• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年07月22日 イイね!

第134回 おははく

第134回 おははく海から山へ。 

おははくことおはよう白兎海岸はいつしか海から山へ登って大山鏡ヶ成で開催されるようになりました。(今回初参加の人に何故おははくと言うの?と素朴な質問を受けました)

毎年4月~10月の第3日曜日、大山の鏡ヶ成で開催してるオープンカーの集い『おははく』です。



日曜日は自衛隊艦艇の一般公開見学に行くつもりでしたが、残念ながら中止になってしまいました。

そんな消極的な理由で大山鏡ヶ成で開催されるおははくに向かいました。

愛車カマロで大山に駆け上がります。 往路は鍵掛峠にお立ち寄り。

鍵掛峠から見上げる大山の南壁。 山頂は雲に覆われてます。

正規の開始時間10時ぴったりにおははく会場の大山鏡ヶ成に到着の図です。

緩い集まりのはずが既に30台くらい?のオープンカー/非オープンカーが集まっててビックリ。

それではおははくで撮影した参加車両たちの画像です。 

全台は撮影しておらず最終的には約40台参加?との情報(日本野鳥の会調べ)

本来はオープンカーの集いのはずが、近年はもう関係無くてノンジャンルの集まりになりました。

天気も良くて多くのオープンカー/非オープンカーが集まり今回も大盛況でした。

ブログでは拝見してたエスコンさんのウォンイットは今回初めて生で見ました。


おははくは集まって何をするわけでもなくただ駄弁って過ごすイベントです。


猛暑覚悟でやってきましたが、鏡ヶ成は風があって意外とそんなに暑くなかったです、初めは。

時間を過ごすうち次第に日が照って暑くなり辛くなってきた。 翌朝は日焼けでレッドネックに。

今回のおははくも大盛況の賑わい。

暑い中をお集まりの皆さん、お疲れ様でした&ありがとうございました♪

次回の開催は8月18日(日)です。

イベント: 第135回 おははく (オープンカーの集い) 2024/8/18

12時の終了時間を待たずして早めに離脱しました。 復路にも鍵掛峠にお立ち寄り。

鍵掛峠から見上げる大山の南壁。 雲は晴れて山頂部もよく見えました。

大山牧場みるくの里にも寄ります。 大山をバックに撮影。


この猛暑でもうしょうがない。 放牧牛は木陰に集まってます。


大山牧場みるくの里に来たらやはり名物のソフトクリームを買い食い。

受け取ったら猛暑であっという間に溶け始めるので撮影は一刻を争うスピード勝負。

下界に降りて駅前の立体駐車場に愛車を停めます。


閉店時間前に人気のカレー専門店に滑り込んだ瞬間、営業終了の看板が出されて間一髪だった。

立駐から炎天下を走ってきたので汗を掻き掻き、カウンター席に座るやバーグカレーを注文。

前回品切れで食べれなかったバーグカレーを今回は無事にリベンジ注文できました。


パリパリに焼かれた目玉焼きの下に、お店のお母さん手作りの家庭的ななハンバーグがあります。

夏だ! カレーだ! 暑さとスパイシーさで大汗を掻きながら美味しく頂きました♪

No.4288
Posted at 2024/07/22 19:06:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年07月17日 イイね!

2位に浮上

2位に浮上我がカマロは昨年9月に愛車10周年を迎えて現在は10年10ヶ月所有。

ふと気が付くと、いつの間にか所有期間において過去愛車のダイハツ・ミゼットⅡ(10年5ヶ月)を追い越してました。

2位に浮上。




カマロは現在&過去の愛車14台の中で所有期間においてコルベットに続き2位に浮上です。
① ’99シボレー・コルベット (25年1ヶ月)
② ’96シボレー・カマロ (10年10ヶ月)
③ ’96ダイハツ・ミゼットⅡ (10年5ヶ月)
④ ’93 アンフィニRX-7 TypeR (FD3S改) (6年1ヶ月)
⑤ ’87 ダイハツ・シャレードGTti (5年4ヶ月) 
⑤ ’98ポルシェ・ボクスター (5年4ヶ月)
➆ ’91トヨタ・スターレットGT (4年9ヶ月)
➆ ’96スバル・インプレッサ・スポーツワゴンWRX (4年9ヶ月)
⑨ ’01スバル・インプレッサWRX NB (4年6ヶ月)
⑩ ’90 トヨタ MR2 GT (2年11ヶ月)
⑪ ’99メルセデス・ベンツSLK230コンプレッサー (2年8ヶ月)
⑫ ’97 MGF 1.8i VVC (1年8ヶ月)
⑬ ’95スズキ・カプチーノ (1年6ヶ月)
⑭ ’10スズキ・スプラッシュ (1年4ヶ月)
昨年買ったばかりのスプラッシュはまだ最下位。 シボレーとスズキがそれぞれ1・2フィニッシュ。



ちなみに、走行距離においてもカマロは3位に食い込んでます。 2位浮上はまだもう少し先か。
① ’99シボレー・コルベット (119,400km)
② ’91トヨタ・スターレットGT (82,500km)
③ ’96シボレー・カマロ (75,400km)
④ ’98ポルシェ・ボクスター (68,000km)
⑤ ’96スバル・インプレッサ・スポーツワゴンWRX (52,000km)
⑥ ’87 ダイハツ・シャレードGTti (51,500km)
➆ ’01スバル・インプレッサWRX NB (50,100km)
⑧ ’90 トヨタ MR2 GT (47,000km)
⑨ ’93 アンフィニRX-7 TypeR (FD3S改) (46,000km)
⑩ ’99メルセデス・ベンツSLK230コンプレッサー (20,100km)
⑪ ’10スズキ・スプラッシュ (15,400km)
⑫ ’96ダイハツ・ミゼットⅡ (11,600km)
⑬ ’95スズキ・カプチーノ (10,000km)
⑭ ’97 MGF 1.8i VVC (8,000km)
スプラッシュは赤丸急上昇中。 ミゼットⅡは所有10年以上の割に走行少なし。


ということで、今回のブログも特段のネタは無いので他愛ない日常劇場からお送りします。

イオンでお買い物。

ビールは銘柄に拘りなくどれも美味しく飲めます。 なのでお買い物の決め手はおまけ優先。


イオンオリジナルのトートバッグが付いたキリン晴れ風350ml6缶×2パックをお買い上げ。


よくテレビCMで見掛けるキリン晴れ風は初めて買いました。

初めて飲んだ感想はコクがありクリーミー。 今並行して飲んでるコロナビールとは真逆の性格。
どちらも美味しいですが、夏の季節は軽やかですっきりなコロナビールほうが美味しく感じます。

サントリーのペットボトル飲料4本お買い上げでハローキティのクリアファイルが1枚貰える。

このキャンペーンが始まることはイオンに行く前から情報をキャッチして知ってました。

サンリオ男子としてはぜひ欲しいなと。 食品売り場をパトロールして探してみると見つけた。


こういうときに全力まとめ買い。

サントリーのペットボトル飲料、対象商品の中で最安と思われる麦茶を12本買って。

ハローキティ50周年のオリジナルクリアファイル全3種げっとです。

ありがとうございました♪

遅めのお昼ご飯はイオンモールのフードコートにあるリンガーハットにて。


夏らしく豚しゃぶ冷やしめんを頼んでみました。

昨今の物価高で外食も高くなってる気がしました。 

午後の中途半端な時間帯だったので晩酌を見据えたのと経済的な事情で麺少なめにしてます。

味付けはピリ辛と甘酸っぱさが共存してて美味しかったです。 どうも、ご馳走さまでした♪

No.4283
Posted at 2024/07/17 19:31:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年07月07日 イイね!

客船活動260 ダイヤモンド・プリンセス寄港

客船活動260 ダイヤモンド・プリンセス寄港春や秋に比べて夏はクルーズ閑散期で7月は今回のみ。

ダイヤモンド・プリンセスが寄港したので、出港のお見送りでいつもの港に出動しています。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。



先月はあまり乗れてなかったカマロで出動します。 まずはGSに寄って満タン給油。


アプリの値引き使ってハイオク181円/1Lでした。 給油でトイレットペーパー貰えました。


続いて、やや遅めのお昼ご飯でかつやに寄りました。


何を頼もうかな?と、メニューの表紙を見て新たな期間限定メニューが始まってることを知る。

ということで、メニューを開くことなく即座に「これ下さい」と注文しています。

今月の期間限定メニュー、海鮮たまごチキンカツ丼です。


海鮮たまごの部分は、海老、イカ、かに風味かまぼこ、ネギが入ってます。

甘旨醤油だれの味付けはまるで中華料理の天津飯で、それをふわふわと柔らかくしたような食感。

チキンカツは丼からはみ出る大きさでボリューム満点。 例によってサクサクと食べ応えあり。


チキンカツにはとんかつソースをかけてみました。

海鮮たまごとチキンカツ、2つのおかずを楽しめる丼。 美味しく頂きました♪

レジ会計で前回貰った100円割引券を使っても、また新たな100円割引券を手渡される。

なので財布の中には常に100円割引券が絶えず、これがかつやエンドレスリピートの要因。

いつもの港に向かう途中、天気が良くて遠くの大山が綺麗に見えました。


港に到着の図です。 まずはダイヤモンド・プリンセスじゃなくて特殊な船のアンバージャック。


自己昇降式作業台船のアンバージャックはここ1週間はずっとあそこの岸壁にいて気になる。


そして、ダイヤモンド・プリンセスです。 まずは前方から。

ダイヤモンド・プリンセスの船首側には白い船体に青色で海の女神シーウィッチが描かれてます。

ダイヤモンド・プリンセスと愛車カマロの2ショット撮影に勤しんでみました。

実はカマロの後方に釣り客の軽バンがあるので、それが写らないようローアングルで撮影してます。

カマロをアップで。 この2ショット画像を今回のブログの冒頭サムネ画像に。


続いて港ターミナルの駐車場に入って愛車カマロを停めました。

上手いことダイヤモンド・プリンセスをバックに撮影できる好ポジションが空いてた。

駐車場は車の出入りが多いので、他の車が写らないクリアな画像を撮れたのはタイミング良かった。


ダイヤモンド・プリンセス

船籍:イギリス、全長:290m、総トン数:115,906トン、乗客定員:2,706名、乗組員数:1,100名、船社:プリンセス・クルーズ(アメリカ)、就航:2004年3月、建造は三菱重工業長崎造船所

気温30度越えで暑いので、出港までの時間は近くのスーパーセンターにいったん退避しました。


アイス買い食いして涼みます。 ロッテ爽Wラムネ味は7月1日に発売されたばかりの新商品。

ソーダとグレープの2つのラムネの味わいが楽しめる爽シリーズ会心の最新作。

持ち場に戻って再び港ターミナルです。 夕方の出港お見送りに一般参加します。


最近は何か赤いものを身に着けてお見送り一般参加すると何かしらノベルティグッズが貰える。

今回はポストカードのセットを頂きました。

港ターミナルの展望デッキからダイヤモンド・プリンセスを眺めます。

人気のダイヤモンド・プリンセスは今年4回目の寄港。(1回目2回目3回目) 来月も来る。

出港前のお見送りイベントは連なる提灯を額・腰・肩にのせバランスを取る万灯のパフォーマンス。

ですが、風が強くて難しそうでした。 それでも乗客たちからは惜しみない拍手が送られてます。

さて、出港の時間となりました。

徐々に離岸して全長290mの巨大な船体がフレームに収まったところでパチリ。

暑い中でも展望デッキには多くの一般参加者が集まり、人気のダイヤモンド・プリンセスをお見送り。


出港していく後ろ姿を見送って今回の客船活動も終了です。 ありがとうございました♪

ダイヤモンド・プリンセス、来月の寄港も当然また見に行くつもりです。

No.4273
Posted at 2024/07/07 19:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年07月05日 イイね!

アンバージャック

アンバージャック船舶の位置情報アプリをチェックしていたら、いつもの港に「アンバージャック」なる聞き慣れぬ船が入って来てたので、ネックスプリングで跳ね起きて現地に見に行ってきました。








船舶の位置情報アプリをチェックしていたら、いつもの港にアンバージャックなる聞き慣れない船が入って来てることに気付きました。 それですぐさま現地に見に行ってみました。

アンバージャック(ピンク)はタグボート「おきしま」(オレンジ/これも知らない船)に曳航されてる。

いつもの港に到着。 

アンバージャックがいる側の岸壁は一般者&車両は入れないのでまずは対岸から眺めます。

あれがアンバージャック。 4本の棒が立ってます。 初めて見る形の特殊な船でした。


少し場所を変えてみて遠くのアンバージャックを眺めます。


アンバージャックは動いておらず止まったままです。 接岸してるように見えます。


少し離れてタグボートの「おきしま」も確認できました。

タグボート「おきしま」も普段はここにいない知らない船でいったい何処から来たのやら。

アンバージャックはタグボート「おきしま」に曳航されてやってきました。 すなわち2隻はペア。


アンバージャックは自己昇降式作業台船という特殊な船舶。 (ネット拾いのイメージ画像)

4本の脚を海底に着床させ、船体を海面上に上昇させてクレーンや杭打ちなどの作業を行う台船。
アンバージャックは全長37m、全幅21m、日本の船舶です。

今度はアンバージャックがいる岸壁に一般者&車両が近付ける場所まで行ってみました。


ここからでも4本の棒(4本脚)しか見えませんでした・・ほんの少し船橋が見えるけども。

ともあれ、アンバージャックは自己昇降式作業台船という初めて目にする特殊な船でした。

このまま帰るのもあれなので近くにあるいつものスーパーセンターに寄って何か食べます。


フードコートのラーメン店で冷麺フェアを開催中。


ヒヤシチュ~ヒヤシチュ~ヒヤシチュ~レーメン! 冷麺を美味しく頂きました♪

なお、通常は煮玉0.5個のところを会員カード提示でさらに煮玉1個分追加。 ご馳走さまでした♪

No.4271
Posted at 2024/07/05 15:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年06月17日 イイね!

こわれもの

こわれもの今回も他愛ない日常劇場からだらだらと綴ります。










『こわれもの』(原題:Fragile)は、イギリスのプログレッシブ・ロック・バンドのイエスが1971年に発表した4作目のアルバムで、ヒット曲「ラウンドアバウト」などを収録。
ジョン・アンダーソン(V)、スティーヴ・ハウ(G)、クリス・スクワイア(B)、リック・ウェイクマン(K)、ビル・ブルーフォード(D)というイエスの黄金期メンバー時の名盤でした。

イエスは自分が好きなバンドの1つですが、どちらかというと『こわれもの』より『ロンリーハート』派。

イエスのライヴは一度だけ観に行けたことがあって、2003年大阪厚生年金会館の2階から。

このときの来日メンバーは、ジョン・アンダーソン(V)、スティーヴ・ハウ(G)、クリス・スクワイア(B)、リック・ウェイクマン(K)、アラン・ホワイト(D)で、5人のうち4人が『こわれもの』収録時のメンバーでした。 常にメンバーチェンジを繰り返してきたイエスのリユニオン時代のライヴを観れたのは貴重。

イエスのアルバムCDはたくさん持ってても、メンバーのソロアルバムとなるとスティーヴ・ハウの2枚だけ。 よくぞこんなマニアックなものを持ってたなと自分でも驚きです。

随分前にブックオフで買ったものですが、未開封で聴いたこと無いのでこの機に聴いてみよう。

流し台上の棚からお気に入りのキャラ食器を取り出す際に誤って落として割ってしまいました。

リラックマの皿はまだ同じものを他に1枚持ってたんで精神的ダメージは少なかったんですが、

皿を落とした流し台にグラスがあってこれも割れてしまいました。


このすみっコぐらしグラスは昨年より前に買った1点ものだったのでかなりガッカリしました。

コンビニで数量限定で売ってたゼリー付きグラス、お気に入りがこわれものに・・(涙)

そんな折、ファミマで新たなゼリー付きマグカップ(通称マグゼリー)の発売情報がありました。

サンリオ男子として見逃せないマイメロディとクロミのマグカップだ。

それでファミマに出動。 数量限定の無くなり次第終了なので急ぐのが吉。

しかし、この店舗では残念ながら売ってなかった。

その代わりファミマのXで当選したクーポン券でアサヒGINONを1缶貰いました。


マグゼリーを求めてファミマ巡り2店目。


あった! 1アソート(全2種×3個ずつの1箱6入り)売れずに残ってる。


マイメロディとクロミのマグ&白桃ゼリー全2種お買い上げです。


上品な甘さの白桃ゼリーは冷蔵庫で冷やしてから美味しく頂きました♪

増え過ぎ問題を抱えるマグカップは使用することなくそのまま保管。

キャラ食器といえばスーパーマーケットでも見つけたのでこれもご紹介。

ヤングジャンプ45周年オリジナルグラス。

ジョージアのコーヒーを4本買うと貰えたので、ブラック4本買ってグラスを1個貰いました。

ペットボトルのコーヒーはこれからの季節は冷やして美味しいです。

ヤングジャンプは読まないし買ったこともないです。 というか45周年って今でも売ってたのか。

知らない漫画ばかり・・でも推しの子は聞いたことある。

ヤングジャンプ45周年オリジナルグラス、これもキャラ食器といえるのかな。


反対側は推しの子サイド。


スーパーではどん兵衛3個買うとクリアファイルが1枚貰えるのもやってました。

こういうときにまとめ買い。 Mika Pikazo先生とやらはご存知ありませんでした。

定期的なイオンパトロール。


こっちも推しの子を発見。

対象のロッテ商品を2個購入でクリアファイル貰える。

見つけたら即行動。 ロッテのチョコ菓子を10個買って・・


ロッテ×推しの子のオリジナルクリアファイル全5種貰っておきました。


このときのレジ会計時にガソリン3円/L値引きのクーポンが発券されたので、


ここぞとばかりに満タン給油。 3円引きでハイオク180円/Lでした。 50L給油。

え~、といったところでこの日常劇場ブログはお終いの以上です。

No.4250
Posted at 2024/06/17 13:16:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「毎月一日は釜揚げうどん半額の日…ぶっかけうどん(冷)を食べてる。」
何シテル?   09/01 11:37
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation