• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年11月18日 イイね!

サービス券が10枚集まったので権利を行使します

サービス券が10枚集まったので権利を行使します大学前にある定食屋さんで食事の度にサービス券を貰ってましたが、その秘めたパワーが発揮される10枚が集まったので、いよいよ満を持して特別な権利を行使します。








大学前にある定食屋さん。


ターゲットの客層が大学生なので、豊富なメニューは安価なのにボリュームあり。

そして、食事をするとレジ会計時に毎回サービス券を手渡されます。

それでは以下に、3月から10月までの間に10回食べに行った軌跡と、サービス券が10枚集まって満を持して特別な権利を行使した様子を掲載いたします。

【3月】

① 豚カツとじに定食




【6月】

② 豚カツとじに定食 (2回目)




【7月】

③ 豚カツとじに定食 (3回目)




④ 和風ハンバーグ定食




⑤ 洋風ハンバーグ定食




【8月】

⑥ 豚カツとじに定食 (4回目)




⑦ 日替わり定食(トンカツデミソースがけ)




【9月】

⑧ 生姜焼き定食




⑨ 豚カツとじに定食 (5回目)




【10月】

⑩ 豚キムチ定食





これでレジ会計時に毎回貰うサービス券がついに10枚貯まりました。


手作り感満載のこのサービス券は10枚集めることでその秘めたパワーを発揮できます。

10枚で550円分の食券として利用できるので、次回はこの特別な権利を行使できます。

【11月】

そして、サービス券が10枚集まったのでいよいよ満を持して特別な権利を行使いたします。

財布の中にはサービス券10枚を忍ばせてます。

金曜日はエビフライデー。 金曜日だったのでエビフライ定食を初めて頼んでみました。

タルタルソース付きだったんですが、何故か卓上用の醤油差しもお膳にのってきました。

エビフライは3尾。

千切りキャベツとタルタルソース、それと隠れてますがナポリタンスパゲッティもあります。

1本目のエビフライはタルタルソースをたっぷりと付けて美味しく頂きました♪


2本目と3本目のエビフライは醤油をかけてから、さらにタルタルソースをたっぷりと付けて

美味しく頂きました♪ どうも、ご馳走さまでした♪

エビフライ定食650円のお会計はサービス券10枚で550円分になるので追い金は100円です。

これでいったん一区切り。 次回からはまた一からサービス券を貯めていくことになります。

No.4416
Posted at 2024/11/18 07:15:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年11月12日 イイね!

第13回ちづ宿ハイカラ市 ③

第13回ちづ宿ハイカラ市 ③「第13回ちづ宿ハイカラ市」のブログ続きのパート③です。

ちづ宿ハイカラ市とは、智頭宿の古い町並を大正浪漫の時代衣装に着飾るハイカラさんたちが歩いたり、昭和レトロカーの展示やパレードがあったり、グルメ屋台があったりと大変盛りだくさんのお祭りです。





さて、続いてはスペシャルゲストの福山雅治さんのライブです!

あ、間違えました。 福山雅治さんのものまねタレント、小林穂高さんのライブです!(笑)

ステージ前に蒼空さんと並んでライブが始まるのを今か今かと待ちました。

腕時計を見ようとしたら手にてんとう虫がとまってました。 ハイカラ市ではありがちな光景?

そして、いよいよ小林穂高さんによる福山雅治さんのものまねライブがスタート。


ライブが始まるや会場はハイカラ市爆発の大盛り上がりで熱狂の渦に・・。


最前列から追っかけ?の女性たちと一緒にステージかぶりつきで見上げるように観ています。


普段ものまね番組見ないので小林穂高さんてタレントさんはハイカラ市まで知らなかったんですが


顔も声も仕草から雰囲気まで福山雅治さんに本当に似てますね。


自分は福山雅治さんご本人を見てるつもりで観て楽しみました。


ちなみに、福山雅治さんのコンサートを観に行ったこともなくご本人を生で見たことはありません。


でも奥さんの吹石一恵さんは2010年の映画「ゲゲゲの女房」舞台挨拶で間近に見たことあります。


福山雅治さんのものまねタレント、小林穂高さんはちづ宿ハイカラ市に合わせて着物姿でのご登場。


アンコール曲もありで福山雅治さんの代表曲の数々を大熱唱した約30分のステージでした。


小林穂高さんによる福山雅治さんのものまねライブ、とても面白くて楽しめましたね。

大変ありがとうございました♪

レトロカー展示の続きです。 トヨタ・クラウンスーパーエクストラ (1978年)


スバル・レオーネエステートバン

いきなりのラジエーター液漏れトラブルが心配でしたが、慣れた様子で解決されてたようです。

日産プリンスグロリア (1969年)

タテグロは昭和の仮面ライダーシリーズでショッカーから歴代悪の組織御用達の車でした。

マツダ・サバンナRX-7


日産スカイラインGTS

GT-R顔になってる4ドアモデルのGTSです。

ハーレーダビッドソン

唯一のバイク展示。

そして大注目するその前に大目立ちのこの車。 ちづ宿ハイカラ市になんとロールスロイスが展示。


ロールスロイス・グレードファントム (2007年)


このロールスロイスはなんと志村けんさんが実際に乗ってた愛車だったと知ってさらにビックリ!!


4年前の志村けんさん没後に売却され、今ではファンの方が大切に乗り継がれてるそうです。

売却益は志村けんさんを支えた付き人さんの退職金代わりになったとか。

車内は使用感があり、志村けんさんが乗ってたそのままの状態が残ってるように感じました。


志村けんさんが座ってた後部座席。 高級ソファーのようで足元も広々。 シートにはタバコ穴も。


志村けんさんが乗ってた本物の愛車だったロールスロイス・グレードファントム。

これはハイカラ市に来て思わず大変貴重な車が拝見できましたね。 ありがとうございました♪

ここでまた区切りまして「第13回ちづ宿ハイカラ市」のブログは最後のパート④に続きます・・。

No.4409
Posted at 2024/11/12 17:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年11月11日 イイね!

第13回ちづ宿ハイカラ市 ②

第13回ちづ宿ハイカラ市 ②「第13回ちづ宿ハイカラ市」のブログ続きのパート②です。

ちづ宿ハイカラ市とは、智頭宿の古い町並を大正浪漫の時代衣装に着飾るハイカラさんたちが歩いたり、昭和レトロカーの展示やパレードがあったり、グルメ屋台があったりと大変盛りだくさんのお祭りです。

開会式がありハイカラ市が始まって、智頭宿のレトロな街並みに点々と展示してあるレトロカーを拝見して歩きました。


スバルR2 (1971年)


太一さん 三菱ミニカF4 (昭和50年)


フォード・デュース・クーペ (1932年)


スバル・レオーネ4WD (1980年)


エスコンさん オートザムAZ-1


スズキ・カプチーノ


ダイハツ・ミラウォークスルーバン 

ミラターボ顔をしてるのが気になります。

日産セドリック・ワゴン


よるくまさん フォード・モデルB (1932年)


プリンス・スカイライン


ホンダ・シビック


ホンダ・シビック


ホンダ・シビック


マツダ・コスモスポーツ 


日産スカイライン


日産スカイライン


トヨタ・カローラレビン


日産スカイライン4ドアGTR (1969年)


ダットサン・サニークーペ KHB211型 (昭和52年)


トヨタ・セリカ・リフトバック2000GT (1973年)


ホンダ・シビック


三菱ミニカ55バン


レトロカーを拝見して歩く傍ら、ハイカラ市の会場を巡るスタンプラリーも早々にコンプリート。


本部に行ってスタンプラリー達成の景品を頂きました。 ありがとうございました♪

たくさんあるうちから選べた景品は、Z34フェアレディZ似のプルバックミニカーにしました。

本部では、毎年お世話になってる運営事務局の方とお会いしまして今年もお土産を頂きました♪

毎年大変ありがとうございます♪

第13回ちづ宿ハイカラ市の大ポスターです。


第13回ちづ宿ハイカラ市のちらしと記念品。


記念品はハイカラ市オリジナルグッズで人形の形をしたハイカラボールペンでした。


裏面には「こるまろさん、毎年、ありがとうございます」の嬉しいメッセージもありました♪


いやぁ、ただ純粋に毎年ハイカラ市を楽しんで来てるだけなのに素敵なお土産まで頂いちゃって。

本当にありがとうございました♪

いったん荷物を置きに戻った臨時駐車場でカマロのお隣にyuzuさんのアルトハッスルが。

この後yuzuさんとは会場でもお会いしました。

え~、ここでまた区切りまして「第13回ちづ宿ハイカラ市」のブログはパート③に続きます・・。

No.4408
Posted at 2024/11/11 20:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年11月10日 イイね!

第13回ちづ宿ハイカラ市 ①

第13回ちづ宿ハイカラ市 ①毎年の楽しみにしてるイベント「ちづ宿ハイカラ市」に今年も行ってきました♪

ちづ宿ハイカラ市とは、智頭宿の古い町並を大正浪漫の時代衣装に着飾るハイカラさんたちが歩いたり、昭和レトロカーの展示やパレードがあったり、グルメ屋台があったりと大変盛りだくさんのお祭りです。

自分は2014年の第3回からお邪魔させて頂いてて今年は第13回目!



第13回ちづ宿ハイカラ市

今年はゲストをお迎えしてて・・福山雅治さんです!
あ、間違えました。 福山雅治さんのものまねタレント、小林穂高さんです。(笑)

ちらし裏面

『大正浪漫の時代衣装の人たちが行き交い、昭和レトロカーの展示もあってまるでタイムスリップしたかのよう。 なんかレトロチックなのがいいなぁ。 癒される光景があちこちにあります。 ハイカラ市恐るべし。』

2014年(第3回)初めて行ったときに書いたブログが、ちづ宿ハイカラ市関係者さまの目に留まり、なんと翌2015年(第4回)からこのフレーズをポスター&ちらしに起用して頂けてます。
2015年の関連ブログ: 当ブログの写真と記事がポスター&チラシに起用されました~!
みんカラで起きた奇跡。 大変ありがとうございます♪

さて、第13回ちづ宿ハイカラ市の当日、朝8時半頃に臨時駐車場に到着の図です。


いつもはコルベットで来てたのが故障で長期入庫中のため、今回はカマロでやってきました。

カマロでちづ宿ハイカラ市に来るのは2018年(第7回)以来の久しぶり。

鈴鹿魂さん(みんカラ未登録)の愛車ダイハツ・ミラジーノが停まってたのでそのお隣に停めてます。

なお、鈴鹿魂さんご本人とも後ほど本会場で無事遭遇しています。

蒼空さんの愛車ソアラとドクターバンさんの愛車ヴィヴィオも例年の定位置に停まってました。

このときはエスコンさんの愛車が停まってないなと思ってたんですが・・。

オープニング・レトロカー・パレードの集合&スタート地点になってる駅前方面に向かって歩きます。

はい。智~頭!

レトロカー・パレードの集合&スタート地点に到着です。

既に多くのレトロカー展示エントリー車たちが集まってて・・

エスコンさんの愛車AZ-1もエントリー車になっていました。 知らなかったので驚き。


旧車イベントの常連、太一さんの愛車 三菱ミニカF4 (昭和50年)


アメリカン・ホットロッドのデュースクーペ(1932年)


ミラ・ターボ顔のダイハツ・ミラウォークスルーバンが気になる。


9時15分からオープニング・レトロカー・パレード。 レトロカーがスタート位置に並びます。

各レトロカーには大正浪漫の時代衣装を着飾ざったハイカラさんたちも同乗します。

オープニング・レトロカー・パレードのスタート。 レトロカーの一部だけですが画像を掲載します。

スバルR2が先頭。 助手席のハイカラさんが手を振る。

太一さんミニカF4。 助手席のハイカラさんが手を振る。


デュースクーペ


スバル・レオーネ4WD(1980年)


エスコンさんオートザムAZ-1


スズキ・カプチーノ

カプチーノはかつて自身の愛車でもありました。

日産セドリック・ワゴン


よるくまさんホット・ロッド


プリンス・スカイライン


ホンダ・シビック


マツダ・コスモスポーツ


マツダ・サバンナRX-7


トヨタ・クラウンのパトカーがスライド。


日産スカイラインのGT-Rかと思いきや、GT-R顔の4ドアGTSでした。


タテグロと呼ばれる日産プリンス・グロリア(1969年)


トヨタ・クラウン スーパーサルーンエクストラ (1978年)


日産スカイライン(ハコスカ)


ダットサン・サニークーペ KHB211型 昭和52年


トヨタ・セリカ・リフトバック2000GT


ホンダ・シビック


そして大きな車のロールスロイス・グレードファントム(2007年)が現る。


後で知るのですが、このロールスロイスは実際に志村けんさんが乗ってた車なのだそう。


オープニング・レトロカー・パレードの最後は唯一の単車でハーレーダビッドソンでした。


町内をパレードした後、レトロカーたちはハイカラ市の本会場に点々と配置して展示。


配置につくやスバル・レオーネエステートバンでボンネットから水蒸気が上がるトラブル発生。

ラジエーターの液漏れでした。 でも、この後すぐに直ったとのこと。

会場内にたくさん並ぶ露店の中から真っ先に探したもの。

それはハイカラ市に来たら毎回食べてる柿の葉寿司。 無くならないうちに早めに買っとくのが吉。

柿の葉の上に塩マスのお寿司がのってます。 ワンポイントで山椒の実も。

柿の葉寿司は智頭宿の郷土料理。 早速、美味しく頂きました♪

10時にちづ宿ハイカラ市の開会式。

着物姿のハイカラさんたちとレトロカードライバーさんたちとで記念の集合撮影がありました。

ハイカラ市が正式に始まって「第13回ちづ宿ハイカラ市」のブログはパート②に続きます・・。

No.4407
Posted at 2024/11/10 21:41:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年11月09日 イイね!

カマロのオイル交換とコルベット慰問

カマロのオイル交換とコルベット慰問前回交換から1年経つし、近々ツーリング予定もあるしで、いつものショップに出掛けて愛車カマロのエンジンオイルを交換してもらいました。

また、故障のため9月上旬から長期入庫中の愛車コルベットも併せて慰問しています。





秋のおしゃれ? ネット通販で久しぶりにお洋服をお取り寄せしてみました。


AVIREXのワッフル長袖Tシャツがセールでお安く手に入りました♪

1着分のお値段で2着買い。 グレーとオリーブ、同じデザインの色違い。 今の季節に着れます。

さて、前回車検時の交換から1年経つし、近々ツーリング予定もあるしで、いつものショップに行って愛車カマロのエンジンオイルを交換してもらいます。


また、併せて故障のため9月上旬から長期入庫中である愛車コルベットの慰問も兼ねています。


エラーメッセージ多発の原因はまだ特定されてない状況。 復活はいつになるのか分からぬも・・

この週末に県外からの応援でエキスパート?なエンジニアさんが来られるそうなので進展に期待。

ショールームに見覚えあるBMW2002ターボ。

一昨年のお正月に遭遇してカマロと2ショット撮影させてもらいましたね。

ということで、カマロのエンジンオイル交換です。


エンジンオイル交換の作業中はコーヒーをご馳走になりながら待ちました。

なかなかカマロがリフトアップされないなと思ってたら・・

早くも作業場から出てくる。


これまで古いオイルはリフトアップしての下抜きしかここでは見たことなかったんですが、

今回は古いオイルを上抜きで吸い取る機械を使用。 いつものショップにもこの機械あったのか。

いつものショップで取り扱うエンジンオイルは今年から変わってて、MOTULの10W-40から、LIQUI MORY ライヒトラウフハイテックの5W-40になってます。

リキモリって日本語のような響きなんですが、ドイツの潤滑油・添加剤メーカーなのだそうです。

今回はオイルフィルター交換無しでエンジンオイルは4リットル入りました。

作業完了。 ありがとうございました♪

帰り際、いつの日か完全復活を願うコルベットと並べて愛車2台をパチリ。


それから行き付けのGSに寄って手荒い洗車。


セルフで満タン給油もします。 ハイオク178円/Lでした。


タイヤの空気も入れといてもらいました。


エンジンオイルを交換して、洗車と給油とタイヤ空気圧もバッチリ。


綺麗な夕日を拝んで本日の活動は終了。

この週末は天気が良くて秋のドライブ日和です。

No.4406
Posted at 2024/11/09 18:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「肉ぶっかけうどん(冷)を食べてる。」
何シテル?   08/25 13:33
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 1920 212223
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation