• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年11月08日 イイね!

2024年の客船活動まとめ

2024年の客船活動まとめ先のノールダム寄港をもって今年2024年のクルーズ客船寄港は全ての予定を終了しました。

今年も客船活動を頑張りましたのでまとめて振り返ります。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。


【3月】

1.アザマラ・ジャーニー(初寄港)


【4月】

2.シーボーン・ソジャーン


3.ル・ソレアル


4.ウエステルダム


5.アザマラ・ジャーニー


6.ダイヤモンド・プリンセス


7.ル・ソレアル


8.ヘリテージ・アドベンチャラー


【5月】

9.ヘリテージ・アドベンチャラー


10.ル・ソレアル


11.ル・ソレアル


12.ヘリテージ・アドベンチャラー


13.コスタ・セレーナ


14.ダイヤモンド・プリンセス


15.ヘリテージ・アドベンチャラー


16.ル・ソレアル


17.ル・ソレアル


18.ダイヤモンド・プリンセス


【6月】

19.ヘリテージ・アドベンチャラー


20.ハンセアティック・スピリット(初寄港)


21.ヘリテージ・アドベンチャラー


【7月】

22.ダイヤモンド・プリンセス


【8月】

23.ダイヤモンド・プリンセス


【9月】

24.飛鳥Ⅱ


25.ナショナル・ジオグラフィック・レゾリューション


26.ナショナル・ジオグラフィック・レゾリューション


27.コスタ・セレーナ


28.にっぽん丸


29.ル・ソレアル


30.ウエステルダム


【10月】

31.ノールダム(初寄港)


以上、今年は31回の寄港でした。 今年も国内外から様々なクルーズ客船が寄港しましたね。

No.4405
Posted at 2024/11/08 20:38:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年11月07日 イイね!

客船活動269 ノールダム初寄港 (後編)

客船活動269 ノールダム初寄港 (後編)ブログの後編では、初寄港したクルーズ客船ノールダムの出港お見送りに一般参加します。

夕方の出港時間までは徒に時間を過ごしました。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。




この日は朝からC-2輸送機でもKC-767空中給油輸送機でもない自衛隊機が飛んでました。

気になったので正体を知るべく美保基地の近くまで行って確認してみました。

あぁ、どこの基地から来てたのか4発プロペラ機のC-130H輸送機でした。

正体が分かり納得。

交差点に青い服の警察官2人が立ってました。 2人とも左側を向いて赤い旗を持っている。

これは何かやってるな・・ということで周辺を調査して回ることに。

警察官2人が向いてた方向から走ってみると、レーダー照射のスピード取り締まりだと確認。


また、ぐるっと周辺を回ってみるとサイン会場もあることを突き止めました。

罠に落ちた軽バンの人が引き込まれていくのも目撃。

いつものスーパーセンターに寄ります。 朝は青空だったのが昼にはもう曇り空。


お昼ご飯はフードコートにあるラーメン屋さんに。

夏が長くて延長された冷やし中華の季節は終わり、秋本番からは担々麺が始まっていました。

ということで、担々麵を注文。

担々麵には似つかわしくないのですが、会員サービスで味玉が無料トッピングになってます。

味はピリッと辛いけど口当たりまろやかでコクあり。

担々麵、美味しく頂きました♪

スーパーセンターではアイスを買い食いするとともに、自動車用のケミカル用品も購入。

あくせくと窓拭き作業に没頭して時間を過ごしました。

そして、いざ港に向かう段になってドレスコードの赤いものを身に着けてないことに気が付く。

いつもは帽子やTシャツの何か赤いものを身に着けて出港お見送りに一般参加してるんですが。

急遽、トライアルに行って赤い無地Tシャツを買ってきました。

これに着替えて出港お見送りに一般参加します。

なお、Tシャツは税込299円の安さでした。(爆)


朝の入港時に続き、再び持ち場に戻ってきて港ターミナルの駐車場です。


ノールダム

全長:285.24m、総トン数:82,318トン、乗客定員:1,924名、乗組員:811名
船籍:オランダ、船社:ホーランド・アメリカ・ライン(アメリカ)

港ターミナル2Fの展望デッキから眺めます。 近くて全長285mはフレームに収まらず。

今年最後のクルーズ客船寄港はこれが初寄港のノールダム。

出港お見送り参加で貰えるノベルティグッズは今年最後でか?もう品数少なかったです。

せっかく赤いTシャツを急遽買ってきたんですが、貰ったノベルティグッズは缶バッジという。

毎回出し物が変わる出港前のお見送りイベントはゴスペルグループによる歌のパフォーマンス。


秋本番で日が短くなり、出港時には日が暮れて暗くなっていました。

船体に明かりが灯り、自主ライトアップされたノールダムがゆっくりと離岸。

離岸していってようやく巨大な船体がフレームに収まり始める。


ここからノールダムは船体の向きを180度反転していきます。


正面を向いたところを激写。


大きなクルーズ客船が自ら回転する光景は何度見ても驚き。 夜で明かりが光って神々しくも。


船体の向きが整いゆっくりと進行を始めるノールダム。

今年最後の出港お見送り、我々一般参加者も展望デッキに並んで手を振りました。

ということで、今年の客船活動もこれで全て終了となりました。

ありがとうございました♪ 来年もきっとこの活動を続けてるはずです。

No.4404
Posted at 2024/11/07 17:17:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年11月06日 イイね!

客船活動269 ノールダム初寄港 (前編)

客船活動269 ノールダム初寄港 (前編)10月の客船活動だったんですが、ブログ化が遅れて今頃の投稿になってしまいました。

これが2024年最後のクルーズ客船寄港で、今回が初寄港となるノールダムがやってきたので、いつもの港に活動しに行って朝の入港と夕の出港に粘着してきました。

活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。


朝目覚めて、まずは船舶の位置アプリでノールダムの現在位置を日本海沖に確認。

しかも飛鳥Ⅱも近くにいました。 飛鳥Ⅱはそのまま素通りで金沢方面へ。

急いで港に行ってノールダムの入港にギリギリ間に合いました。 ノールダムはもうすぐ。

画像奥に大山が見えてます。

建物の陰から初寄港のノールダムがその巨大な船体を現しました。


進行するノールダムをバックに愛車カマロが中心になるように左に回りながら撮影。


ノールダムがカマロの向こう側を通るタイミングでパチリ。

朝の入港ではこの絵を撮りたかったです。 成功。

入港してきたノールダムはいつもの港ターミナルに向かいます。


カマロに飛び乗り、ノールダムを追い掛け追い越し先回り。 

ここでもノールダムと一緒に愛車を撮影。

ノールダムは初寄港なんですが、実は前回9月に寄港したウエステルダムと同型そっくりな客船。

初寄港なのに見たことある、そんな客船です。 同じクルーズ会社ホーランド・アメリカ・ラインに所属する東西南北の船名シリーズで、オランダ語でノールダムは北、ウエステルダムは西を意味します。

満を持して港ターミナルの駐車場に入って愛車を停めました。


ちょうどノールダムが寄港するところ。


最初は出港時に出やすいよう巨大な船体を180度反転してから着岸するかと思ってたら


そのままの向きで着岸する模様。 そういえば初寄港の客船はこっち向きが多いかも。






着岸。 ノールダムの初寄港。


ノールダム

全長:285.24m、総トン数:82,318トン、乗客定員:1,924名、乗組員:811名

前回9月に寄港したウエステルダムと同サイズで外観やカラーデザインも同じに見えます。


軽バンが綱引きしてたので観察しました。


ノールダムの太い係留ロープをボラード(係柱)に引っ掛けてます。


初寄港の客船、それに今年最後のクルーズ客船寄港ということでテレビ局も来ていました。


青空!


ノールダムはオランダ語で北を意味する船名。


船籍はオランダで、船社はホーランド・アメリカ・ライン(アメリカ)。




今年最後の客船活動、朝の部はこれで終了。


港ターミナル近くのスーパーセンターに寄りました。 遠くにノールダムも見えてます。


久しぶりにマンハッタンを買ってみました。

マンハッタンは福岡県のご当地パンとされていて今年は誕生50周年でした。

朝食にマンハッタン。 オールドファッションドーナツのように硬くて歯応えある食感。

表面にはチョコレートがコーティングされてて美味しいです。 さすが50年も愛される味。

それから、ねんりんピック会場の一つに突撃。

ねんりんピック(全国健康福祉祭)とは、高齢者を中心とするスポーツと文化の祭典です。

この会場ではeスポーツの交流会を開催。 高齢者の選手がプレイに興じておられました。


ねんりんピックの会場を巡るスタンプラリーのスタンプ3個目をげっとしてコンプリート。

地元の特産品が当たるかもしれない抽選にこの場で応募しておきました。

今度はディスカウントストアに寄って。


サントリーの金麦を箱買い。


金麦350ml×6缶×4パックにおまけでチキンラーメン4袋が付いてたのでお得かなと・・。




嬉しいおまけの景品は日清チキンラーメンの袋麺が4個。


鍋の最後に投入する鍋〆用のチキンラーメンになってました。


さらに、サントリー金麦「秋の月見盆」が当たるプレゼントキャンペーンも開催中。

LINEでレシート応募。 6缶で1口分応募できるので4口分応募ができました。

奮って4口連続で応募に臨むもその場でハズレ決着。


「客船活動269 ノールダム初寄港 」のブログは後編に続きます・・。

No.4403
Posted at 2024/11/06 17:34:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年11月01日 イイね!

運行実績と歩行記録(2024年10月)

運行実績と歩行記録(2024年10月)本日から11月になり秋深まるも、紅葉は全国的に遅れてるようです。

ここで月替わりにいつもやってる愛車の運行実績と自身の歩行記録のまとめ10月分を・・。






まず愛車の運行実績です。

コルベット:0km

エラーメッセージ多発で9月初旬からショップに入庫中。 まだ故障個所を特定されず復活は遠い。

カマロ:246km

10月は近場のみを運行。 駐車中にあわや事故に巻き込まれそうになることもありました。

スプラッシュ:900km

秋は様々なイベント多しで各地を飛び回るのに便利なコンパクトカーは走行距離も伸びてます。

スプラッシュについては10月に5万kmのキリ番もげっと


ということで、10月は愛車3台合わせて・・実質は2台で1,146kmの運行実績でした。
故障で長期入庫中のコルベットは未だ復活の目途が立たずとても心配です。

-----------------------------------------

続いて自身の歩行記録です。

例によって湖畔をよく歩きました。


公園もよく歩きました。


特によく歩いた日としては、地酒フェアの日が20,194歩。


陸上自衛隊米子駐屯地記念行事の日が15,575歩。


陸上自衛隊出雲駐屯地の市中パレードの日が17,491歩でした。


ということで、10月も毎日1万歩以上を目標に歩いて自身としてはまずまずな結果の35万歩。

11月もお出掛けの機会も多そうだし、頑張っていきたいと思います。

No.4397
Posted at 2024/11/01 15:24:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年10月13日 イイね!

スキッパーⅣ

スキッパーⅣ前週の地酒フェアに向かう路線バスの車窓から沿線にある自動車ディーラーのショールームに一瞬見えた車が気になりました。

それから数日後、お客さんではないので敷居が高く感じましたが、勇気を振り絞り改めて見に行ってみました。





まずは、GSに寄ってセルフ給油。 ハイオク181円/Lでした。

給油のおまけでトイレットペーパー4ロールも頂きました。

別にお客さんではないので行き難かったですが、勇気を振り絞り三菱自動車を訪れました。

着くなり営業の方に出迎えられて汗。 用件を伝えると親切にショールームに案内して頂けました。

展示されてたのは路線バスの車窓から見たとき、そうなのかな?と思った通りの車でした。


三菱ミニカスキッパーⅣ (昭和47年)

Ⅳはモデルの4世代目ということではなくて、4ストローク機関なのでが車名の由来だそうです。

その辺りのことは隣に掲示されてた説明文にもありました。

この説明文は使用されてる写真も含めて実はWikipediaの印刷そのまんまです。

「お手を触れないでください」 ロープで囲われてまるでスーパーカー展示のような扱いでした。


三菱ミニカ専用?のエンブレム


パワーパンチオイル注入車

よく分からないけど昭和感漂うステッカーに思えました。

ファストバック&カットオフテールなクーペスタイルの360cc軽自動車。

ボディは綺麗に磨かれて艶ピカです。

タイヤは汚れてるように見えましたが、もしかして綺麗にしても古くてこんな感じなのかな?


スポーティーな3本スポークのステアリング。 インパネは木目調。 昭和カーステレオ装備。


4速マニュアル


ということで、お客さんでもないのに押し入って見学させて頂きました。

親切なご対応ありがとうございました♪ このスキッパーはずっとここに展示されてるそうです。

それから海までぶらいぶしました。 秋晴れの青い空と海が気持ち良いです。


お腹スキッパーなので海沿いにあるお店でお昼ご飯にします。


メニューです。 いつか食べたいと思ってたお刺身定食や海鮮丼が前回8月に来たときに比べて・・

200円(実に20%!)も値上げされてることにすぐに気が付き一瞬立ち尽くす。

しかし、そもそも最初から注文しようと決めてたのは価格据え置き600円の日替定食でしたが。

日替定食はカニクリームコロッケと鶏のからあげ。 味噌汁はしじみ汁。

鶏のからあげは見えにくいけど2個重なってます。 

カニクリームコロッケは中が熱いので注意してくださいと言われたので最後に食べました。

No.4375
Posted at 2024/10/13 21:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「まぐろ鉄火丼を食べてる。」
何シテル?   08/28 11:27
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 1920 212223
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation