• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2024年10月12日 イイね!

事故! 飛び散るガラス片

事故! 飛び散るガラス片寝ててもネタは降ってこないので、当ブログでは足で稼いだネタをモットーとしていますが、今回は寝てたらネタが降って落ちてきました。

お家でリラックスタイムを過ごしてると電話がかかってきて

・・電話の主は警察でした。




警察の人に呼ばれて、急いで愛車カマロを停めてた駐車場に行ってみると・・

カマロの後ろに立ってる看板が傾いている! もしやカマロに何かあったのか!?

警察の人によると事故があってドアミラーが壊れてこの車(カマロ)に飛んだので

車(カマロ)に傷が付いてないか確認して欲しいとのことでした。

カマロの後ろにいた車はダイハツ・ムーヴ。 ドアミラーが破損し車体の右側面に傷がありました。

この車が看板に突っ込んだのかと思いましたが、ムーヴのフロントには何の損傷も無い不思議。

ムーヴの下に壊れたドアミラーが落ちている。 このドアミラーがカマロにぶっ飛んだのか?


恐る恐るカマロの状態を確認すると、リアウイング&トランク上にガラス片が散乱。

あと、リアバンパー下の地面にもガラス片が散乱。

リアガラスの上にも。


さらにルーフを飛び越えてフロントガラスのワイパー周りにもガラス片が散らばっていた。

これは慎重にガラス片を拾い集めて取り除き、カマロに傷が付いていないか確認しないといけない。

そして、リアフェンダー上がやたらと汚れていました。 砂? 土? そんな汚れ。 いったい何故?

これはぶつけられ傾いた看板に溜まってた汚れが、衝撃でカマロに落ちてきたのではと想像。

カマロの上や周りの地面に落ちてたガラス片を慎重に拾い集めます。 

画像はガラス片の一部。 スマホカメラで撮ったらレンズが写り込んでしまいました。

最初はどんな事故だったのか?何が何だか。 しかし、説明を受けて次第に状況が見えてきて・・

横の道を直進してきたホンダ・フィットが駐車してたムーヴと看板にぶつかってきたのだと。

加害車両のホンダ・フィットはムーヴの数台隣にいました。

他の車両で隠れてたので最初は存在に気が付かなかったです。 

左前がぶつかった箇所で凹んでおり、フロントバンパーがひしゃげて損傷。

左のドアミラーも破損して無くなってます。 すなわち、フィットとムーヴどちらもドアミラー破損。

ドライバーは飄々ととぼけた感じの高齢男性でした。 最初は話の通じない人かな?と思いましたが

話を聞くと、道路を直進してたがぼんやり運転でぶつかってしまったのことで恐ろし過ぎる。

たまたま駐車場に停めてたダイハツ・ムーヴが一番の被害者でした。

こちらも高齢男性ドライバー。(画像はレッカー作業の人) 事故時、車内に人は居らず無事。

ドアミラー破損で自走不可の扱いとなりレッカー車で運ばれていきます。


事故はフィットがムーヴの側面にぶつかり、さらに看板と金網フェンスにぶつかって止まる。

歩行者がいなかったことも不幸中の幸い。 でなければ血しぶきと肉片がカマロの上に・・。

看板の鉄製の足はもう首の皮一枚で辛うじて繋がってる感じでした。


看板と金網フェンスが同時に傾き、互いに支え合い耐えて止まってる感じになってます。


もし、そうでなければ看板がカマロの上に倒れ込んでたかも知れません。 なんと恐ろしや。

長期入庫中のコルベットに続いてあわやカマロもという間一髪な事故でした。

カマロの上に落ちてたガラス片を丁寧に取り除き、少し走らせてからGSに行って洗車しました。

雨が降りそうな雰囲気でしたが、傷が付いてないか警察の人が報告を待ってるので。

拭き取りしながら確認。 カマロは傷も付いてなくて無問題。

警察の人に報告すると、カマロは事故車両の範囲から外されることになりました。

看板が傾いてる駐車場には停めず、近くの公園に一時退避。

傾いた看板は看板屋さんが切りに来ることになってます。

駐車場にはJAFのレッカー車が来ていました。 このとき、雨が降り始めてます。


雨の中、フィットを運ぶ作業を見守る。


事故を起こした高齢男性もJAFのレッカー車に一緒に乗せてもらって去って行かれました。


暫くして今度は看板屋さんが登場。 


傾いた看板の鉄製の足を切ってます。

コンクリート土台のボルトは錆び腐ってて簡単に外れないとのことでカッティング。

取り外された看板はクレーンで吊られて荷台の上に載せられる。

カマロを守って犠牲になりました。 不慮の事故により看板としての生涯を終えた。

とりあえずの作業終了でこれで一安心。

ここにまた新しい看板が立つのかは不明。

No.4374
Posted at 2024/10/12 21:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年10月06日 イイね!

昭和の車 in 飯南町 ③

昭和の車 in 飯南町 ③旧車イベントの「第3回 昭和の車 in 飯南町」に一般見学で行ってきました。

ブログに続く③で、拝見して歩いた旧車たちを淡々と掲載していく完結編です。





トヨタ・パブリカ


昭和の車イベントになんとメルセデスベンツSLK230コンプレッサーも参加していました。

スターライトキッドことSLKは自分の過去愛車でもあります。 全長4mのコンパクトボディに2.3L直4DOHCスーパーチャージャー(マイナーチェンジ後は3.2LのV6エンジンをすし詰め)、よく走ってとても運転しやすい車だったなぁとしみじみ。

モーガン3ホイーラー


前輪×2、後輪×1の3輪車。 クラシカルな見た目ながら現在でも新車で買えるらしいです。


モーガンといえば他にも。 モーガン4/4 

ルパン三世も乗ってました。 自分も幼少期にミニカーを持ってた記憶が蘇ってます。

トヨタ・クラウンのピックアップトラック

馴染みが無く珍しいクラウンのトラックですが、実は初期3世代に渡ってピックアップモデルが存在。

日産Be-1

バブル時代に誕生した日産のパイクカーは他にもフィガロやエスカルゴが展示。

スバル・レオーネのエステートバン。


ダットサン・フェアレディは複数台(3台?)展示がありました。


バモスホンダ

道路運送車両の保安基準が甘かった時代の珍車。 ドアが無くて転落防止のガードパイプを装備。
子供の頃ミニカーを持ってました。 「ウルトラマンタロウ」では劇中車ラビットパンダのベース車両。

ホンダ・ライフステップバン


マツダ・ポーターキャブ


初代ホンダ・シビックRS

昔家族が乗ってて実家にありました。

三菱ミニカスキッパー

ブログを書く段までダイハツ・フェローMAXと勘違いしてました。 クーペスタイルです。

三菱ミニカデラックス

2ドアのノッチバックセダン。

ダットサン・サニークーペ


初代いすゞピアッツァ・イルムシャー


ホンダ1300 99S 4ドアセダン


日産グロリア

タテグロは昭和の仮面ライダーシリーズではショッカーからずっと悪の組織御用達の車でした。

ホンダNSX

NSXといえば今でも初代の印象が強いです。

マツダ・サバンナRX-7 SA22C型


以上で、自分が撮影した旧車たちの掲載は終わりです。 撮影できなかった旧車は他にもたくさん。


自分の愛車も停めてる一般駐車場にロードサービスの車が上がって行ったのが気になりました。


一般駐車場で古い車のエンジンが掛からなくなったのかな?と思って追い掛けてみると・・

ある意味、衝撃的でした。 一般駐車場の一番奥で、いったいどうしたらこんなところで?(謎)

家政婦は見た状態でじっと観察。 こういうのは久しぶりに見ました。

駐車場の出口とは逆なので、旧車イベントを見に来た途端にこんなことになったのかなと想像。

一般駐車場では白猫#35さんのアルファロメオが停めてあるのも確認。

会場でも自分を見つけてお声掛け頂きました。

ということで、初めて行ってみた「昭和の車 in 飯南町」は大いに楽しめました♪

山間の小さな町にこんなにたくさんの珍しい旧車たちが集まってて想像以上の規模感でしたね。

10時前に来て13時過ぎに帰りました。

来年も来れたら来ます。 ありがとうございました♪

No.4367
Posted at 2024/10/06 21:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年10月05日 イイね!

昭和の車 in 飯南町 ②

昭和の車 in 飯南町 ②旧車イベントの「第3回 昭和の車 in 飯南町」に一般見学で行ってきました。

ブログのに続く②で、拝見して歩いた旧車たちの掲載を淡々と続けます。






スバル360


三菱ミラージュ

初代ミラージュはこれまで行った旧車イベントでも見たこと無かったので新鮮で驚きました。

トヨタ・スポーツ800とロータス・エランのクーペ。


ロータス・エランは他にも。 ロードスターの黄色。


ロードスターの紺色。


ホンダ・ライフ360 4ドア

ホンダ軽自動車初の4ドア採用。

ホンダ・ライフ360 ツインキャブ仕様ツーリング


マツダR360クーペ

マツダ初の4輪乗用車。 国産車で初めてクーペを名乗った車。

ホンダZ


ホンダZは他にも。


韋駄天! かっ跳び! トヨタ・スターレットターボがいてビックリ。

3代目EP71型。

スターレットターボは5代目EP91型のグランツァVも。

自分も4代目EP82型のGT、青春のスターレットターボに乗ってたのがとても懐かしいです。

マツダ・コスモスポーツ

マット・ビハイクルでお馴染み。 コスモスポーツは会場に2,3台の展示がありました。

ホンダS600


ホンダS800M


こちらの2台もホンダS800だったかな。 

S600とS800は見た目の違いが微妙で素人には分かり難いです。

ダイハツ・コンパーノ


プリンス・スカイライン


日産リベルタ・ビラ


フェラーリ308GTB


4代目L40型スズキ・キャリイトラック


ジウジアーロ・デザインのスタイリッシュ・キャリィです。


荷台にミニ・バイクを積んでおられました。


大きなアメ車が並ぶコーナーもありました。 キャデラック


1950年代? マーキュリー


シェビーⅡ

シェビー・ノヴァの前身となる車です。

「昭和の車 in 飯南町」のブログはパート③に続きます・・。

No.4366
Posted at 2024/10/05 07:12:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年10月04日 イイね!

昭和の車 in 飯南町 ①

昭和の車 in 飯南町 ①旧車イベントの「第3回 昭和の車 in 飯南町」に一般見学で行ってきましたのでブログ化していきます。

ナンバー処理など編集作業上の都合で何回かに分けて・・。







第3回 昭和の車 in 飯南町

第3回になりますが同イベントには初めて行ってみました。 何で今まで行ってなかったかな?

過去の開催日に自身が何処で何をしてたか調べてみると・・忙しそうにしててなるほど納得。
第1回(2022年): 米子城のダイヤモンド大山ジーロ・デル・大山
第2回(2023年): 飛鳥Ⅱ寄港おははく

昭和の車 in 飯南町、イベント開始10時の前に現地に到着の図です。

案内に従い一般見学者用の駐車場に愛車カマロ(平成8年式)を停めました。

到着時、一般駐車場はまだ空いてましたが、ここもすぐに旧車たちで埋まりそうな雰囲気でした。


昭和の車 in 飯南町、会場の様子です。 まだ開始前で旧車たちが続々とやって来てます。

画像右奥に見える山は赤穴瀬戸山城跡です。 趣味の城跡巡りで過去2回登城しています。
(1回目2020年:赤穴瀬戸山城、2回目2021年:赤穴瀬戸山城ウォークに参加

同イベントは初めて訪れましたが、現地に来てみると想像以上に規模が大きくて驚きました。


こんな山間の小さな町にたくさんの旧車たちが集まっててビックリ!


それでは時間になったので勝手に侵入して展示されてる旧車たちを拝見して回ります。


最初に驚かされたのはダイハツ・シャレードでした。

丸みを帯びたスタイルが特徴のこの3代目シャレード(G100系)は本当に久しぶりに見ました。

なんといっても、自分の最初の愛車が3代目シャレードの最上級ホットモデルGTtiでしたから。

こちらの現車はウイルという限定仕様車? ともあれ、シャレード懐かし過ぎる。

こちらもビックリ。 スズキ・アルトワークスRSRはシャレードGTtiと同時期に世に出た車。

1987年1月に発売されたシャレードGTtiは排気量993ccの最高出力105psで日本車で初めてリッターあたり100psを越えた車でしたが、1987年2月発売のアルトワークスRSRは排気量543ccで64psを叩き出しリッターあたり118psであっさりシャレードGTtiを抜いてしまいました。

スズキ・スズライトかな?


来場者の注目を集めた一画に名車のトヨタ2000GTが。


ハコスカ 日産スカイラインGT-R


赤い絨毯の上に博物館級の車、T型フォードは昭和を越えてなんと大正11年製造。


日産エクサのキャノピー仕様。


コブラ


はて、見覚えのあるベンツが? ブヒラッチさんのメルセデスベンツ190Dでは。

しかし、ブヒラッチさんご本人の姿は見えず。

道の駅の前に置いてあった何だかとても古そうな謎のバイクです。

道の駅にソフトクリームを食べに行くもソフトは売っておらず。 

蒼空さんのトヨタ・ソアラを発見。 広い会場でようやく知ってる人に会えました。


yuzuさん親子も発見。 親子でアルトハッスルとマイティボーイに分乗して来られてました。


旧車イベントといえば、Hさんとも久しぶりに会いました。 

愛車のマイティボーイはキャンディレッドにオールペンされ、見違えるように綺麗になっていた。

三菱がAMGとコラボして作られたという三菱デボネアVロイヤルAMG。


初代マツダ・キャロル


独立したトランクルームを持つ軽自動車初の4ドアセダンタイプの車でした。

小さいのに4人乗れるの凄いです。

イベント始まって間もないですが、露店でおにぎり弁当を買い食い。 美味しく頂きました♪

「昭和の車 in 飯南町」のブログはパート②に続きます・・。

No.4365
Posted at 2024/10/04 20:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2024年10月01日 イイね!

運行実績と歩行記録(2024年9月)

運行実績と歩行記録(2024年9月)厳しい暑さが残った9月から名実ともに秋と呼べる10月になりました。

ここで月替わりにいつもやってる愛車の運行実績と自身の歩行記録のまとめ9月分です。






まず愛車の運行実績です。

コルベット:46km

9月初旬にエラーメッセージ多発で緊急入庫したままなので運行実績は僅かです。

カマロ:839km

その代わりにカマロによく乗りました。 コンパクカーのスプラッシュよりも運行実績伸びる。

スプラッシュ:625km

9月は目立った遠出が無くて主に日常生活の足として活躍。

ということで、9月は愛車3台合わせて1,510kmの運行実績。

-----------------------------------------

続いて自身の歩行記録です。

ウオーキングは例によって湖畔をよく歩きました。


趣味の城跡巡りは三沢城跡に登ってます。


ということで、9月は毎日1万歩以上を目標に歩くも自身としてはかなり少な目な32万歩。

10月は少し涼しくなるだろうから外を歩く機会が増えていくのかな。

No.4362
Posted at 2024/10/01 08:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「まぐろ鉄火丼を食べてる。」
何シテル?   08/28 11:27
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 18 1920 212223
24 25 2627 282930
31      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation