
ひさしぶりに古民家カフェで日本酒の会。
(
前回の模様はこちら)
日本酒のセレクションおよび解説は、
第19回全国利き酒選手権優勝者の達人がしてくれます。
利き酒選手権全国覇者の達人が吟味してセレクションした今回の日本酒ラインナップはこちら!!
はい。これだけでも十分凄いんですが、実はこの他にもう1本・・
本日のメインイベンターともいうべきとっておきのお酒があります!
それは後ほどご紹介(^^)
料理はいつものようにバイキング料理で食べ放題!
他にもたくさん。カレーやスイーツもありましたよ。
そして日本酒。まず一杯目に頂いたのは「春鹿」 (奈良・今西清兵衛商店)
とてもフルーティーで甘くて飲みやすく、私の好みの味でした♪
次にあの有名な「獺祭」です!(山口・旭酒造)
実は他のお酒は一升瓶なのにこの獺祭だけ4合瓶・・
全国覇者の達人曰く「獺祭」は日本一と言うほど美味しくないと。
セレクションした他のお酒のほうが美味しいから飲み比べして欲しいと。
他のお酒を味わってもらいたく、参考までに4合瓶で獺祭を用意したとのことでした。
獺祭はとても美味しいんですが、他にも美味しいお酒はたくさんありますし、獺祭は有名すぎて
確かに人気先行してるかも?
山口県出身の映画だかアニメだかの監督が自身の作品に獺祭を登場させてから
全国ブレイクしたと聞いたことがあります。
うーん、でもやっぱり美味しい。 好きだ。
続いて十水(とみず)というお酒。(山形・加藤嘉八郎酒造)
香りと旨みふくよかな味わい。これは初めて飲んだ。
「大七」の生酛生原酒 (福島・大七酒造)
ふっくら柔らか懐の広い味わい。これも初めて飲んだ。
この古民家カフェではお馴染みの「まつもと」(京都・澤屋まつもと)
もうこのお店のお酒にしてるそうです。 安心の定番のお酒か。
そして、
そして~
そして!
本日のメインイベンターの日本酒はこちら!!
どーん!!!
なんじゃこりゃー
「銀河鉄道」 !! (愛媛・丸岡酒造)
氷温で10年間も熟成させた純米大吟醸古酒が、今長い眠りから蘇る・・
一升瓶でなんと
¥21,000もするプレミア酒です!!!
↓ ネットで見つけた情報
この「銀河鉄道」は地元の契約栽培農家の無農薬みそぎ米の中でも、特に大粒を選び、25~40%磨いて仕込んだ純米大吟醸古酒です。低温で前発酵させ、もろみの良い部分のみを良く晒した木綿袋にて雫を垂らすように取り上げ、さらに氷温で10年間熟成させ、香気豊かで円やかな味わいに育て上げた貴族的な濃醇辛口の日本酒です。
世の中にこんな日本酒があったとは・・・貴族的って(・・;)
とても貴重なお酒なので皆で少しづつ分けて頂きます。
初めはシャーベット状のシャリシャリな状態で味わって、また少しづつ時間を置いてはちびちびと
冷やや常温で味わってみました。
とても貴重なお酒を頂けて、今回の日本酒の会に参加して本当に良かった(T_T)
もうお酒と料理でお腹いっぱい。でも最後の〆に美味しいとろとろカレーが食べたくなって、
今回一番お好みの味だった春鹿と一緒に頂きました♪
Posted at 2013/03/03 01:47:57 | |
トラックバック(0) |
日本酒 | 日記