
前日は大阪往復ドライブで就寝が遅かったのにも関わらず
今朝も早くお出掛け
奥出雲町にある酒蔵さんの蔵祭りに行ってきました。
開始10時のところを早めの9時に到着。酒蔵事務所前のポールポジションに車を停めます。
もう受付は始まっていました。
名簿に名前、住所、電話番号を書く。
先着300名にトートバッグで粗品がもらえます。梅酒の梅とお箸、その他をゲット。
事前に酒蔵のホームページにあったクーポン券を印刷してたので先着50名への300mlのお酒も頂く。
(参考写真) ↓ 販売コーナーにあったこのお酒です。 七冠馬にごり酒300mlをもらいました。
さらに受付した後で受付係の人に名前を呼ばれた。
私が名簿を書いたのが受付7番目だったらしく、本日は社長の計らいで1番目と7番目の人には
もう一本進呈というサプライズで七冠馬にごり酒300mlを計2本頂きました。
にごり酒2本、梅酒の梅、お箸、島根米の磁石ステッカーをゲット。
クリーム色のはトートバッグ。
蔵祭り開始の10時にはここで社長の開会の挨拶と鏡割りの式典が執り行われます。
だいぶんお客さんが集まってきました。
ここでまた受付係の人に名前を呼ばれる。
さきほどの受付1番目と7番目の人には、社長と専務とともに4人で開会の鏡割りをお願いします
ということでした。これにはビックリ!大役を授かりました。
社長の開会挨拶の後、お客さんたちが見守るなか4人で並んで1,2,3,コン!と鏡割り。
樽のお酒はお客さんたちに振舞われます。皆で乾杯!
あ、私は車で来てるので乾杯は格好だけです。
蔵祭りの開始。
蔵祭りの案内図。
新酒が売られてて
試飲コーナーもあります。
試飲はもちろん無料です。
私は車で来てるのでアルコール度数ゼロの甘酒を頂く。
こちらでは粕汁が振る舞われてます。
2回並んで2杯頂きました。
これは本日の蔵祭りだけの限定酒。
一本買う。ここで初めて買い物をします。1000円。
酒蔵見学もします。
これは初めて見たぞ! タイヤが付いてる移動式のYABUTA。圧搾機です。
ひととおり廻ってたっぷり蔵見学。 杜氏さんの貴重なお話をゆっくり聞けました。
そうこうしてるうちに11時半からのビンゴゲームの時間です!
急いでイベント広場に戻る。
ここでも引きが強いところを発揮して、たくさんの参加者のなかで5,6番目くらいにビンゴ!
入賞10名への景品のお酒を頂く。
今日はなんだか上出来なくらいとてもツイてるぞ♪ v(*^^*)
意外な展開の「蔵祭りは楽しいな ②」に続く・・
Posted at 2013/03/18 00:57:25 | |
トラックバック(0) |
日本酒 | 日記