• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

8a Giro del DAISEN ⑤

8a Giro del DAISEN ⑤ゴール地点の鏡ヶ成には

なんとか16時前に滑り込みました。







既にほとんどの参加車両がゴールされていました。


それにしてもゴール間近にカマロに起きた異変が気になる。

坂道カーブの立ち上がり、エンジン唸れどパワーが出ない状態がずっと続いた。
計器も警告灯も問題ありません。素人考えですることはとりあえずボンネットを開けてみる。

紺の豚さんと一緒にエンジンルームを覗いてみる。さっぱり異常は分からないなぁ。
とりまボンネット開けたままクールダウンさせておこう。そのうち直るかも?って楽観的思考。

気にはなるがゴールの余韻にも浸りたい。他の参加者さんたちとお話したりして過ごす。
最後には皆集まっての閉会の挨拶がありました。お疲れ様でした!

ジーロ・デル・大山のグランドフィナーレは、最寄りの高速道路入口までのパレードランだ。

鏡ヶ成から蒜山ICまでは約13Kmの道のり。

カマロの様子はやはりおかしい。エンジン唸って回転数上がれど速度が付いてこない。

蒜山IC入り口まで着いて、皆さんとは手を振ってお別れ。また来年お会いましょう!(^^;)ノ

カマロの様子に不安を感じながらも高速道に乗る。無事に帰宅するまでがジーロ・デル・大山。

高速道に乗っても同じ方向に帰る他の参加車両の方々は多い。流れに付いていこうとする。

え~っと、ここで説明しますとアメ車のカマロ、5.7ℓ排気量エンジンは低速回転でのトルク重視。
本来なら高速道巡行はエンジン回転数1500kpmほどで走ります。

ところが、周りの車の流れに付いていこうとするとエンジンが唸る唸る。
エンジン回転数は3000~5000kpmで走ってて、ちょっと踏むと計器はレッドゾーンに侵入してしまった。(このカマロ、レッドゾーンは5000kpmから)

そんな回転数高い調子だから、朝出掛ける前に満タンにしたガソリンが見る見るうちに減っていく。
カマロが燃費を稼げる唯一のステージである高速道でこの体たらく。

このままじゃ高速道路上でガス欠するかも?! 燃料計を睨みつつ焦る。(゜゜;)

やむなく途中で高速道を降りてガソリンスタンドに直行です。

とりあえず20ℓ指定して給油してもらいました。

ここからは一般道をゆっくり帰ることにしました。

途中、 0km/h → 40km/h の動画を撮影してみましたのでご覧ください。

実はオートマのシフトアップがうまくいってないみたいなんですよね~

まっすぐ帰宅するのではなくて、このままいつものショップに入庫させ診てもらいました。

ミッショントラブルはカマロの定番らしいです。
昨年9月納車前整備で交換されてたミッションオイルは雑味を含んで灰色の状態。
オイル量も減ってる様子。

ミッションオイルのイメージ画像です。

右の奥大山天然水ペットボトルのように本来新しいミッションオイルは赤い色。
それが使い込んで古くなったミッションオイルは左の天然水ボトルのように黒ずんだ色。

カマロは乗り出して1万Kmちょっとしか走ってないんで、まだミッションオイル交換は早いんですが、
前の女性ワンオーナーが手放してからは2~3年放置されて走ってなかったこともある。
オイルの周辺いろいろ雑味も出るのだろう。

熱が冷えないとオイルパンとか外せない部品もあるので、詳しくはこのまま預けて調べてみないと。

ミッションオイルは交換することになります。

トルコンのカバーを外してみた状態です。大きな異常は無い様子。

オイルパンの周りはオイルが滲み出てるようで、パッキンを交換したほうがいいとか。
それとストレーナー(フィルターのようなもの)って部品も取り寄せる。

ということでカマロ、暫く入院になりました。(爆)
大事に至らないといいけど・・。

いやぁ~、今年のジーロ・デル・大山。最後の最後に魔物が潜んでいましたね。ヾ(^^;)

参加されました皆さん、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

(完)
Posted at 2014/10/21 22:47:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2014年10月21日 イイね!

8a Giro del DAISEN ④

8a Giro del DAISEN ④

単独走行となりルートマップ片手に走る決意はしたものの

やはり心細い。

みるくの里で小休憩していたら、大山の自然の恵みなのか

救世主が現れた。



偶然にもみん友のブヒラッチさんのアルピナと合流。

これはラッキーな展開でした。ルートを牽引してくれる新たなパートナーを発見。

もうお昼になっていたので、ランチはどこで食べる?って話になって、ルートマップ上の行きたい
お店をピックアップしてから走る。

ところが、一番行きたかったお店はなんと定休日であった。あえなく撃沈。
引き返して他のお店に向かってみる。行楽シーズンの大山、行く店行く店満車で入れない。
ランチするお店を求め行ったり来たり右往左往。

結局、紺の豚さんと別れた大山寺付近まで戻り食事をとることに。

博労座の大駐車場に車を停めてブヒラッチさんとランチ出来るお店を探し付近を歩いてみる。
最初に見つけた登山客が使うような食堂みたいなお店に入ってみた。
席についてセルフの水を飲みながらメニューをチェック。
なんだかパッとしないメニューだったので、2人で顔を見合わせどーする?って、まだお店の人が
注文を聞きに来ないし、席ついて水飲んでたけど立ち上がってお店を出ることにした。
ちょっと勇気のいる行動でした。(^^;)

またちょっと歩いてみると気になるカフェの看板を発見しそちらに歩いてみる。

なんだか感じの良さそうな古民家カフェだ。

これは正解でした。「田舎家」っていうとても癒されそうな古民家カフェ。

縁側の窓際沿いがカウンター席になっていてそこに座る。席からは庭が見えます。
奥の居間のほうは丸いテーブル席になっていてそちらも感じがいい。
和風雑貨が並んでいてレトロな家具や電化製品も見える。素敵だ。好きな感じのお店。

これはゆっくりできるな~。しかし今はジーロ・デル・大山のツーリング真っ最中。
ランチするお店探しで行ったり来たりしてたから、既に大幅な時間を食っている。

メニューから気になるランチを注文してから、ツーリングのルートマップを広げてみる。
10時前にスタートして今はもう13時を超えてるのに、まだルートの3分の1しか走っていないことを思い知らされた。
ゴールは15時~16時の想定だから、これは全部を走り切ることは難しそうだな~。

ランチに選んだのは田舎家ハンバーグさんどセットです。

ジューシーなハンバーグを挟んだサンドイッチを頬張る。庭にはお地蔵さん。

ブヒラッチさんは大幅にコースをショートカットして他の参加車両が通るのを待ちたいと言う。
でも自分はルート通り行けるところまで行ってみたいな~。(^^;)

食後には自家焙煎石焼コーヒーを頂きました。

素敵なカフェでまた必ず来たいと思った。リピート決定! 
今度はもっとゆっくりしたい。

歩いて駐車場に戻ったのがもう13時50分。結局、大山寺付近に2時間もいたことになる。

ここでルートをショートカットするブヒラッチさんとはお別れ。
私は再びルートマップ片手にルート通り走ってみることにした。
再スタートをきる。

ところが、その選択は失敗でした。ルートマップを片手に見ながら走ることは出来ない。

ところどころで車を停めてみてはルートマップを見てチェックします。

おまけに、いくら走れど先を行く参加車両を見つけることが出来ない。
1台で走ってもつまらない。 他の車両とつるんで走るからツーリングというのだろう?

馬鹿馬鹿しくなってルートマップは後部座席に放っぽった。
ここからは勝手にイメージするルートで好きに走らせてもらおう。
適当な時間にゴールを目指せばいい。

山を上り、また下る。南に行ってから今度は北へ向かってみる。
参加車両には出くわさないから、一般のバイクやGT-Rなんかを見つけては追っかけてみる。

いつしかジーロ・デル・大山とは関係なさそうなルートを走っていました。


その後も走り続けて辺りはのどかな田園地帯。

やがてちょっと日が傾いてきたのに気が付いた。時間はもう15時半になっていた。

ところで、ここはいったい何処なのだ??

ゴールが15時~16時と言われていたので、16時までにはゴールしたい。
スタート地点だった鏡ヶ成がまたゴール地点だ。間に合うだろうか?

ここで初めてスマホのナビを操作してみる。ここから最短ルートを検索して鏡ヶ成に向かう。
平野部を快調に激走、やがて山間部に戻った。鬼神の走りで山を駆け上がる。

ゴールまで10kmくらいのところまで来たとき、ここでカマロに異変が起こりました。

坂道カーブの立ち上がり、エンジン唸れど速度出ず。パワーが出ない!変だ!

おかしい。でも笑えない。

(続きます)

Posted at 2014/10/21 21:07:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「7軒目で呑み終わりです♪」
何シテル?   10/01 20:55
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
56789 1011
12 1314 15161718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation