
智頭宿のハイカラ市に行ってきました。
当初は目当てのレトロカー展示を見たらとっとと帰ろうと
思ってたんですが、次第にハイカラ市というお祭り自体に
魅了され、ついつい長居してゆっくり楽しんでしまいました♪
臨時駐車場に着けばいきなりそこにも昭和レトロカー軍団が。前後に4台づつ8台の塊り。

駐車場内あちらこちらに一般の旧車たちがいる。駐車場からテンション上がる。
臨時駐車場入り口にはこんな車も。日産ニュー・モビリティ・コンセプト(ゼロミッション電気自動車)

2人乗り小型車は町のレンタカーになってるみたい。ドアには
鉄道むすめの宮本えりお。(智頭急行)
つい乗ってみたくなったがここで引っ掛かってるわけにはいかない。レトロカー展示場に行かないと。
レトロな街並みに入って、ここから昭和レトロカーの展示場となります。

智頭宿の街道に点々とレトロカーが置かれている。数十台も集まってるとのことでした。
この三菱デボネアは、なんとオープンカー。当時このままの姿で売られてたのでしょうか?

それともパレードとかイベント用の改造車?
シート地はピアノの上に敷くような生地のアレでした。
何ともいえないレトロなカラーリングのスバル・サンバーです。
荷台が真ん中だけで、後ろにエンジンがあるのですね。

てか先日行った
中兵庫クラシックカーフェスティバルにも同じ車がいたような?
美しいデザインのいすゞ117クーペです。
MGB GT

左の塀は崩れそうでつっかえ棒あり。
このハイカラ市、レトロな趣のある智頭宿の街並みにハイカラなものが集まる。
大正浪漫の時代衣装の人たちが行き交い、昭和レトロカーの展示もあってまるでタイムスリップしたかのよう。
和傘の傘貼り実演もされてました。
これには暫しの間立ち止まり、つい見惚れてしまいました。(^^*)
りんごあめを頬張る子供たち。

車はウーズレーです。
紙芝居やマジックショーもやってました。

なんかレトロチックなのがいいなぁ。癒される光景があちこちにあります。ハイカラ市恐るべし。
お祭りなので露店もたくさん出ています。

ちょ・・ちょっ・・・タコ焼き大きいんだけど。(゜゜;)
こんな調子でだらだらとパート②に続きます。
Posted at 2014/11/21 20:56:54 | |
トラックバック(0) |
ボクスター | 日記