
時おり晴れ間は見えるものの、ほぼ一日小雪がちらつく
今日このごろ。
車で出掛けるのも近場ばかりの狭い行動範囲です。
さて6月から乗ってるボクスターですが、これといったトラブルも無くすこぶる調子良い車だったんですけど、ここにきて小さなトラブル発覚です。
それは秋ごろだったでしょうか。初めてフロントガラスのウォッシャー液を使う必要があったときに、ウォッシャー液が出ないことに気が付いた。レバー操作してもワイパー動けどウォッシャー液出ず。

このときは、そのうちウォッシャー液を入れとかなくちゃと思った程度で気にも留めてなかったのですが。
後日、ウォッシャー液を注いでみたら、すぐに溢れ出るじゃないですか。

ウォッシャー液は既に満タンであった・・。ここでようやくトラブルとして認識ですよ。
そういえば、ウォッシャー液出すのにレバー操作しても「ウイ~ン」って音してないじゃないか。
次に素人としてはフューズ・ボックスをチェックしてみる。運転席の足元にあります。

各ヒューズの役割はヒューズ・リストの紙があってそれと照らし合わせてみる。
しかし、ウォッシャー・モーターのヒューズは無かった。(?)そんなヒューズは存在しないのか?
ウォッシャー液注ぎ口周りのカバーを剥ぐってみる。配線やホースは~

左フェンダーの中に消えてました。ウォッシャー液のタンクやモーターは左フェンダーの中にある。
これは左前タイヤとタイヤハウス内張りを外さないといけない。
ウォッシャー・モーター周りの配線接触不良または故障でしょうか?
この車を購入したお店は遠方にあるし、購入後の保証(3ヵ月or1000km)も切れている。
せめて、もっと早く気が付いていれば・・・あぁ、もう6ヶ月と7000km走行だ。
後悔先に立たず。覆ウォッシャー液、タンクに返らず。
まぁ、ウォッシャー液が出なくともすぐに困ることは無いなと。このままじゃ車検は通らないみたいですけど。車検は来年の12月までまだ一年ある。修理はいつかそのうちに・・・と思ってたんですが、みんカラ的なブログネタも尽きたのでいつものショップに行って相談してみた。

飛び込みでの持ち込みなので、メカさんに簡単に診てもらいました。
私と同じようにモーター音やヒューズや配線なんかをチェックしてもらう。
やはりモーター周りが怪しいということで、後日時間があるときに再度診てもらうことになりました。
このブログは、原因究明と修理完了までに至らずに尻切れトンボ的に終わります。
この続きは来年に持ち越し・・
Posted at 2014/12/22 18:30:53 | |
トラックバック(0) |
ボクスター | 日記