• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2015年04月21日 イイね!

大黒さんの大黒山に登ってみた

大黒さんの大黒山に登ってみた再びカマロの冷却水警告ランプが点灯したので、ドライブは諦めて近くの山に登ってみることにしました。

カマロはこの週末にでもいつものショップに預けに行こうと思います。

健康のためにもたまには歩くようにしたい。
山歩きはちょうどいいかも。
前回の登山はキューピー山と呼ばれる嵩山 326m


大黒山は標高315mの山です。

自分の中で、レベルの高い山だと警告ランプが点くから、このくらいの山がちょうどいい。

いったん、登山口までやってきました。産廃工場の手前右側にこの登山口があった。

「車両進入禁止」とあるので、カマロを駐車したいが産廃工場の駐車場はあるけど登山者用の駐車場は見当たらない。

再び来た道を少し下って、広い空き地があったのでそこにカマロを停めました。

また道路を歩いて上って登山口へ向かう。

今回も急な思いつきでの山登りだから、軽装&手ぶらです。
ここで前回の学習機能が働いて、せめてドリンクのペットボトルは持参したいと思った。

そこで、近くの産廃工場を訪ねる。構内に自販機を見つけたからドリンクを買っていると、産廃工場の事務員さんから声を掛けられた。
「ここは大きなトラックが入るから危ないよ。敷地内に入ってはいけない。貴方は何処から来た?」

「え~っと、山を登ろうと、まずはドリンクを買いに・・」
「あぁ、それなら車はここに置けばいいですよ」 と親切に産廃工場の駐車場を差されたが、カマロはもう下に停めてある。

ドリンクをゲットしたので登山口に戻って、いざ登山開始。

実はここの時点で既に標高200m近い場所にいたことは後になって知るのだった。

なだらかな山道を歩きます。山登りというよりハイキングのようだ。

車でも通れるような山道です。カマロでは嫌だけど軽4なら問題ない。

左手に池がありました。

更に歩くと壊れた案内看板があって「山頂まで500m」とあった。

続いて「標高250m」の石碑を見つける。

ところどころ、コンクリートで舗装されている箇所も多くありました。


広くなってるスペースがあった。ここが駐車場みたいだ。ここまで15分歩いた。

この先からは車は通れなくて歩くしかない。

階段が見えてようやく山登りらしくなる。このすぐ先に「標高300m」の石碑あり。


頂上が見えてきました。鳥居がある。この山にも頂上に神社があるのか。


神社の本殿はモダンな造りでした。


「大黒山と大国主命」の石碑。
説明が書かれてる案内板はボロボロに破れてて全く解読できない。

以下、ネットから見つけてきた大黒山の説明 :

神代の昔、大黒さんと言われている大国主命が、スクナビコナの神とこの山に登り、出雲の国に稲作を広めたり、海のものを多く取ったりして、国を豊かにしようと、平野や内海を眺めて相談されたところと伝えられています。

山頂からの眺望。 遠くに宍道湖を眺める。 その手前には出雲空港が見えた。

汗も清々しい。そして風が涼しくて心地よいです。山頂ならではの喜び。

5年前に何方かがYoutubeにアップした大黒山山頂の動画を見つけました。

神社本殿の姿形が違う。5年前はまだオリジナルの状態が保たれてたみたい。
Posted at 2015/04/21 23:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2015年04月21日 イイね!

復活カマロでまたも古民家カフェ探訪

復活カマロでまたも古民家カフェ探訪

昨夕、修理を終えたカマロを4日ぶりに引き取ってきました。

冷却水レベルの警告ランプ点灯はセンサーの接触不良ということで問題は解消。 → 整備手帳

そして、この機会に合わせてエンジンオイルの交換もしてもらっていた。 → 整備手帳



天気もいいし、快調になったカマロでドライブに出掛けてみる。

これまで全く知らなかった未だ見ぬ古民家カフェが、割と近くにあるというネット情報を見つけたので行ってみた。

親切にもスマホ・ナビが国道ではなくて、農道から車幅ギリギリの狭い道を上るという道案内してくれたお蔭でかなりスリリングな道のりでしたが、なんとかお昼前に辿り着くことが出来た。

今度の古民家カフェは築135年の古民家をリノベーションしたものだという。

お店の前に看板らしきものは何も無い。古民家カフェじゃなくて普通の古民家では?!

音もなく忍び寄り、窓越しに中の様子を窺う。

優しく灯された室内の照明がレトロなランプでオシャレな感じ。カフェだと確信。中に入ってみる。

若い男性オーナーが一人、ちょっと驚いた様子で出迎えてくれた。本日初のお客さんみたい。
「あの車は何て車ですか?」とはよくある質問。「カマロです」「外車ですか?」「そうです、アメリカの」

土間で靴を脱いで店内へ。レトロそのものの机や椅子が並ぶ。ロフトみたいなのもある。

服や小物も売られていました。パーティー貸し切りも受付してるらしい。

ランチはカレー目当てだったけど、何も言わないうちから先に「カレーは切れてます」と言われた。
まだ他に誰もお客さん来てなかったみたいだけど・・。

強いお勧めということで「ガパオライス」というのをお願いすることにしました。
お水を飲みながら辺りをきょろきょろ見回して待ってると、ほどなくガパオライスが着丼。

ガパオライスはタイ料理で、鶏ひき肉、パプリカ、玉ねぎ、ピーマン、バジルの葉などを混ぜて炒めたエスニックご飯。目玉焼きはリクエストで硬く焼いてもらった。

ちょっとスパイシーで美味しいです。カレーみたいに食欲を誘う香り。

ネット情報によると、テレビで紹介された古民家再生プロジェクトで造られた?カフェということで、箸置きが無いとか、おしぼりや紙ナプキンが無いとかプロっぽくないところはある。アフターの飲み物は今回は止めておきました。

お会計で玄関にあったレジに向かう。超レトロなレジだ。

ところが、実はこれは置き物だから動かないそうで、お代とお釣りはハンド・トゥ・ハンドで。

とても面白いカフェだと思いました。オーナーさんも気さくそうで親切。

またいつか来てみよう。再びカマロに乗ってドライブを続けてみる。

すると、我が目を疑う思いがけないまさかのことが起きました。

これは信じられない信じたくない・・。

またも冷却水レベルの警告ランプが点灯した。いつものショップに再入庫だ~(@_@;)

Posted at 2015/04/21 21:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「カールルイスを食べてる。」
何シテル?   08/08 10:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation