
東京遠征2日目の続きです。
江戸城(皇居東御苑)にはお昼前に到着しました。
ちょうど1年前、昨年の東京遠征時にはまだ日本100名城スタンプ活動を始めてなかったうえ、お城への興味も全くありませんでした。
なので江戸城を訪ねるのもこれが初めてです。
第1ラウンドの佐倉城で歩き回って疲れてましたが、ここから第2ラウンドの江戸城です。
大手門駅で降りてから歩いてきたので、大手門から潜入しました。

とにかく外国人観光客が多かった。
ひょっとしてWWEスーパースターも観光してたり? 残念ながら出会いませんでした。

江戸城の正門となる大手門を潜って。
入園無料というのはとても有り難いです。
入ってすぐにある大手休憩所へ。 猛烈に暑かったので水分補給とガイドマップをもらうためです。
日本100名城公式スタンプ帳を手元に江戸城(皇居東御苑)ガイドマップを見て、スタンプ設置場所を探していると、目の前にいたおじさんに何故か声を掛けられ、この中にはスタンプ設置場所は無いと教えてもらった。 スタンプ設置場所は皇居東御苑の外側に3箇所あるそうです。 ならばスタンプは皇居東御苑内を見学した後にでも。
大きな石垣群を抜けて緩やかな坂を上っていく。
内側(本丸側)から見た富士見櫓です。 本丸に現存する最も古い遺構。

手前に鉄柵があるのでこれ以上近づけません。 鉄柵越しに撮影。
あの有名な松の大廊下跡。

ここが例の事件の現場か。
本丸大芝生。

奥に天守台が見えます。
天守台。

江戸城天守閣は1657年に大火で焼失。
天守台があれば上らないわけにはいかない。

天守台の上はこんな感じ。
本丸から二の丸に降りて、雑木林を抜けると二の丸庭園。 暫く庭園を眺める。

いやぁ、それにしても暑い。 広い敷地内を歩き回って汗だく。 流石に疲れました。
ここで再び大手門に戻って皇居東御苑の外側に出て、スタンプ設置場所を探します。
スタンプ設置場所の一つ、皇居外苑にある和田倉門の無料休憩所を訪ねました。

手前は噴水広場になってるし、中は冷房も効いてて涼しい。 ずっとここに居たいと思った。
日本100名城スタンプをもらいました。

これで49城目です。
まだまだ頑張って皇居外苑を歩いてみます。 見どころを探る。

江戸の面影が残る巽櫓 (桜田二重櫓)。 左手には桔梗門が見えます。
警備があって近付き難い坂下門をズーム撮影。

この先は宮内庁。
二重橋が見える場所まで歩いてみました。

佐倉城に続くダブルヘッダーで猛暑の中、江戸城を東御苑、外苑と歩き回って足が痛くなってきた。
普段は車移動ばかりであまり歩かないから、特に遠征時は早々と足が疲れます。
とっくにお昼時間は過ぎてましたが、前夜のステーキと朝のホテル朝食でお腹減らず、それよりもずっと水分補給を体が欲してたのでお昼ご飯不要でありました。
ここで、いったん東京遠征のアジトとなる宿泊ホテルに戻り、2時間ほど休憩を取りました。
夕方、両国国技館で開催されるWWE日本公演2日目は17時開場・18時開始。
ホテルの部屋で涼み、またも缶ビールを飲んで。 スマホやデジカメもつかの間の充電をしておく。
17時過ぎ、前日に続き再び両国国技館にやってきました。

WWE日本公演2日目。
グッズ売り場はスルーして、やはり1日目と同様にスタンドA席に着席しました。
2日目も全8試合たっぷり3時間、世界最高峰のショーと試合内容で魅せてくれます。
場内ムード盛り上がる中、定刻19時ぴったりに試合スタート。
第1試合 ドルフ・ジグラーvsバロン・コービン

一般人の生活では滅多に見れない体制の大技パイルドライバーを決めるジグラー。
しかし、奮闘空しく最後はコービンの長身を利した必殺技エンド・オブ・デイズに沈んだ。
第2試合、”ザ・バイキング”ラリー・ヘニングの孫カーティス・アクセルとタイタス・オニールの一戦。

結果はクラッシュ・オブ・タイタスで2児の父親オニールが勝利した。
第3試合はWWEタッグ王座戦。 ニューデイvsボードビレインズ

会場人気抜群のニューデイは3人組でタッグ王者です。 この日も声援に後押しされ王座防衛。
第4試合はNXT女子王座戦。

WWEデビューから無敗のまま日本人初のNXT女子王者となったアスカこと華名の登場。
挑戦者はアイルランド出身のベッキー・リンチです。 頑張れベッキー!

ベビーフェイス対決の試合結果はアスカロックが決まり王者のタイトル防衛でした。
第5試合は前日の試合結果から急遽変更され組まれた因縁の6人タッグマッチ。
ジョン・シナ&双子のウーソズvs日本で活躍してたAJスタイルズ&ギャローズ&アンダーソン。

この試合はテレビ用の試合とは異なるライブ公演ならではの随所にユニークな展開を含んだ面白い試合となりました。
何度もファンの声援を煽るアピール合戦を繰り返したり、突然ダンス対決が始まったり。
3人揃って You can’t see me!

最後はシナがアンダーソンにアティチュード・アジャストメントを決めて勝利した。
ヒールであるはずのAJスタイルズ&ギャローズ&アンダーソンが日本のファンの大声援を受ける。

試合後に日本のファンに感謝の気持ちを表して四方にお辞儀のエモーシャルなモーメント。
第6試合は、シャーロットvsナタリアのWWE女子王座戦。

近年のWWEは女子の試合内容がレベル高くて本当に充実してきました。
リック・フレアーの娘シャーロットが必殺8の字固めで王座防衛です。
第7試合セミ・ファイナルのシングルマッチ。 大注目のシンスケ・ナカムラが登場。

対戦相手は悪役ながら実力者”KO”ケビン・オーエンズ。
あの中邑真輔がどのようにWWEに順応するのか注目してましたが、新日本プロレス時代そのままの変わらないスタイルで通してますね。

2日目も膝蹴り技のボマイエ改めキンシャサで勝利を飾りました。
第8試合はいよいよメインイベント、3ウェイで行われるWWE王座戦。

Y2Jクリス・ジェリコとは以前に広島パルコのエレベーターで2人きりになったことがありました。
WWE王者ディーン・アンブローズvsセス・ロリンズvsクリス・ジェリコの3ウェイでの王座戦。

WWE日本公演2daysを締めくくるに相応しい白熱の試合展開が繰り広げられた。
最後は王者アンブローズのダーティー・ディーズが決まり見事に王座防衛!

いゃぁ、2日間いい試合が多かったです。 世界最高峰のプロレスWWE、本当に楽しかった(^^)♪
これにてWWE日本公演2daysは終了です。 来年も来れたらまた観に来るよ(?)
遠征2日目は、佐倉城と江戸城で猛暑の中を思い切り歩き回って、とてもくたびれたので夜グルメのネタは無し。 コンビニでお酒とスナック菓子買ってから宿泊ホテルに戻りました。
遠征2日目の歩数計 : 29,877歩
これはスマホの歩数計アプリ観測史上最高の自己記録となりました!(驚)
ホテルの近くをもう一回り歩いてたら3万歩超えてたのになぁ。
東京遠征3日目に続きます・・・ <(_ _)>