• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2017年03月05日 イイね!

尾原ダムの5周年記念カード

尾原ダムの5周年記念カード春の訪れを告げる雪解け水のクレスト放流とともに今年のダム活動を開始します。

尾原ダムで竣工5周年を記念する限定ダムカードが配られるとの情報を嗅ぎ付け出掛けてきました。

これが今年のダム始めです。



尾原ダムでは年に1度限り、毎秒約10トンの迫力あるクレストゲート点検放流が行われます。


5周年記念カードは3月4日限定で500枚配布。(通常の公式ダムカードではありません)

また、ダム右岸に新設されたフーチング階段272段を上りきれば、登頂認定証がもらえるとのこと。
(フーチング=基礎底盤)

さらに、お楽しみはダムカレーの販売もあります。(200食限定)

その他、地元の特産品やグルメ屋台の出店、ステージイベントなども同時開催と盛りだくさん。


朝9時、尾原ダムをバックに。

春めいてきて屋根オープンして走るのも今年初です。 天気も良く絶好のダム日和に♪

尾原ダム

型式:重力式コンクリートダム、堤高:90m、堤頂長:440.8m、総貯水量:6,080万㎥
尾原ダムは水中放流方式を採用したダムで、水中放流量は国内最大規模。 
それに伴い水位維持用と洪水調整用ゲート設備も国内最大規模となっています。


まずは、限定500枚の5周年記念カード配布の列に並びました。 先に並んでたのは僅か数名。

配布開始は10時からでまだ45分ほどあり、ちょっと早すぎる感はありましたが行儀よく並ぶことに。
それでも配布開始間近になると長蛇の列が出来上がり、記念カードの大人気ぶりが窺えました。

そして、10時配布開始とほぼ同時に尾原ダムの限定500枚の5周年記念カードげっとです! 

(通常版ダムカードも同時配布)

尾原ダム 5周年記念カード。 新しいダムなのに写真は何故かモノクロ色。

限定500枚の通し番号は早く並んだ甲斐あり一桁台の9番でした。

裏面は尾原ダムで催されるレジャー行事や周辺スポットの紹介など。

これでまたしても貴重な限定ダムカードを手に入れることが出来ました♪


イベントテント内には「ダムかるた」なんて初見なものも置いてあり、思わず拝見させて頂きました。

ダムかるたとは、厳選した全国48基ダムの絵札48枚、読み札48枚などからなるかるたです。

ちなみに尾原ダムは厳選48基ダムに含まれてないそうで・・

大判サイズの尾原ダムの絵札、読み札は独自に作成されたものだそうです。
価格は2000円?だそうで一瞬欲しくなったが、買ってどうするんだ?との冷静な判断を下した。


11時からは本日のメイン・アトラクションであるクレストゲート放流が始まります。

早めに良い位置に陣取り放流を待ちます。 ここでも45分くらい待った。

30分前からサイレンが鳴り出し、下流側住民たちに注意を促すアナウンスも行われました。
そのような演出?(演出ではない)に次第に緊張感とともに期待が高まってくる。

そして、11時ちょうどアイツが動き出した。 非常用クレストゲートの点検放流が始まりました。


轟々とした爆音とともに大迫力の放流!

霧状に舞い上がる水しぶきを体に受ける。 

しばらく放流の様子を眺めてると、スカッと胸がすく、気持ちの晴れる、すっきり爽快な気分になる。

これがストレス社会に生きる多くの現代人を魅了するダム放流の醍醐味。 

この日も家族連れを中心にたくさんの人が集まっていました。 

ダム放流は人々の心を開放し笑顔にしてくれる。

ちょうど目の前をアーチ上に勢い良く飛ぶ放流は迫力満点。 

ほんの少しだけ期待してた虹は見ることは出来ませんでした。


次は、ダムといえばこちらも楽しみなダムカレーです。

尾原ダムカレーはまだ開発中につき500円での販売とのこと。

全国各地で人気が高まっているダムカレー。
各地のダムカレーはその特徴や土地土地の食材を活かしたオリジナル性に溢れています。

尾原ダムカレーは、ダムが跨る2つの市町の食材が使われる工夫が凝らしていました。

尾原ダムカレー

左側が舞茸カレー、右側が焼きサバカレー。 それぞれにチーズとニンジンの桜が入ってます。

実は、尾原ダムカレーは昨年10月に尾原ダム周辺で催されたお祭りでも一度食べてます。
(関連ブログ : 尾原ダムさくらおろち湖祭り

ダムカレーの内容は全くの別物になってますね・・。 この辺りの統一性は無いようでした。

新生?尾原ダムカレーを放流を眺めながら・・と思ってたら水しぶきがあるので諦めてすぐに退散。 
 
実際には放流から少し離れた場所で美味しく頂きました。 どうも、ご馳走様でした(^^♪


最後にダム堤体右岸に新設されたフーチング階段を上がって帰ります。

該当の時間に登りきれば先着300名に「登頂認定証」がもらえるお楽しみがありました。

フーチング階段は272段。

下流地盤からの高さは60mです。

しかしまぁ、日本100名城スタンプ活動で数々の山城を攻略して、2年前には一畑薬師という寺院で1300段登ってますので、この辺りは楽勝でした。

多少息切れしながら?登りきって堤体頂上から下を撮影しています。

「登頂認定証」を頂きました。

尾原ダムでは午前中だけ過ごしましたが、素敵な催し物のお陰でとても楽しい時間でしたね(^^♪
どうも、ありがとうございました。
Posted at 2017/03/05 21:01:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「冷麺を食べてる。」
何シテル?   07/31 13:11
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
56 7891011
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation