
昨日コルベットが復活して戻って来たばかりなのに、今日はカマロが故障し入庫という驚きの展開となりました。(-_-;)
毎年恒例のどら焼き祭りに今年も行ってみました。 海辺の臨時駐車場端っこに停める。

ここで横を通り掛かったおばさんが・・
「うわっ! お洒落な車!」
今までカマロのことをお洒落と表現されたことは無かったので驚いた。
「えっ! お洒落ですか~?」
「これ何て車?!」
「カマロです」
「カマロ?! 外車?! あなた社長でしょ! こんな車、他に走ってないでしょ? ねぇねぇ、あなた社長?! じゃないとこんな車・・ いったいいくらしたの?!」と絶叫。
お洒落な車とか言われ、高級車と間違えられ、社長と連呼されて、嬉し恥ずかしでした。(*^^*)
さて、どら焼き祭り。

日本一のどら焼き生産量を誇るどら焼き工場祭です。
毎年多くの人が訪れ、ステージイベントなどの催しもあったりで、とても賑やかです。
工場祭限定のスパイシーあげどら「カレー」と「ブタ」を買ってみる。 セットで300円。
どら焼き丸ごと、揚げたてサクサクホッカホカ。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
その他にも、試食品のどら焼きをパクついたりしました。
工場内に潜入し見学もしてみました。
どら焼きが出来ていく様をガン見する。
4年前に撮った動画があるので貼っておきます。
お土産も買って帰ります。
備蓄用のどら焼きを買って帰りました。 これで当分の間は安心。

芋入りつぶあん、もち入りつぶあん、北海道産小豆つぶあんのどら焼き3種類。
最後にガラポン抽選会に挑んで、末等のどら焼き1個をもらった。
今年もどら焼き祭りに行けて良かった。
臨時駐車場に戻り、カマロに乗り込むとき、サイドステップの上に小さなナットが落ちてるのを発見。

この画像は、再現ドラマ画像となります。 このときは不思議に思うもすぐに忘れてしまった。
後になり、重要な前触れだったのでは?と思い出し、再現ドラマ化して画像に収めてみました。
大山(だいせん)に行って、この土日2daysで催されてる「地Beer Fest大山」1日目の様子を偵察してみました。
こちらも多くの人が訪れ、ライブステージもありで、とても賑やかでした。
ただ、曇り空でやや肌寒かったですね。
明日2日目は、ほぼ確実に雨となりもっと寒くなりそうです。

実は、その明日2日目に行くことにしてるのでとても心配ですね~。
この後、大山から下界に降りて、カレー専門店でオムライスカレーを食しました。
トロトロ卵のせいか、カレールーはコラーゲンたっぷりに。

かなりトロ~リとしてて苦手な食感でしたが無事完食。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
食後、カマロで走る。
雨が降り出してきたため、少し開けてた運転席側パワーウインドウを閉めようとしたとき、ガタガタと音がしてあと1cmほど残して閉まりきらなかった。
はて、おかしいな?
パワーウインドウいったん大きく下げて、もう一度上げなおすと、最後まできっちり閉まった。
「地Beer Fest大山」 1日目ではなく、ほぼ確実に雨が降るであろう2日目に行こうとしてるのは、本日1日目は大型クルーズ客船おもてなしサポーター活動があってビールが飲めなかったから。
本日の客船活動については、これより前の客船活動がまだブログ化出来ておらず滞っているため、時系列的に後日ブログ化しようと思います。
大型クルーズ客船の寄港岸壁に入場するとき、警備員さんの受付を通るため、運転席側パワーウインドウを大きく下げました。
それが最後となりました。
以降は、ガタガタいうだけでパワーウインドウ全く動かず。

ほぼ全開状態のまま閉まらなくなってしまった。 雨が降っているのに・・。
本日は、たまたま2隻のクルーズ客船のW寄港であった。 しかも、2時間差で出港する。

おもてなしサポーター活動の任務を全うするためには、雨に耐えるしかありませんでした。
しかし、2隻目が出港するのを待たずして、いよいよ雨に耐え切れず退散してしまいました。
そのまま雨の中を窓全開で走り、いつものショップに駆け込み訴えです。

昨日は復活コルベットを引き取りに訪れたばかりなのに、本日はカマロ入庫でまた来てしまった。
本日はもう夕方遅かったので、明日以降でドア内張り剥がして点検してもらいます。
ガタガタ動こうとする音はしてるので、モーターでなくアクチュエーターが外れてるとか破損してるとかですかね? 部品手配によっては暫く入庫続くかもです・・。
Posted at 2017/06/10 22:59:33 | |
トラックバック(0) |
カマロ | 日記