
このブログはカマロ入庫前の5月xx日に収録したものです。<(_ _)>
現在は故障のためカマロ入庫中となっていますが、冒頭のお断りテロップを流しつつ、カマロ在りし日の溜まったネタをブログ化していくものです。
カマロでお得意の客船活動に出掛けてきました。
まずは対岸から眺めて。

今回寄港した大型クルーズ客船はフランス船籍のお馴染みロストラルです。
カマロとの2ショットをしっかり撮影してみる。
そして、大型クルーズ客船おもてなしサポーター活動のため寄港岸壁の駐車場へ入場します。

おもてなしサポーターとは、国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎しおもてなしして、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)につなげていく観光ボランティアの活動をしていくものです。
ロストラル

船籍:フランス 、 全長:142.1m 、 総トン数:10,700トン 、 乗客定員:264名
今回のクルーズ航路:室蘭~青森~能代~小木(佐渡)~金沢~境港~蔚山(韓国)~萩~広島~岡山~大阪

乗客:約200名(主に欧米人)
今年6回目の寄港となるロストラルは、ここのところ寂しい出港が続き冷や飯を食わされてきた。
少し前にお見送りに訪れた一般入場者が僅か6名という最低記録?があったのも記憶に新しい。

岸壁を訪れる人影も少なくいつもと同じ光景でした・・ このときまではそう思えました。
船体前方のデッキクレーンが上がってました。 これは初めて見た。

いつもと違う細やかなことに関心を持ってしまう。 何かを持ち上げ運んでたようですが、実際に稼働してる場面は逃しました。 出港前にはいつの間にか下がってた。
今回も寂しいお見送りとなると思われましたが、なんと立派なお見送り催事が用意されてました。

芸を磨いた専門のパフォーマーさんたちによる地元民謡の歌と演奏そして踊り。
こういった出し物があると出港お見送りも盛り上がりますね。

乗客の欧米人の皆さんもデッキやベランダに姿を見せ楽しんでおられました。
そして、いよいよ出港のとき更なるサプライズが。 突然、横から小さな影が走ってくる。

地元幼稚園の園児たちが登場です。
力士姿の人は岸壁から、乗客の方はデッキ手摺り一番下の隙間から、互いに手を伸ばし、園児たちによるダンボール手作りのロストラルを手渡されてました。

思わぬプレゼントに乗客の皆さんも大喜び。 この場面ちょっと感動してうるっときました。(ノ_<。)
地元幼稚園の園児たち、その保母さんたちが一挙登場し、岸壁はとても賑やかな盛り上がりに。

ロストラル出港に関しては、このような良い雰囲気となる展開は初めてな気がします。
船上では多くの乗客の皆さんが、岸壁では100人以上集まった地元の人たちが、互いに手を振る。

ロストラル、本当に素晴らしい出港となりました。
これが本来あるべき姿なのでしょうけど、ロストラルはここのところ寂しい出港が続いてたので、今回の思わぬ展開にはとても驚き感動さえ覚えました。

良かった、良かった。
さて、2年前から始めた大型クルーズ客船おもてなしサポーター活動は、今回でちょうど60回目(延べ60隻目)となりました。 会員証裏面のスタンプも3枚目がいっぱいとなった。

真新しい4枚目を受け取り益々張り切る。 次回の活動スタンプから4枚目に突入です。
この日の外食は、長年足繁く通っている定食屋さんで。 暖簾潜れば勝手知ったる常連気取り。

定番メニューの唐揚げ定食を頂きました。
大きめ唐揚げが5つもあって大満足のボリューム感です。

唐揚げの他に小皿料理もしっかり付いて栄養補給も助かります。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
Posted at 2017/06/12 21:06:41 | |
トラックバック(0) |
カマロ | 日記