
前ブログの海自護衛艦一般公開を観に行った後で、今度は海保巡視船一般公開を観に行ったというお話です。
海上保安庁巡視船の一般公開に行くのはこれが初です。
まずは、午前中に海自護衛艦を観た帰り、前日とは違うカフェでお昼を食べることにしました。

ここで午後から護衛艦を観に行くジュゴン9さん親子(レガシィ)が合流してくれました。
海自護衛艦の一般公開は午前と午後で擦れ違いだが、お昼は一緒に食べることになった。
前週金沢港の護衛艦かがや今回鳥取港のいなづま&さみだれ一般公開の情報伝達などする。
頂いたのは「いちじくカレー」です。

いちじくや野菜がじっくり煮込まれ溶け込んでルー。 スパイシー且ついちじくの甘みを感じる。
ご飯は玄米。 目玉焼き乗せ、サラダ付き。
食後にサプライズ。 お手洗いに行ってる隙に、ジュゴン9さんが会計を済ましてる粋な奢り方。
ありがとうございます。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
鳥取港から境港まで約100kmの移動。 一般公開会場から少々離れた臨時駐車場に停める。

駐車場係に奥から詰めて停めるよう指示されるも、草むらだし車高(最低地上高)が低いと申し立て出入り口近くに停めさせてもらった。
そこから少し歩いて海保巡視船「おき」一般公開会場です。
海上保安庁 巡視船PL01「おき」 (1500トン、96m)

先代の旧・PL01「おき」(旧名のじま、820トン、85m)は28年間の業務を終え今年1月退役。
現在はマレーシアの海上保安機関に供与され、そこで第二の人生を送っています。
今回一般公開されるのは、新造され2月から就役したばかりの新・PL01「おき」です。
韓国・北朝鮮・ロシアと隣接する第八管区に所属し日本海の安全を守ります。
タラップを上がり乗船する。

海上保安庁の巡視船に乗るのはこれが初経験。
巡視船の前方から見学します。

前後に2門の兵装が見える。
前にあるのが遠隔放水銃です。
後ろの一段高いところにあるのが30mm多銃身機銃です。
操舵室にも入って見学出来ました。

たくさんの計器類が並んでる。
操舵室の中央にハンドルがあったので自然に手が伸び回してみる。
操舵室の窓から前方の景色を眺めています。
巡視船後方にあるヘリコプター発着甲板に出ました。
甲板では海猿とのふれあいコーナーも。

潜水服の着用や酸素ボンベを背負ってみたりとかも出来ました。
簡単ではありますが、自身初の海保巡視船一般公開見学はこれで終わりです。

午前中に海自護衛艦の一般公開を観たばかりだったので、ちょっと感動は浅かったような。
ただ、これまであまり興味無かった海保巡視船の一般公開を経験して、新境地に一歩踏み入れた気がしました。 今後も機会あればまた見学してみたいです。
最後に恒例の? 最近このパターン多い?

大胆にも巡視船前に愛車を停めての記念撮影を強行です。 ありがとうございました。(^^♪
Posted at 2017/08/02 18:39:27 | |
トラックバック(0) |
コルベット | 日記