
お昼ご飯にぶらぶら出掛けたら、途中でハートに火がついてそのまま全国消防カードを集めに走る展開になりました。
そんなブログです。
宍道湖に飛行機が浮かんでるのを見つけて思わず撮影です。 水上飛行機でした。

今年春、宍道湖で水上飛行機が離陸に失敗し墜落したというニュースがありました。
また、昭和8年頃~宍道湖を離発着する水上飛行機場があったことも歴史資料により知ってました。
しかし、実際に水上飛行機を目にするのは初めてでした。 宍道湖に水上飛行機は実在した!
全国消防カードです。 お目当てのお食事処に向かう途中、出雲市消防本部に立ち寄りました。

上階にある総務部ではなく、1階の受付で簡単にカードをもらうことが出来ました。
消防本部庁舎の図柄です。

先日初めて全国消防カードというのがあるのを知って、集め出した2回目の活動。
通算ではこれで4枚目。 今回はこの時点でこれ1枚だけのつもりでした。
お目当てのお食事処に到着の図です。

実は初訪問。 事前の食べログ調査で評判が良かったので訪れてみました。
いざ暖簾を潜り入店です。
カウンター席に座り、まずは駆け付け一杯です。 昼間からグイっといきました。

ソフトドリンクのジンジャーエールを頂きました。
日替わり定食です。(850円)

揚げ物、煮物、酢の物・・ 品数豊富。 ボリューミーでお腹いっぱい。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
ジンジャーエールからの流れで、近くに神社があったので寄ってみました。 出雲大社です。

出雲大社の駐車場から拝殿・本殿をスルーして境内周りのマイナースポットを散策してみました。
「亀の尾の滝」です。

出雲大社のすぐ近くにこんな滝があったとは。(初訪問)
近くを流れる熊野川上流から水が引かれ、庭園にある池に落ちる滝。
池には亀や鯉がたくさんいました。

しばらく滝や池を眺めて過ごした。
続いては、また少し歩いて「真名井の清水」を訪れてみました。(初)

案内によると、真名井の清水は昔から出雲大社の神事に関わる神聖な清水とされてたそうです。
特に感動は無いです。 2軒隣りに古民家カフェを見つけたので今度また行ってみたい。
海沿いに続く、くにびき湾岸道路を走り、その途中にある展望駐車場です。

この場所はよく訪れます。 愛車プロフィール画像でも使ったりする。
ローアングルから。

この角度だと既に背景に海は見えてませんが、青空と雲をバックに。
今度は場所を変えて、芝生の上に侵入し風力発電機をバックに。
そして、道の駅キララ多岐に寄ります。

だいたい、当ての無いドライブはここまで来て引き返すことが多い。
道の駅キララ多岐を訪れたら、名物のいちじくソフトを頂きます。

暑くてあっと言う間にメルトダウンしました。 食べ終わる前には手がびちゃびちゃに。
ここまで不完全燃焼でしたので、さらに足を延ばして大田市まで行ってみるかと。

それで火がついて、大田市消防本部です。
2階の事務所に上がって消防カードを頂きました。

こちらのカードも消防本部庁舎の図柄でした。 これで5枚目。
さらに燃え盛る炎は勢いを増し、今度は雲南広域連合雲南消防本部を訪ねました。
こちらの方は親切で、消防車両を見てたら「一人付けましょうか?」と案内係まで呼びそうに。

「いえいえ、勝手に見ますので。」とやんわりお断りして。
思わぬVIP扱いにドキドキしてしまいました。

消防車両は軽く見学して終了。
そして、1階受付で全国消防カードを頂きました。

こちらのカード図柄は近くにある日本さくら名所100選、斐伊川堤防桜並木トンネルでした。
全国消防カードは通算6枚目。 今回の消防カード集めはこれで鎮火です。
Posted at 2017/08/22 22:03:31 | |
トラックバック(0) |
カマロ | 日記