
本当は先週末には車検終わってたのに何かと多忙を極めてたので、本日ようやくいつものショップにカマロを引き取りに行くことが出来ました。
車検整備に出してから18日目のことです。
車齢21年、今回の車検整備内容です :
・ 法定点検
・ リアブレーキパッド交換
・ ナンバー灯バルブ交換
・ デフオイル漏れ対策 清掃と増し締め
・ 非常信号灯→発煙筒交換
気付かなかったがナンバー灯の球が切れてたようです。
非常信号灯は、昨年のコルベットと同様に電池液漏れで端子が腐食し使い物にならなくなっていた。

全く同じものはもう新品で手に入らないとのことで、安価な発煙筒に交換です。
一番の懸念材料だったデフオイル漏れ対策は、オイル漏れ防止剤を注入する予定でしたが、

GM車のメンテナンスに詳しい人に ”GM車とオイル漏れ防止剤との相性の悪さ” を入れ知恵され、今回は清掃と増し締めをして以降の様子を見ることになりました。 (暫く経ってから再点検)
デフオイル漏れは心配してたのに、 デフ分解ゴムパッキン交換 → オイル漏れ防止剤注入 → 清掃&増し締め と、対策が徐々に安価なものへとトーンダウンしていった。
お陰で車検費用も、当初の見積額よりも数千円安く上がりました。
カマロを引き取り、早速ドアミラーの交換です。 車検用国内ヤナセ仕様から本国USA仕様に戻す。

画像は交換DIY作業途中のものです。 画像左が国内ヤナセ仕様、右が本国USA仕様。
18日ぶりのカマロ運転。 軽くドライブしてみました。 快調で車が気持ち軽くなった気がした。

年会員なのでよく行く足立美術館。(訪問137回目)
いつものように横山大観らの日本画や美しい日本庭園を拝観して心和ませました。
ついでに近くにある月山(がっさん)の吉田酒造にも寄ってみる。

戦国時代に尼子氏が築いた月山富田城の城下町、享保15年(1730年)から酒造りを始める。
歴史を感じるシンボルの煙突も健在、趣のある老舗酒蔵の佇まい。
でも、玄関入れば事務所そのもの。 車検が無事終了したお祝いに一升瓶を1本買って帰ります。

日本酒、秋の味覚のひやおろし。 冷蔵庫を物色するも、純米酒が売り切れだったので、1クラス上の純米吟醸になりました。 今秋の夜はこれで暫く楽しめそうです(^^♪
Posted at 2017/09/21 20:50:57 | |
トラックバック(0) |
カマロ | 日記