• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

発煙筒のグレーゾーン / 足立美術館139回目

発煙筒のグレーゾーン / 足立美術館139回目ボクスター車検に向けて着々と準備を進めていますが、メインのコルベットとカマロに次ぐサブの第3の車という立ち位置ゆえに、なるべく安く車検費用を抑えたいと思っています。

今年は9月カマロ車検もあったのでW車検の苦しい年です。

ボクスターは車検前に手放すことも考えてましたが、ぎりぎりになって継続車検を決意し、先送りにしてた新品タイヤ交換や不具合箇所の修理も行いました。


昨年6月のコルベット及び今年9月のカマロの車検では、いずれもLED非常灯が電池液漏れによる接点不良でダメになって、LED非常灯の代りに新しく発煙筒を買うことが続きました。

左:LED非常灯、右:発煙筒

車検整備で車を預けたいつものショップでは発煙筒を800円で売ってます。

ところが、ある日ホームセンターで発煙筒が500円くらいで売ってるのを見つけました。

なので、次に車検のために発煙筒を買わねばならないときは、事前にホームセンターで安く仕入れておこうと思いました。

コルベットやカマロの場合はLED非常灯という形で異なるケースでしたが、そういえば過去にミゼットⅡのときだったか?SLKのときだったか?あるいはその両方のときだったか?車検のときに発煙筒の有効期限切れの指摘があり、その場で新しく発煙筒を800円で買ったような記憶があります。

それで、今回車検を受けるボクスターの発煙筒が有効期限切れになってないかチェックすることに。

すると、にわかには信じられない驚愕の事実が判明しました!

「有効年月2001.9」

最初は読み間違いかと己を疑いましたが、目をしっかり見開き凝視しても有効期限は2001年9月と読めます。

とても不思議に思いました。 

うちのボクスターは1998年式なので、「製造年月1997.10」ということは、新車時から19年もの間ずっとこの発煙筒が助手席足元に備わっていたということになります。

発煙筒は有効期限切れであれば車検は通らない認識でしたので、とても不思議に思ったのです。

新車登録からこれまで幾度もあった車検を、この発煙筒は掻い潜ってきたというのか・・。

まさに奇跡の発煙筒とは言えまいか!



分からないことはプロに聞こう。 民間車検場でもあるいきつけのGSで尋ねてみました。

有効期限切れの発煙筒が車検を通るか否かは、一言でいうと「グレーゾーン」なのだそうです。

えっ?!

有効期限切れの発煙筒では車検通さない車検場もあれば、有効期限は関係なく発煙筒を車載してれば車検を通す車検場もあるとのこと。 要はその車検場内の規則・方針・さじ加減ということか。


このような車検のグレーゾーンは他にもあり、例えばブレーキパッドも残り何mm無いと車検通さない車検場もあれば、ブレーキが効きさえすれば車検通す車検場もあるとのこと。

白黒させたかったが、一応は納得。 


ですが、車検には念のため有効期限内の新しい発煙筒を準備しておくのが良いだろう。 
それに、いざ事故が起きて発煙筒を使用するケースもあるかもしれない。 有効期限切れは不安。


ところで、いつものショップで発煙筒を購入した場合は800円するが、古い有効期限切れの発煙筒は引き取ってくれます。

ホームセンターで安く500円くらいで発煙筒を買った場合はどうだろうか? 実際に最寄りのホームセンターを訪れサービスカウンターで尋ねました。 「うちでは引き取ってません」との回答を受けた。

なるほど、ホームセンターで発煙筒を買った場合、古い発煙筒は自分で処分する必要がある。

家庭ゴミで捨てる場合、発煙筒は燃えるゴミか? 燃えないゴミか?
使用済みであれば花火と同様に燃えるゴミだそうです。 しかし、未使用の発煙筒は燃えるゴミでも燃えないゴミでも捨ててはいけないのだそうです。 それは困る。 

なのでホームセンターで発煙筒を買った場合は、古い発煙筒は引き取ってもらえず、河川敷でも行ってそこで使い切るか、予備として車載しておくのが良いのだと思います。 

以上が、発煙筒について熱く書きたかったことです。



ですが、ここでブログが終わると地味過ぎて面白くないので、話題を変えてブログを続けます。



年会員なので毎月通うお得意の足立美術館駐車場です。 

今回で第139回目の訪問となりました。

いつものように横山大観らの日本画と手入れの行き届いた日本庭園に心癒されました。


紅葉の進み具合は多少。 色付きはまだまだこれからといった感じです。


お昼のお食事は炉端居酒屋のランチ営業で。


このお店のランチには自動的にサラダ・バイキングが付きます。

好きなものを選んで皿に取ってきました。 何故かサラダ・バイキングに湯豆腐もありました。

頼んだランチは今回も毎日限定10食の海鮮ちらし寿司です。

ちらし寿司とのネーミングですが、10種類くらいある寿司ネタはちらさず整然と並べられてます。

海鮮ちらし寿司+サラダ・バイキングの全体像。

これで800円のプライスはお得感あり嬉しい。

海鮮ちらし寿司を美味しく頂いた後は、またサラダ・バイキングからフルーツポンチを取ってきて。

セルフのコーヒーとともに頂きました。 お腹いっぱい。 どうも、ご馳走様でした(^^♪
Posted at 2017/11/17 22:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年11月17日 イイね!

エコカーフェス in 大山 ③

エコカーフェス in 大山 ③『エコカーフェスティバル in 大山』 ブログ  , の続きの ③ です。

ここでは、エコカーフェスティバル in 大山の現地で見掛けた同時開催『ジャパンEVラリー in 大山』の参加車両をご紹介します。




まずは、イベントチラシにも出てたので事前に知ってた最注目のEVスーパーセブンです。

EVスーパーセブンは青森県八戸市の東北自動車(株)が、英国のスポーツカーであるケータハム・スーパーセブンを電気自動車に改造したものです。

エンジフードに「チャデモでつなぐ日本一周 EVスーパーセブン急速充電の旅」とある。

「電気自動車」、「JAPAN EV CLUB」とも。

EVスーパーセブンはチャデモ規格の急速充電に対応。 

全国に整備される急速充電器を活用しながら日本一周の旅にチャレンジされてるそうです。

『エコカーフェスティバル in 大山』、『ジャパンEVラリー in 大山』のため大山にやってきてくれました。

これは大変珍しい車両と遭遇することが出来ました♪ 走行シーンは見てませんけど。


そのお隣にはあのテスラですよ。

米国テスラモーターズが製造販売するセダン型電気自動車、テスラ・モデルSもEVラリー参加。


他に、日産リーフ、三菱i-mievといったよく知られるEV車もEVラリーに参加してましたが・・。

何故か? レトロカー然としたシトロエン2CVも紛れ込んでいました。

この車両については事前情報を全く知らず驚きのけぞりましたが、

れっきとした『ジャパンEVラリー in 大山』の参加車両のようでした。

後ろに堂々と貼られた「EV drive」のステッカーが目を見張る。

ただ停めてあるのを周囲を一周して眺めただけなので詳細は全く分かりませんけども。

この車は、シトロエン2CVを電気自動車に改造した「シトロエン2EV」なのです。(?!)

これまた大変珍しい車両と遭遇することが出来ました♪ やはり走行シーンは見てませんけど。


ここで1台のテスラが会場に戻ってきました。 

『ジャパンEVラリー in 大山』のため設けられた専用ゲートを潜ってゴール。

そのまま、係員に誘導されプロ・カメラマンによる撮影のため大山バックの定位置に停める。

この機に乗じてプロ・カメラマンと並んで一緒に撮影。

その後しばらくして、このテスラが一般駐車場に移動してるのを発見。

それを見てカマロを横にスルスルと移動させてきました。

エコカーフェスティバルin大山の場で、電気自動車テスラとの2ショット実現です。

バックの紅葉もいい感じでした。

実はさらに隣には黒色のテスラも停まってて3ショット。

撮影後はまた何事も無かったようにカマロを移動しておきました。


さて、午後の最新エコカー試乗会は14時から再開。 それまで待ち時間が2時間もあった。

お昼ごろには雨が降り出したので傘をさして歩きます。

この日は、『エコカーフェスティバル in 大山』&『ジャパンEVラリー in 大山』の他に、そのすぐ近くで『銀秋の大山環状道路を歩こう』というウオーキング・イベントも同時開催。

多くの人がウオーキングに参加。 そのためか露店も出てました。

お昼は、雨が降って寒くなる中をウオーカーたちとともに露店の列に並びグルメを買い求めます。

琴浦あごかつカレーを美味しく頂きました。 

琴浦あごかつカレーとは、琴浦町の海で捕れたあご(飛び魚)をすり身にして揚げたカツと、あごだし入りのカレールーを使った琴浦町屈指のご当地グルメです。 どうも、ご馳走様でした(^^♪


ここで、この「エコカーフェス in 大山」のブログは、さらにパート④へとまだ続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2017/11/17 19:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 08:41 - 18:41、
291.35 Km 10 時間 0 分、
1ハイタッチ、バッジ34個を獲得、テリトリーポイント290pt.を獲得」
何シテル?   08/03 18:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation