• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2017年12月05日 イイね!

石垣で魅せる! 山陰三城跡シンポジウム

石垣で魅せる! 山陰三城跡シンポジウム一昨年夏から昨年末にかけての約1年半の間に日本100名城スタンプ活動を行い、100名城のうち66のお城を巡りました。

あの勢いは何処へやら? 
今年に入って1城もスタンプ増えてません。 
来年こそは活動再開し全国を巡りたいと思います。

今回のブログは最近減ってしまったお城活動の一環です。

昨年秋に米子城の現地ウオークイベントに参加したことがありました。
関連ブログ : 米子城を極める! 現地ウオークに参加 (前編) , (後編)
昨年は2日目の現地ウオークのみに参加したのですが、実はその前日1日目にはフォーラム・講座といった屋内会場でのトークイベントもありました。

今年も同様に、1日目のシンポジウム、2日目の現地ウオークがありまして、今年はその両日ともに参加してきました。

このブログは1日目の『石垣で魅せる! 山陰三城跡シンポジウム』の様子を収録しています。


その前にまずは、お昼のお食事を炉端居酒屋のランチ営業で。


このお店のランチメニューには自動的にサラダ・バイキングがセットに付きます。

皿に好きなものを盛ってきました。 食い応えのある大きなじゃが芋の煮っころがしがありました。 そして、何故かサラダ・バイキングにある冷奴も頂きます。

頼んだランチメニューは、本日のお魚定食です。

本日のお魚定食は、カレイの煮付けでした。

本日のお魚定食+サラダ・バイキングの全体像です。

栄養バランスがとれたお魚定食。 美味しく頂きました。

食後のスイーツ代りとして再びじゃが芋の煮っころがしを取ってきました。

アフターコーヒーと一緒に頂く。 どうも、ご馳走様でした(^^♪


さて、シンポジウム会場最寄りの立体駐車場。 またも撮影映えのため屋上まで上がっています。

会場は前日の「潜入! 交通安全県民大会」と二日連続同じ場所でした。

こちらの画像の後方にある建物が実際の会場である文化ホールです。

立体駐車場の屋上(3階)からの目線。

会場入りします。


『石垣で魅せる! 山陰三城跡シンポジウム』


このシンポジウムで語られる山陰三城跡とは :

鳥取城跡

(日本100名城に選定されています)

月山富田城跡

(日本100名城に選定されています)

そして、米子城跡です。

今年4月6日の城の日に、続・日本100名城に選定されました。

ちらし裏面です。 シンポジウムの講師はお城学者の加藤さん。(イッセー尾形似?)

関連イベントの一つとして、翌日2日目にはお城学者の加藤さんと米子城現地ウオークがあります。

会場玄関ロビーでシンポジウムの資料を頂きました。 

米子城プロジェクト特製のクリアファイルもありました。(画像左)
鳥取城跡と月山富田城跡のパンフもありますが、明らかに米子城跡がメインです。

ホールでは2列目中央に座りました。 (1列目の席はプロジェクター用&操作係)



山陰三城跡シンポジウム

第1部 13:00~14:45 
講演 「豊臣大名がやってきた! ~大きく変わる城の姿~」 -米子城・鳥取城・月山富田城-
お城学者の加藤さんによる石垣で読み解くお城の時代移り変わり、コアな内容の講演。

第2部 15:00~16:30
パネルディスカッション 「魅せろ! 我らの三城跡」 ~お城の楽しみ方と活用、整備の方向性~
お城学者の加藤さんを進行役に、三城跡がある3つの市の教育委員会の方たちの意見交換など。

13時から16時半まで、午後の3時間半みっちりとお城のトークをお聴きしました。

さて、私にとってのメインは翌日2日目の米子城現地ウオークです。 

そのブログに続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2017/12/05 19:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年12月05日 イイね!

冬支度

冬支度霜が降りる朝も多くなり、最近一気に寒さが深まりました。

いよいよ冬の気配を感じます。  雪が降るのももうすぐ。

我が家では越冬するに命を繋ぐ暖房は、主に灯油ファンヒーターとホットカーペット、あと補助的にエアコンを使っています。



GSに行って灯油を汲んで来ようと、保管してたポリタンクを引っ張り出してみました。

するとポリタンクの蓋がヒビ割れしていました。

数年前にみん友さんのブログで初めて知りましたが、実はポリタンクには耐用年数があります。

灯油用ポリタンクの耐用年数は5年とされ、劣化し亀裂すると灯油が漏れだす危険があります。

ポリタンクには製造年月が刻印されており、矢印中央の数字が西暦年の下二桁、周りを囲む12の数字の中で矢印が差す数字が月です。

今使っているポリタンク2つは室内保管のため見た目は綺麗ですが、製造年月を調べてみると各々2011年10月と2005年1月でした。(爆)  2つとも耐用年数を超えており、うち1つは12年経過です。

ということで、ホームセンターに新しいポリタンクを買いに行くことにしました。

ところが、ホームセンターでポリタンクの蓋だけ売ってるのを見つけてしまい、思わず蓋だけ買ってしまいました。 1個100円の蓋を予備含めて2個購入。

ポリタンク本体買うよりも安かったので、あと古いポリタンクの捨て方もよく分からないし。(汗)
まぁ今使ってるポリタンクは室内保管で見た目問題無いという希望的観測でもう少し延命させます。

ボクスターは2座席のオープンカーではありますが、フロントのラゲージにポリタンクが入りました。

底が深いので18ℓ灯油ポリタンクを縦に積めた。 2個積んでますが、もう1個積めます。

積み方を変えたら、ひょっとしたら全部で4個積めるかもしれない。

ちなみにポリタンクは東日本が赤色、西日本が青色が主流なのだそうです。

GSに灯油を汲みに来ました。 

こんな車で灯油を買いに来るのは恥ずかしいですが、凍死するわけにもいかず致し方ありません。


久しぶりに丸亀製麺に寄ってうどんを食べました。 熱いうどんで体を温めます。

かけうどんとゲソ天。 セルフで適量を装うネギと生姜はたっぷり入れました。 
どうも、ご馳走様でした(^^♪


今年も冬がやってくる。

2005年秋に4WDのインプレッサを手放して以来、冬タイヤを持たないカーライフを送っています。

冬タイヤを待たずに迎える13回目の冬になりますが、この冬も冬タイヤ無しでやり過ごします。

冒頭サムネイル画像でも使ったこの写真は、先日の車検整備時のもので冬タイヤに交換中のものではありません。<(_ _)>

冬タイヤを持たない故に、冬の間はお出掛けする機会も激減します。 当ブログはお出掛け日記風なので、今溜まってるネタを書き終えたらブログもお休みがちになると思います。 


そもそもがインドア派の人間ですので、冬に出掛けない日は自宅に籠城し、録り溜めしたスカパーや買い溜めしたDVDを視て過ごします。

既に充実したDVDコレクションを揃えてはいますが、毎日のようにブログを書いてるとこれらを視る暇が無いのが悩みの種です。

現在は夏頃に開封した『爆弾小僧ダイナマイト・キッド』の4枚組DVD BOXを視聴中ですが、未だに3枚目視終わったところで止まっています。

ネタが無くなりブログをお休みしだしたら、このDVDの続きを視ようと思います。

去る11月22日、最強の物欲をそそるDVD BOXが発売されてしまいました。

『ジャンボ鶴田伝説』5枚組DVD BOX

鶴田さん死去から17年、待望のDVD化です。 全日系の試合は未だにDVD化が少ないのでこれは貴重です。(あとは御大ジャイアント馬場先生のDVD BOX発売を望む) 
先月ネット購入したタイヤ(夏タイヤ)の楽天ポイントが入ってきたら注文し冬に備えようと思います。
Posted at 2017/12/05 16:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2017年12月05日 イイね!

マツダファンフェスタ2017 in 岡山 ③

マツダファンフェスタ2017 in 岡山 ③「マツダファンフェスタ2017 in 岡山」ブログ の続きの ③ です。

12月2日(土)と3日(日)の2days、岡山国際サーキットで開催された 『 マツダファンフェスタ2017 in 岡山 』

12月2日(土)の1日目だけ行ってきました。



サーキットコース上では朝から繰り返しマツダ車ばかりのレースが行われていました。


レース参加車両たちもパドックで拝見して歩いています。


今回マツダファンフェスタで唯一知ってる人に出会えたのがこちらのRX-8でレース参戦してた方。

春から秋の毎月第三日曜日に大山・鏡ヶ成で開催してるオープンカーの集い「おははく」で何度かお会いしてるRX-8の人、ろーちさん。(みんカラ新登録) お昼から一緒に行動させて頂きました。

ろーちさんRX-8のお隣にあったちょっと懐かしい感じのこの車。

てっきりマツダ多販売チャネル化時代のMX-6かと思ってしまったのですが。

MX-6? クロノス? クレフ?

なんと、その正体はランティスの4ドアセダンでした。 ランティスにセダンがあったっけ? 

マツダ・ランティスといえば、この5ドアハッチバッククーペしか記憶に無かったので驚きました。

まぁ近年はランティス自体も街で見掛けることは久しくありませんでしたが。


午後のひと時、パドック上にテント設営されてたブリジストンモータースポーツカフェで休憩しました。

キャラメル・ラテです。 ブリジストンのマークが浮かんでいる。

15時からイベントステージ前で行われた数々の豪華景品がもらえるじゃんけん大会に全面参戦しましたが、何一つ景品を得られぬまま敢え無く敗退です。


16時に行われたレーシングカー試走はピット前から被り付きで観覧しました。

ホームストレート上を疾走するレーシングカーたち。 

しかし、ホームストレート上を疾走し目の前を通り過ぎてくレーシングカーをコンデジで撮影するのはピントも合わずタイミング外しまくりでした。

ル・マン覇者のマツダ787Bです。


マツダ767Bです。

何周も走ってる中で比較的まともに写せたのを掲載しています。

サーキット試走が終わり、ゆっくりとピットロードに戻って来たレーシングカーを撮影。

マツダ767B

コスモスポーツ、サバンナRX-7です。


そして、マツダ787B

マツダのレーシングカー試走。 レジェンドたちの共演。 良いものを観覧させて頂きました。


一日中楽しんだマツダファンフェスタ 1日目もいよいよラスト。  

最後は17時から、ロータリー・エンジン搭載車のみが参加できる「ロータリー・エンジン50周年記念パレードラン」です。

ここで嬉しいことに、マツダRX-8に乗るろーちさんからの提案を受けて、RX-8の助手席に座ってパレード参加させてもらう展開になりました。

パレードラン参加の待ち行列に並びます。

行列につくと、パレードラン参加記念のプレゼントを参加者皆に配られていました。

助手席の私にまで手渡してくださった。

これは嬉しいロータリー・エンジン50周年の缶バッジげっと♪

50周年か。 記念のパレードランに参加できて光栄です。

ロータリー・エンジン搭載車のみが参加できるロータリー・エンジン50周年記念パレードラン。

参加車両のほとんどが、RX-7とRX-8です。

2002年のモデル廃止からも未だ衰えない人気。 ここに集まるRX-7の多さに驚き。


ファミリア・ロータリークーペもいますね。

パレードラン参加待ちロータリー・エンジン搭載車たちの壮観な風景を撮影。

さて、パレードランの開始時間です。 一台一台コース上に飛び出します。


ホームストレート上でいったん停止し全台整列。

これから記念の集合写真撮影を行うということで、パレード先頭車両の前まで歩いて集まります。

パレード先頭です。 先頭はロータリー・エンジン搭載車のレジェンドが並ぶ。

左から、NSUヴァンケル・スパイダー、マツダ・コスモスポーツ、NSU No80です。

脚立の上に立つカメラマンの合図に合わせて記念の集合写真に収まる。

この写真はマツダファンフェスタHPとか何処かに掲載されるのかな?

記念撮影の後は車(RX-8)に戻ってパレードランのスタート待ち。

パレードランの参加車両はロータリー・エンジン搭載車ばかり100台以上?

パレードランはコースインからコースアウトまで2周のコース走行でした。

ロータリー・エンジン50周年の節目にマツダファンフェスタでの記念パレードランに参加出来て大変光栄なことでありました。(^^♪ これもろーちさんのお陰、ありがとうございました。

最後に一般駐車場に戻って。 時刻はちょうど18時ですが、すっかり陽も落ちて真っ暗な夜です。

ほぼ満月のお月様が浮かんでいました。 ろーちさんRX-8と並べて記念撮影。

マツダファンフェスタ 1日目だけの参加でしたが、それこそ暗くなるまで丸一日楽しめました(^^♪

来年も楽しみにぜひ参加したいものです。 大変ありがとうございました。
Posted at 2017/12/05 11:52:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年07月22日 07:52 - 20:54、
366.85 Km 13 時間 1 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ50個を獲得、テリトリーポイント500p」
何シテル?   07/22 20:54
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation