
昨夜22時を回った頃から突然に街宣車の音声が聴こえてきました。
日曜日の今朝も寝床で悶々としてたところ、8時から始まったのでベッドから出て起き上がることに。
2月22日「竹島の日」までまだ数日あるのに今年は早いなと思った。
公園内が彼らの集合&待機場所になっているようでした。
初めは距離を取り、恐る恐る撮影。

何やらスピーカーの点検中?
醒めよ日本の朝ぼらけ(?) ぼらけって何だ?(謎)

後で調べると、朝ぼらけとは「朝おぼろ明け」のこと。 それでも使わない言葉で初めて知る。
竹島 北方領土 日本固有の領土です
旭日旗が目立つ。

四国、大阪、岡山、広島からの車両が多かったです。
車体に貼られてるポスターは尖閣諸島のものとパククネ指名手配逮捕せよのもの。

既にパククネ逮捕されているが。(囚人番号503)
公園内の道路を渡り、徐々に距離を縮め近付いて撮影。

いろいろな組織名があり、複数のグループがここに集結してるのが分かります。
ここで特に気になった車両の紹介です。
ひときわレトロな雰囲気を醸し出していた街宣車。

いったいいつ頃の車だろう?
ヘッドライトの感じが、昭和のRR乗用車である日野コンテッサを連想させました。

日野自動車の車だろうか? これほど車体内側に入り込んだタイヤも珍しい。
リアビューです。

人が立てるようなベランダが付いてました。 しかも屋根付き。
こちらの車両もひときわ目立っていました。

後付け感が半端ない物凄い出っ張り。
多重スピーカー。
後ろには戦国武将の絵も。 楠木正成かと。
街宣活動のため街に向けて神が出発。
「國家は悪に滅びず愚に滅ぶ」 お隣のあの国のことを言っているのかな?

同時に連なって街宣活動に出掛けて行ったのは10台くらいでした。
まだ公園内に残っている街宣車がいたのでしれっと近付いてみる。

なお、駐車場内の向かい側には覆面パトカーたちが並んでいました。 その中間にカマロ。
結構な至近距離です。 しかし、横付けして2ショットまでは勇気が無かった。

今年の2月22日「竹島の日」は木曜日。
まだ数日あるのに早くもこれだけ集まったのは日曜日だからか?
今年も「竹島の日」記念式典に参加しますが、徐々に盛り上がってきましたね。
Posted at 2018/02/18 20:41:43 | |
トラックバック(0) |
カマロ | 日記