
いつもは静かな日曜日の朝も今朝はちょっと賑やかでした。
演歌? 軍歌? 何やら大音量で聴こえてくる。
毎年2月は、自身にとって愛国活動強化月間と定めており、とても気になり心そわそわする。
2月22日の「竹島の日」を前にした直近の日曜日、朝から街宣車たちが集結です。
日曜日、朝の公園。 賑やかなほうへと行ってみると・・。
この黒いバスは新日本プロレスの移動バスとは違う。

街宣車だ。
ミニバン系も。

地元勢に加え、関西や四国からも集結。
引いてみて。 台数は少ないです。

今年の2月22日「竹島の日」は金曜日なので、当日都合が付かない人がその前の日曜日に集まるのだと聞いた。 当日本番に参加できない人たちによるプレ街宣活動でしょうか?
公園が朝の集合場所となっており、これから市中街宣活動に出発する。
昨年も見掛けたあの一際レトロな日野のバスも、遠く四国から自走して来られてました。
このように朝の集合の場に立ち会えるのは滅多に無いチャンスでした。
ここぞとばかりに撮影。
ミニバンのすぐ隣に並べて停める勇気は無かった。
ときおり雨が強くなる。 天気予報は雨のち曇り。
遠巻きに眺めていたが、何やら動きがあった。 黒いバスの前に人が集まる。
朝礼。 そして国歌「君が代」がスピーカーから流れる。
それでは市中街宣活動に出発です。 一台一台、順次出発するところを撮影しました。
地元勢および関西・四国から集まった他車種の街宣車たち。
ミニバンたちに続いては大型車両が出発。

天皇陛下を中心に国民は団結せよ
ボクスター隣にいた黒いバスも出発。
最後に残ったのはあのレトロな日野のバス。
やや遅れてゆっくりとスタートを切る。

白いバスなので一見して献血車(宝くじ号)に見えるが違う。
後ろ側は街宣用のベランダになってました。 改造?
以上、市中街宣活動に向かう全台の出発を見届けました。
今年も2月22日「竹島の日」記念式典に出席し、微力ながら国を支える愛国活動を行います。
今年は、特に昨年から様々な件で世界一の反日国からの理不尽な挑発や不誠実な対応が酷くて、日本国民として最大級の怒りを覚えています。 今こそ日本政府の強気の外交に期待したい。
Posted at 2019/02/17 19:59:02 | |
トラックバック(0) |
ボクスター | 日記