
平成31年2月24日から5月31日までの期間、国土交通省及び独立行政法人水資源機構の管理ダム・建設中ダムにおいて、天皇陛下御在位三十年を記念した特殊デザインの記念ダムカードが配布されることになりました。
全国で配布する記念ダムカードで、『黄櫨染(こうろぜん)』、『帛(はく)』、『宝物』、『お召し列車』という4種類のデザインパターンがありますが、中国地方5県で配布する12ダムはいずれも『お召し列車』のデザインだけという・・。
とりあえず1枚貰いに行ってみることに。

前ブログで日倉城跡に寄り大幅時間ロスした後にやってきたのは志津見ダムです。
志津見ダムは国土交通省が直接管理する(国が管理する)ダムです。

天皇陛下御在位三十年記念ダムカードは県や企業が管理するダムでは配布されない。
志津見ダムで唐突に愛車撮影会。
大きな円が気になって真ん中に停めている。
ダムカードはダムの管理事務所で貰います。
志津見ダムの通常版ダムカードおよび「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」を頂きました!
天皇陛下御在位三十年記念ダムカード

志津見ダムの特殊デザインは『お召し列車』です。 枠の部分がそうなのでしょう。
天皇、皇后両陛下がお乗りになるお召し列車の色を基調としたデザインなのだそうです。
裏面はダムデータ。 こちらにも下の方に特殊デザインが入っている。
とりあえず志津見ダムの天皇陛下御在位三十年記念ダムカードを手に入れました。
県内にはもう1箇所、この記念ダムカードを配布するダムがあります。
返す刀で尾原ダムにも寄ってみました。
管理事務所で通常版ダムカードおよび「天皇陛下御在位三十年記念ダムカード」を頂く。
天皇陛下御在位三十年記念ダムカード

尾原ダムの特殊デザインも『お召し列車』です。 枠の部分のデザインが志津見ダムのと同じ。
志津見ダムと尾原ダムで天皇陛下御在位三十年記念ダムカードを貰ってみました。

これ以外の別のダムの記念ダムカードを貰うには県外のダムに行かないといけない。
また、『お召し列車』以外の特殊デザインの記念ダムカードを貰うには、中国地方5県以外の地方に遠征しないといけない。 どこまで集めるか、これでもう止めとくか、悩ましいところです。
Posted at 2019/02/27 19:20:04 | |
トラックバック(0) |
コルベット | 日記