
春は蔵開き・新酒の季節♪
10連休GW3日目は今シーズンの締めくくりとなる5軒目の蔵開きに行ってきました。
今シーズンは3月から4月にかけて「
蔵開き始まる」、「
蔵開き続く」、「
蔵開きハシゴ 1蔵目」、「
蔵開きハシゴ 2蔵目&飲み歩き」、そして本日この「蔵開き 締めくくり」で5軒となります。
毎年同じ日に催される恒例の酒蔵開き。 みんカラを始める2011年から9年連続で訪れています。

みんカラ始めて以降はこちら→
2013年,
2014年,
2015年,
2016年,
2017年,
2018年
なお、毎年ここでは落語会が人気ですが、今年も飲み食いに徹したので落語はスルーしてます。
午前10時に蔵開きスタートのところを30分前に到着です。

怪しい空模様でしたが、天気予報で心配してた雨は最後の終了15時まで降りませんでした。
オープニングの鏡開きがあって、振る舞い酒を頂きました。

今日の呑み始めです♪
無料試飲もあります。 大吟醸から純米酒、ゆず酒などリキュールも。 蔵の主力商品がずらり。

気になるお酒をいくつか試飲してみました。
無料振る舞いの粕汁。 炊き出し配給の行列に並んでげっと。

温かくて具だくさん。 美味しかったです。
蔵の中を巡っての・・
スタンプラリーを行う。
全4箇所のスタンプを押して集めると、ガラポン抽選会に挑戦が出来る。
渾身の思いで回したガラポンから黄玉を叩き出して、見事5等賞品の梅酒をげっとです。
グルメ屋台コーナーで買ったおでんと有料試飲の純米大吟醸しぼりたて生原酒を頂きました。
にごり。
お酒の販売コーナーで、本日限定の蔵出し原酒を買い求める。

数ある商品の中から、縁起物として蔵開き限定酒を買ってます。
あとはそのままテーブルを囲み、そこに居合わせた人たちとワイワイと頂きました。

結局、10時開始時から終了15時までずっと呑んで楽しみました♪
今シーズンの蔵開きは以上となります。 (今年は酒蔵5軒の蔵開きに行きました)
それから移動して、酒屋さんがやってる立ち飲み試飲コーナーでも一杯頂きました。

磐城壽 ランドマーク。 3.11東日本大震災の津波で壊滅的な被害を受けた「磐城壽」鈴木酒造店さんが、福島県浪江町から山形県へ酒造りの場所を移し、浪江町で操業していた時に確保していた酵母で造った念願のお酒です。 復興を祈り、しっかりと味わって呑んだ。
さらに移動してカフェバーへ入る。
コーヒーと
いちごのムースケーキを美味しく頂きました。

どうも、ご馳走さまでした(^^♪
ここで締めにして帰ろうと思いましたが、最後にもう1軒行って本当の締めとします。
締めはマクドナルドです。 忘れてはいけないハッピーセットトミカ4日目、4回目の挑戦。

ハッピーセットは、チキンナゲット+フライドポテト+ドリンク(コカコーラ)です。
トミカの袋を開けてみたら、ホンダS660が出ました。

全5種類のうち3種類目が出ました。 今のところ4回挑戦で3種類目、まずまずの調子です。
ホンダS660

ギミックとしては、底面にスイッチがあって前輪の方向を変えることが出来ます。
今日は以上です。 この後、帰宅してからひと眠り。
Posted at 2019/04/29 21:07:32 | |
トラックバック(0) |
日本酒 | 日記