
前日のマツダオープンデーに続き、本日は美保基地航空祭に出掛けてきました。
本日は早朝というかミッドナイト2時起きで現地周辺到着が3時半、開門前の行列に並び始めたのが5時半、それからイベント開始9時から終了15時までフルに楽しんでいます。
マツダオープンデーと美保基地航空祭というハードな2日間を過ごし、今はもうクタクタに疲れています。
なので本日のブログは序編ということで短めに・・
美保基地航空祭2019

美保基地航空祭に行くのは3年連続3回目となりました。
とにかく混雑するので早め早めの行動が必要となります。 気になって夜中の2時に目が覚め、少し悶々と過ごしてから出掛ける。 美保基地周辺に着いたのが3時半、まだ真っ暗で寒かったので暫く車内で過ごす。
開門前の行列に並び始めたのが明るくなった5時半のことです。

先頭からだいたい15番手あたりか。 朝のうちの天候は曇り、寒いくらい涼しかったです。
物乞いのように地べたに座って待つ間、入門していく関係者車両を見上げる。

陸上自衛隊の82式指揮通信車だ。
門のところで空気で膨らます航空祭のふわふわゲートが設置されていく様を眺める。
行列に並んで2時間45分待ったときのこと、予定の8時半より早めの8時15分に開門となりました。
今年の航空祭で一番気になってたのが、CH-47体験タクシーと称する体験搭乗でした。

240名限定の体験搭乗、CH-47大型輸送ヘリコプター(通称:チヌーク)に乗れるかもしれない。
体験搭乗は抽選なので、開門後まずは真っ先に限りある抽選券を求めて基地内を走り回り、早々に大汗を掻く展開に。 何とか抽選券をげっとし、9時半以降に発表される抽選結果に望みを繋いだ。
それまではC-2、T-400、CH-47によるオープニング・フライトを観ました。
C-2大型輸送機

C-2は美保基地に配備される大型輸送機でBlue Whale(シロナガスクジラ)の愛称を持ちます。
CH-47大型輸送ヘリコプター

昨年春、CH-47の新配備のため陸上自衛隊の美保基地分屯地が開設されました。
T-400練習機は小型で的が小さくうまく撮影出来なかったので地上展示で。
C-2大型輸送機は地上展示の他、格納庫内で機内展示(機内見学可)も。
CH-47大型輸送ヘリコプターの地上展示。
そして、9時半を回って発表されたCH-47体験タクシーですが、抽選に漏れ落選でした。
初めてのヘリコプター体験搭乗の機会だっただけにとても残念です。 また来年再挑戦だ。
格納庫内では企業・団体の広報展示ブースが並ぶ。
まずはANAのブースで記念撮影。
ANAのブースでは今年の美保基地航空祭この日限定のステッカーを頂きました♪
JALのブースでも今年の美保基地航空祭この日限定のステッカーを頂きました♪
海上保安庁のブースではイベントのときに配布される第8管区カードを頂きました♪
JRAのブースではクリアファイルと団扇を頂きました♪
美保基地航空祭、この後は展示飛行などの催し物が続きます。
ちょっと今夜はお疲れなので、ここで区切りましてブログはパート②へと続きます・・。
-----------------------------------------
吉野家スタンプキャンペーン挑戦23日目。

本日、美保基地航空祭が終わった後に行ってます。
牛カルビ丼を頂きました♪

温か白ご飯に甘辛いタレで焼かれたカルビが乗った牛カルビ丼はとっても美味しかった。
Posted at 2019/06/02 20:10:33 | |
トラックバック(0) |
ボクスター | 日記