
7月14日(日)岡山国際サーキットで催されたティーポオーバーヒートミーティング(以下:TOHM)のブログ続きです。
ティーポのブースでは、TOHM2019限定グッズを販売していました。

その中で毎年買うようにしてるTシャツが気になる。 色は4種類。 売り切れないうちに・・
ティーポのイメージカラーっぽい黄色をチョイスしてお買い上げです。
TOHM2019限定Tシャツの前後のプリントデザインはこんな感じ。

早速、このTシャツに着替える。
また、ティーポのブースではTOHMの前売り券を提示することでステッカーも貰えました♪
はたらくクルマのコーナー。 岡山県警からパトカー2台。
消防車メーカーのモリタが開発した小型オフロード消防車レッドレディバグ(Red Ladybug)です。
一般の消防車では進入困難な瓦礫や土砂崩れ等の災害現場へ自走進入が可能な消防車。

オフロードでの高い走破性、機動力と輸送力を併せ持つ。
今年のTOHMには自衛隊も広報活動に来られてました。 知らなかったので驚く。
岡山国際サーキットに自衛隊車両。 お馴染みの73式小型トラックが展示。
運転席に座っての記念撮影です♪

この前日と翌日にも海自護衛艦一般公開イベントに行ってるので3日連続で自衛隊に関わる。
そのお隣にももう1台の自衛隊車両が?

と思ったら、朝一にも見たロシア車のUAZ2206でした。 無骨なスタイルが軍用車ぽく見える。
展示ではリアの観音開きハッチを開いてすっきりとした車内も見させて頂きました。
普段は見れない希少なロシア車はもう1台増えてて2台展示。
ラーダ・ニーヴァ

1977年(ソ連時代)から販売されてるロシアの本格的な四輪駆動SUVです。
ロータスのブースに展示してあったロータス・エクシージ・スポーツ410。
ロータスといえばピットで見掛けた謎車も。
ロータスFEコンセプトM02T

エリーゼがベース車両らしいです。
パドックではトゥクトゥクも走ってました。
TOHMでは、サーキット内の各イベント会場4箇所を巡るスタンプラリーもありました。

こういうスタンプラリーは積極的に参加する人です。 ゴール先着250名が貰える記念品のティーポてぬぐいをげっと。 あと一緒にお菓子も貰えた。
グルメ屋台では、自分がウオッチングする限り、たこ焼きが一番人気のように見えました。

お味も数種類の中から選べました。 買うのに迷ったので普通にソースマヨネーズ味を。
たこ焼きを頂きました♪

大きなたこが入ったたこ焼きが9個も入ってたような。 焼き立てでむちゃくちゃ熱くて悶絶しつつも美味しく頂きました。 どうも、ご馳走さまでした(^^♪
ここでまた区切りましてブログはパート③に続きます・・。<(_ _)>
Posted at 2019/07/20 00:00:15 | |
トラックバック(0) |
コルベット | 日記