• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2019年11月20日 イイね!

米子駐屯地創設69周年記念行事 (前編)

米子駐屯地創設69周年記念行事 (前編)今年も米子駐屯地の記念行事に行ってみましたので。

実は今年の開催日は他のイベントと重なり直前までどちらに行くか迷いましたが、台風接近の影響でもう一つのイベントは1日延期が決まったため、結果どちらも行けることになりました。

なお、米子駐屯地記念行事の当日も心配された台風の影響を受けることなく予定内容の通り行われました。



陸上自衛隊 米子駐屯地創設69周年記念行事

毎年催し物が盛りだくさん。  同記念行事を訪れるのは一昨年昨年に次ぎ3回目です。

9時開始のところを駐屯地前には7時45分に現るの図です。


それから開門待ちの車列に並んで、駐屯地敷地内の駐車場には9時前に停められました。


すぐに戦車&高機動車体験試乗の抽選会場に向かいましたが、9時の第1回目抽選会では行列に並んでる途中で哀れにも戦車の当選枠は終了してしまいました。 残念!

ですが、残る高機動車の抽選では当選して高機動車に乗れることになりました。

高機動車の体験試乗は午後からです。

午前中は10時からメイン会場のグランドで観閲式や観閲行進の記念式典が執り行われます。

いくつも並ぶグルメ屋台の中には自衛隊直営の露店(安い)は無くて一般業者の露店ばかりでした。
一昨年の記念行事で食べた自衛隊のミートスパゲッティはとても美味しかったなぁ。

なので露店ではなく常設の基地売店に入っておにぎりを購入。(基地売店安い)


だけどこれだけでは足らないので一般業者の露店で、月並みですが鶏の唐揚げと・・


黒毛和牛コロッケを買って食べる。


露店のお母さんがバームクーヘンをおまけしてくださいました。

記念式典が始まる前に早めの食事を終えます。 今年の記念行事で食べたものは以上です。


10時から記念式典が始まる。

国旗入場。

旭日旗は日本の誇りです!

観閲式が粛々と進行していくのを一般群衆の中から暫く見てましたが・・

11時から第2回目(最後)の戦車&高機動車体験試乗の抽選会が始まってしまう。
早めに並んでおかないとと思って再び抽選会場に向かう。

ずっと抽選会場で並んでたのでメイン会場のグランドで行われてる観閲行進は見れなかったです。
陸上の観閲行進は見れなかったが、上空の観閲行進だけは行列に並びながら見えました。

多用途ヘリコプター UH-1J


C-2大型輸送機


第2回目の抽選会でも行列に並んでる途中で戦車の当選枠は終了してしまいました。 残念!

残る抽選でまたも高機動車が当選してしまった。 これで高機動車に2回乗ることになった。



観閲式や観閲行進の記念式典が終わると、次は模擬戦などの訓練展示が行われます。

訓練展示に向かう自衛隊車両を撮影。 軽装甲機動車です。


三菱ジープの1型73式小型トラックです。 (現在調達してる2型はパジェロ)


偵察用オートバイ


155mm榴弾砲 FH-70


トラックに牽引されるのではなく自走モードで訓練展示に突入します。(2基参加)


81式短距離地対空誘導弾


短距離防空用地対空ミサイルシステムで対空掩護および空中機動部隊の減殺を行う。


92式地雷処理車


地雷原を迅速に処理して車両用通路を開設するために使用する。


74式戦車


残念ながら抽選を引く前に当選枠が終わり、午後の体験試乗では乗れないことが確定。


96式装輪装甲車


敵の脅威下に戦場機動して人員輸送などに使用する。




模擬戦の前には、音楽演奏(画像無し)とオートバイドリル(ピンボケ)が行われました。



模擬戦が始まります。 作戦開始を告げるラッパ。


上空に多用途ヘリコプターUH-1Jが現る。


パッとロープを降ろして


あっという間に隊員たちが懸垂下降します。


バッバババッ! 87式偵察警戒車が敵陣に向けて25mm機関砲を撃ちながら進行。


高機動車や・・


73式小型トラック(パジェロ)が走り回ってグランドは一気に賑やかになってきました。


地面に伏せて狙撃銃を構えるスナイパー。


「大きな音がします、ご注意ください!」のアナウンスの後にドーーーーン!!


155mm榴弾砲FH-70の発砲音はド迫力で心臓が止まりそうなくらいビックリします。


92式地雷処理車や93式近距離地対空誘導弾は発射装置を展開。 こちらはポーズのみ。


そして、74式戦車が登場です。


こちらもド迫力の発砲音が轟かせて進行します。 (火煙があがる瞬間は撮れませんでした)


敵陣制圧のため徐々に前線を進めていきます。


模擬戦ではただ一方的に攻めるだけでなく、負傷した隊員を救出する場面もありました。


敵のゲリラ部隊とのハラハラドキドキ、手に汗する格闘シーンもありました。


上空にはUH-1Jが飛び回り、模擬戦は上に下にの大騒ぎです。


74式戦車が進行し一気に敵陣に突撃をかける。


そして、狙撃銃を持った特殊部隊の隊員たちが敵陣に雪崩れ込みます。


敵陣を完全制圧しました。


丘の上で旗を振って勝利宣言。 

以上で訓練展示、模擬戦は終了です。 大変良いものを見させてもらえましたね。


長くなったのでここで区切りまして「米子駐屯地創設69周年記念行事」のブログは後編へ・・。
Posted at 2019/11/20 20:04:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 08:41 - 18:41、
291.35 Km 10 時間 0 分、
1ハイタッチ、バッジ34個を獲得、テリトリーポイント290pt.を獲得」
何シテル?   08/03 18:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation