
つい先月までは他人との距離感を異常に警戒してたのに、6月1日の緊急事態宣言の全面解除からは不思議とあまり気にならなくなりました。
マスクをしてて3密さえ避けてればまず大丈夫なのかなと・・
いつものショップに寄って、コルベットの車検の日程や整備内容について相談してきました。

※イメージ画像です 今月中旬から21年目の車検のため入庫させます。
新コロ拡大防止のためGW前から閉鎖してた宍道湖畔の駐車場が6月1日の緊急事態宣言の全面解除から? いつの間にか解放されてたのを本日になって気が付きました。

久しぶりにここに停めて間近に湖を眺めることが出来た。
いっぽうで、近くの公園ではこんなのを見つけて驚きました。

これは初めて見た。 どこもこんななんかなぁ? まだまだ注意しないといけない。
-----------------------------------------
新コロ自粛生活による運動不足解消のため、お散歩をしてたら思いがけず良いものが見れました。

スマホの最大ズームで撮影のため画像が荒いんですが・・
カルガモの親子ですよね。 初めて見ました。 しかも遊泳シーン。

子カルガモは数えると9羽いる。 一生懸命に泳いでて可愛い。
お散歩してて、たまたま橋の上から川を眺めたら見つけることが出来ました。

これは思いがけず良いものを見れましたね♪
-----------------------------------------
時代は変わる The Times They Are a-Changin'

亀田の柿の種。 柿の種とピーナッツの黄金バランスが6:4から7:3に変わります。
この時代の変わり目にちょっとまとめ買いしてきました。

柿の種はよく晩酌のおつまみに食べてるヘビーユーザーでもある。
自身としてはこれまでの6:4が良いのではと思ってた保守派だったんですがね。

6:4支持層としては今回の改変は残念。
この度の国民投票により圧倒的な票を集めて7:3に変わることになったそうです。

これまでの6:4は意外と票が伸びなかったことに驚き!
大事なお知らせ

6:4から7:3へと時代は変わる。
7:3といっても、その比率は柿の種とピーナッツの数の比ではなくて重量比なのだそうです。
検証!

内袋を並べてみて比較。 左が6:4、右が7:3です。 見た目は微妙な違いか。
おつまみ皿にのせてみて。 左が6:4、右が7:3です。 数じゃなくて重量比が変わってる。

ぱっと見は大きな違いは感じられませんね。
今晩の呑み始めです♪

柿の種の食べ比べ。 実食でも黄金バランスの変化はあまり気にならないのかも?
Posted at 2020/06/06 22:27:13 | |
トラックバック(0) |
コルベット | 日記