
前編の続きの後編です。
ルートマップとコマ図を頼りに秋の大山を巡るラリー形式のゲリラ・ツーリング 『 ジーロ・デル・大山 』
※ 公式な大会ではなく完全な仲間うちだけのプライベート・ツーリングです。 競技性はありません。
黒いポルシェ911とアストンマーチンとは大山寺付近で別れて以降暫く単独走行しました。

ルートは船上山を通ります。
屏風岩をバックにして暫し撮影会に興じました。

船上山東側は高さ100mの絶壁、自然の風化作用でできた岩壁の屏風岩があります。
ちょうどプジョー106ラリーが走ってきたので一緒にパチリ。
それから北上して日本海方面に向かいます。
海辺にある道の駅ポート赤碕に到着です。 時刻はお昼前。
そのお隣にあるこちらのお魚料理のお店でお昼ご飯を食べることにしました。

人気店のようで満席だったので、リストに名前を書いてお店の外で名を呼ばれるのを待ちます。
本日のおすすめは「たいめし」と「あまえび丼」だ。

あまえび丼を食べたいと思ってましたが、待ってる間に売り切れて看板が片付けられてしまう。
仕方ないので、もういっぽうのおすすめだった数量限定の「たいめし」を注文してみましたが・・

たいめし 1,200円。 えっ、これ?
なんか寂しくて残念だなぁ。 普通にレギュラーメニューの海鮮丼か定食を頼めば良かった。

味噌汁にあまえびが入ってたのは唯一の救い。 どうも、ご馳走様でした(^^;♪
道の駅に戻って大山乳業の大山おいしい牛乳モナカを買い食いしました♪
お昼ご飯で後悔しましたが気を取り直してツーリング再開です。

前にプジョー106ラリーと再び黒いポルシェ911、後ろにアストンマーチンという展開。
今度はアルファロメオかな? 一時その後ろを走る場面も。

ルートは大山の周辺を右回りに走っています。
鳥取県から岡山県への県境近く、道の駅犬挟(いぬばさり)で小休憩の図。

ルートはこの後、岡山県に入って蒜山高原を走ります。
蒜山を抜けてツーリングもラストスパートです。

ここまで良いペースで早くゴールしてしまいそう。
ゴール間近で鬼面台展望所に入って余裕の休憩の図です。

ここは鳥取県と岡山県の県境に位置する絶景スポット。 北に名峰の大山が見えてます。
ジャージー牛乳入りソフトクリームを買い食いしました♪
そして、14時10分頃に栄光のゴールです。 スタート地点でもあった鏡ヶ成がゴールでもある。

約5時間半、走行約190kmのツーリングでした。 ゴール後は暫しここでまったりタイムです。
参加メンバーに日本を代表する有名バリスタさん(白BMW)がおられてコーヒーが振舞われました。

本物の自家焙煎珈琲を美味しく味わって頂く。 ありがとうございます、ご馳走さまでした♪
15時過ぎに解散して帰り際、鍵掛峠に寄って大山の南壁をバックにパチリです。

ジーロデル大山、今年も大変ありがとうございました♪
Posted at 2022/11/03 19:41:19 | |
トラックバック(0) |
コルベット | 日記