
先週まで4週連続(5蔵)の蔵開きに行ってましたが、今週は蔵開きはお休みにして代わりに地ビール館の感謝祭に行ってきました。
地ビール館の感謝祭に行くのは
2014年以来の9年ぶりになります。
いつものように健康的に湖畔を歩いて・・

天気は晴れてるんですが黄砂が飛んでて遠くの景色は霞んでます。
それからお城のお堀沿いを歩いて・・

気温も春らしく暖かくなってきました。
国宝城の本丸を敢えて通り抜けます。

観光客が多くこの人が入り込まないクリアな画像を撮るのに少々待って粘りました。
城下にある地ビール館にやってきました。
まずは駆け付けで福岡あまおうソフトを美味しく頂きました♪

ガラス越しに地ビール工場の醸造設備が見えてます。
感謝祭は地ビール館の屋外でやってます。

地ビールは普段はなかなか飲めない限定醸造品を含むご当地ビール12種類がラインナップ!
まずは1杯目。 限定醸造品のしまねっこラガービール。(県産のお米を使ったすっきりラガー)

今日の飲み始めです♪ (手元のビールがピンボケしました)
2杯目はこれも限定醸造品、地酒と地ビールがコラボした純米酒入りどぶろくビールのおろち。

アルコール度数は9%のストロング。
食べ物はもつ煮込みを頂きました。
3杯目も限定醸造品を優先してチョイス。 ラズベリーミルクスタウトという珍しいのに惹かれて。

ラズベリーの香りはじける苦くないフルーツ黒ビール。
4杯目も限定醸造品。 インペリアルレッドエールという大量のホップで苦みが効いた赤ビール。

カラメルモルトとホップのリッチな味わい、強烈なホップの香りと苦味がガツンときます。
サザエの壺焼きを頂きました♪
地ビール館の感謝祭では多くのビール好きと会い一緒に飲んで楽しく過ごさせて頂いてます♪
5杯目も限定醸造品でしじみヴァイツェン。

ドイツの伝統的製法ビール、ヴァイツェンと宍道湖しじみがコラボした旨味ビール。
最後の6杯目も限定醸造品で〆。 地産の大麦100%と生ホップを使ったゼウスビター2022。

すっきり苦い、生ホップの香り。
帰り道は夕方の湖畔を気分良くふらふら歩いて・・。

ありがとうございました♪
No.3801
Posted at 2023/04/23 19:54:19 | |
トラックバック(0) |
日本酒 | 日記