
本日は警察イベントを2つはしごするWヘッダーでした。
警察に一日お世話になってます。
まずは、午前中に運転免許センターに行って。

(運転免許センターを訪れるのは
10年ぶりのゴールド免許交付以来2年ぶり)
受付で大会プログラムなどを受け取りました。
ちょうど白バイが置いてあったのでおもむろに跨ってみました。

ホンダCB1300の白バイでした。
警察車両のサインカーです。
白バイ安全運転競技大会。
運転免許センターの技能試験コースを白バイが走ってます。

白バイといっても競技にはパトライトやサイレンが無い白バイが使われています。
バランス走行操縦競技です。

その他に速度感覚競技、傾斜走行(スラローム走行)操縦競技があって全3種目で競います。
このような白バイ安全運転競技大会を見学するのは初経験でした。
県内の警察署や交通機動隊から選抜された精鋭たちが極めて高度な運転技能を発揮。
午前の部の競技種目を見学しました。

なお、午後の部の競技が始まるまで2時間もあるので現地で待つのは辛かったです。
なので、午後からは場所を移動して警察音楽隊のパトロールコンサートに行ってみました。

本日は離れた場所で白バイ競技大会とパトロールコンサートが同日開催という。
愛車カマロを停めた向かいに警察音楽隊のバスがあったのでパチリ。
受付でプログラムなどを貰います。
こじんまりとしたホールの最前列中央に座ってコンサートを楽しみました♪

座ってる位置の目線では後方のリズム隊が見え難いのですが18人構成のオーケストラです。
熱唱ポリスが歌う曲もあります。

また、コンサートの途中には特殊詐欺に注意の啓発広報もありました。
プログラムに書かれてた曲目は「西部警察」から「昭和歌謡コレクション」までの全10曲。
これに「また逢う日まで」など最後のアンコール2曲が加わり約75分熱演のオンステージでした。

警察音楽隊の楽しいコンサート、ありがとうございました♪
再び運転免許センターに戻ります。

時刻は15時で午後の部の競技種目も既に終わっている。
ですが、最後に集まった観客たちに向けて白バイドリル演技なる出し物が披露されます。

8台の白バイたちによるドリル演技はパトライトやサイレンがあるいつも乗ってる白バイを使用。
まずは挨拶代わりにメインストレートをビュンビュンと行ったり来たり。
一糸乱れぬ息の合った編隊走行は
先日の航空祭で見たブルーインパルスを彷彿させます。
定間隔で置かれたパイロンの間を縫うように走るスラローム走行です。
今度は両方向から走って来た4台ずつが擦れ違いながらスラローム走行をしています。
パイロンの周りをくるくる。
くるくる。
くるくる。 おまわりさんが乗った白バイは小回りが利く。
なんということか、ついには8台の白バイたちが8の字を描いてくるくる走り回りました。
白バイドリル演技を見るのも初めてです。 目の前で繰り広げられた妙技の数々を堪能しました。
以上、再び運転免許センターに戻ってから見た白バイドリル演技でした。

この後は閉会式。 競技大会の結果発表と表彰式が行われてます。 ありがとうございました♪
No.3861
Posted at 2023/06/10 22:09:38 | |
トラックバック(0) |
カマロ | 日記