
飽くなき客船活動の第235回です。
日本船籍最大のクルーズ客船である飛鳥Ⅱが今年初めて寄港したので、今回も朝の入港と夕の出港を見にいつもの港に行ってきました。
朝早くから飛鳥Ⅱ入港の様子を眺めます。

飛鳥Ⅱの寄港は
昨年10月以来、いつも秋の季節に来てる印象。
岸壁には釣り客の皆さんとその車たちが並んでて混雑。

そのため撮影場所の制約があり、愛車コルベットと飛鳥Ⅱの2ショットは無理あるアングルで。
真横を通り過ぎるときは朝日で逆光となり真っ黒に写ってしまいました。

思うような撮影ができなくて残念。
気を取り直して港ターミナルに移動。 2F展望デッキに上がってそこから眺めます。

既に飛鳥Ⅱは船体を180度反転させて接岸体制に入ってるところ。
真横になって少しずつこちらに詰めてきます。

実は飛鳥Ⅱの自力のみでなく、反転時から接岸まで船尾のほうだけタグボートが押してます。
飛鳥Ⅱ

船籍:日本、全長:240.96m、総トン数:50,142トン、乗客定員:872名、乗組員数:470名
飛鳥Ⅱの入港を見届けて客船活動の朝の部は終了です。
朝9時前、港近くの大漁市場に行ってみる。
ちょうどイベント開催日でした。

でもまだ朝早くてメインイベントのポリス&ご当地ヒーローショーまでは時間があって待てない。
9時半頃から鮮魚売場で限定20食の漬け丼が販売されるそうなので行ってみると・・
もう販売始まってて漬け丼買えました。

限定20食の特製丼ぶりに釣られて思わず即買いです。
ブリ、マグロ、甘えびの漬け丼、朝から美味しく頂きました♪

どうも、ご馳走さまでした(^^♪
食後のデザートとして、いかすみソフトも買い食いです♪

大漁市場らしいソフトクリームです。
その後、大山の鏡ヶ成に向かっておははくに参加しました。

おははくについては後日別途ブログ化します。
午後の中途半端な時間帯に戻ってきて港の近くのスーパーセンターでお買い物です。
フードコートのラーメン屋さんで冷麺は販売期間終了してたので、代わりに担々麺を頼みました。

本来なら担々麺に味玉は入らないのだけど、サービスで担々麺にも味玉を付けてもらってます。
本場風でなく日本風な担々麺で辛さ控えめ、醤油や塩などと同じくスープに背脂のってます。

美味しく頂きました♪ どうも、ご馳走さまでした(^^♪
食後のデザートとして、新発売スーパーカップのマロンタルト味を買い食いしました♪

栗の風味を味わえる秋らしいアイスクリーム。
再び港ターミナルに戻ってきて飛鳥Ⅱ出港をお見送りする客船活動の夕の部です。
到着するなり、客船活動の大先輩からまだ若そうなミカンのお裾分けを頂きました。
出港前のお見送りイベントは万灯の妙技が繰り広げられてます。

高さ約10mの万灯を手・額・顎・肩・腰に乗せバランスを取るも強い風に煽られてハラハラ。
ボーッと大きな汽笛を3回鳴らして飛鳥Ⅱの出港です。

港ターミナル2Fの展望デッキにも多くの人が集まりお見送りに参加していました。
飛鳥Ⅱの後ろ姿を見届けて今回の客船活動も無事に終了・・
なのですが、今回は先の岬まで追っかけて、追い抜き、待ち伏せ。
朝の入港時には上手く撮れなかった愛車コルベットとの2ショット撮影を夕の出港時にリベンジ。

満足に浸って今回の客船活動は終了です。 ありがとうございました♪
No.3943
Posted at 2023/09/17 22:24:50 | |
トラックバック(0) |
コルベット | 日記