
2月22日「竹島の日」を前にして竹島への関心を深めてもらおうと、2日間限定で竹島カレーの特別販売があったので、今年も県庁食堂に竹島カレーを食べに行ってきました。
昨年も竹島カレーを食べてて今年で2回目です。
(昨年は地元放送局のローカルニュースにも出演)
県庁の正面玄関を突破し、地下に続く階段を降りて食堂に潜り込みました。

早速、竹島海鮮カレーの実物サンプルが置かれてました。
11時から販売開始のところ、早め10時40分頃に行ってみたら先に整理券を買う形になっていた。

限定50食の39番でした。 その後11時前に売り切れで危うかった。 早めに来て良かった。
竹島カレー(正式には竹島海鮮カレーだった)は隠岐の島産のサザエやイカが入ったカレー。

昨年は650円でしたが昨今の物価高の影響か700円に値上がり。
11時になって竹島カレーの提供が始まりました。 整理券と引き換えに竹島カレーです。

実物サンプルと同じもの。 野菜サラダ、ワカメと卵のスープ、漬物が付いてます。
竹島は主に男島(西島)と女島(東島)の2つの岩島から成ります。
3Dプリンターで模った型でご飯が盛られており、実際の竹島をイメージしやすいです。

その周りに隠岐の島産のサザエやイカなどの具が入ったカレールーが注がれてます。
サザエやイカがコリコリとした食感でとても美味しい海鮮カレーでした。 どうも、ご馳走さまでした♪
なお、食べ終わった後にご飯に刺さってた旗の反対側が日の丸だったことに気が付きました。

食べる前に日の丸の旗で撮っとかないと。 竹島は歴史的にも国際法上も日本固有の領土です。
ところで、先日のブログ「
竹島資料室に行ってきました」で大学生の学生解説員の方に、竹島問題のパネルスライドを使った分かり易い解説をマンツーマンで受けましたが、たまたま地元放送局による学生解説員の密着取材も来ててその時の様子がついに地元ローカルで放送されました。
インタビューも受けて学生解説員の方の解説についてのコメントあり。

昨年に続き今年も竹島関連で地元ローカルニュースに出演です。
No.4121
Posted at 2024/02/22 23:55:14 | |
トラックバック(0) |
スプラッシュ | 日記