
あらゆる攻撃を跳ね返す鋼鉄の機体を持ち、驚異的な怪力や体重を利用したボディプレス攻撃を得意とする。 レーザービームや高熱火炎、冷凍光線など7つの秘密兵器を備えているが、活動可能時間はウルトラ戦士よりも短い僅か1分間でその後は再使用まで50時間の休眠が必要となる。
普段はカプセル怪獣と同様に「怪獣ボール」という小さな装置に収められている。
ウルトラアイを失いウルトラセブンに変身できなくなったモロボシ・ダンのためにウルトラの星で作られたスーパーロボット。
第1弾のダダ、
第2弾のザラガスに続く、当ブログにおけるウルトラ怪獣ソフビシリーズ第3弾です。
4月上旬にドンキに行ったとき・・
おもちゃ売場で大量のセブンガーが特売されててびっくりしたことがありました。

しかも、春なんで!!の理由で85%オフの300円です。 しかし、何故に今セブンガーなのか!?
このときは今さらセブンガーのソフビ人形を買う人がいるのだろうか?と不思議に思ってました。
それから暫く経って、5月中旬にドンキに行ったときには・・
残りラスト4体にまで減っていました。

意外にも結構売れたようでまたびっくりです。
それで思わず1体買ってしまいました。 税込330円で安いのでまぁいいかなと思って。
しかし、この時点でも何故に今セブンガーなのか!?という不思議さがありました。
過去に同じく税込330円で買った
ダダや
ザラガスと比べるとビッグサイズのソフビ人形です。
特空機1号 セブンガー

対怪獣ロボット部隊「ストレイジ」の「対怪獣特殊空挺機1号機」。 実行行動時間は3分。 戦闘以外にも瓦礫の撤去作業の災害対応も行う。 必殺技は硬芯鉄拳弾。
特空機1号? はて? 実行行動時間は1分でなく3分? 硬芯鉄拳弾? 説明もピンと来ない。
セブンガーは昭和49年放送の「ウルトラマンレオ」第34話「ウルトラ兄弟永遠の誓い」に登場。

ウルトラセブンに変身できないモロボシ・ダンが投げた怪獣ボールから飛び出しました。
二面凶悪怪獣アシュランと戦いあと一歩まで追い込むも活動可能時間の1分で怪獣ボールに戻る。

なので昭和の「ウルトラマンレオ」では本当に僅かな出演時間のちょい役で終わってました。
しかし、実はその後に昭和から平成を飛び越え46年の時を経て令和時代に復活を遂げてました。

「ウルトラマンZ」では防衛チーム「ストレイジ」の対怪獣用ロボット特空機1号として大活躍。
その「ウルトラマンZ」も令和2年12月に放送終了。 それでソフビ人形が特売されてたのか。
特空機1号 セブンガー
身長:55m、体重:38,000t
ウルトラマンレオ版でなくてウルトラマンZ版のセブンガーですが外観の違いは勉強不足で不明。

ただ、背中にブースターを背負ってて飛行できます。 またブースターは機体から切り離しも可能。
ソフビ人形の可動部は両腕と腰周りです。
対怪獣特殊空挺機1号機ということで怪獣と対峙させてみました。
近付いてきたので興味を持ってもらえるかと思ったら・・
すぐに飽きられてしまいました。
こっちのまだ若い怪獣は血気盛んで興味がありげ。
暫く睨み合いの膠着状態が続くも、実行行動時間の限界3分となってセブンガー終了です。
ということで、特空機1号セブンガーのソフビ人形でした。

以上、当ブログにおけるウルトラ怪獣ソフビシリーズ第3弾。 これに続く第4弾もあるのかな?
No.4234
Posted at 2024/06/04 12:55:28 | |
トラックバック(0) |
コルベット | 日記