
春の寄港ラッシュ、続いては今回が初寄港のクルーズ客船シーボーン・クエストがやってきました。
注目の初寄港なのですが、自己都合により夕の出港時のみ港に行ってお見送りに参加しています。(客船活動275)
活動は国内外から寄港する大型クルーズ客船を歓迎して、地域のイメージアップと寄港定着(リピーター)に繋げていく観光ボランティアの一兵卒として参加するものです。
まずは前方からアプローチするも、岸壁には釣り客の車が並んでて愛車で近付けませんでした。
止む無く歩いて接近し、シーボーン・クエストだけ撮影。

初寄港なのですが
1年前に初寄港したシーボーン・ソジャーンと見た目もサイズも同じに見えます。
続いて港ターミナルの駐車場に入って愛車を停めて後方からアプローチ。

運良くシーボーン・クエストをバックに撮れる好位置の駐車場所が空いてました。
シーボーン・クエスト

全長:198.19m、総トン数:32,477トン、乗客定員:458名
今度は港ターミナルの展望デッキに上がってから眺める。

展望デッキからだと惜しくも全長198mはフレームに収まらず。
シーボーン・クエストはアメリカのシーボーン・クルーズ・ライン社が運航するクルーズ客船。

船籍はバハマ。
ここでいったん持ち場を離れて港近くにあるいつものスーパーセンターに移動。
チョコモナカジャンボを買い食い。 三色だんごを買いました。
そして、桜祭り開催中の台場公園にまたもや行ってきました。(今シーズン4回目)

駐車場は花見客の車で満車状態になっててビックリ。 桜は満開の絶頂期。
イベントステージではロックバンドの演奏もされてて桜祭りの会場は賑やかな雰囲気でした。
桜は満開です。 後ろの桜に隠れて白亜の灯台が立ってます。
明治時代の木造六角洋式灯台。 街のシンボルとして平成3年に復元され公園に立ってます。
桜祭り期間中は一般開放されてます。 螺旋階段を上がってみる。
灯台に上りました。 六角全ての面に窓があります。
灯台の窓から満開になった一面の桜の海を眺める。 素晴らしい。
お花見のおやつに買ってきた三色だんごを美味しく頂きました♪
再び持ち場に戻って港ターミナルの駐車場です。

またも運良くシーボーン・クエストをバックに撮れる好位置の駐車場所が空いてました。
鉄柵の網目からシーボーン・クエストを撮影。
港ターミナルのインフラカードが4月よりデザイン一新リニューアルということで1枚貰いました。
出港お見送り一般参加で貰えるノベルティグッズは同じもの何度か貰ってる缶バッジをまた貰う。
出港前のお見送りイベントがあり、女性グループによる歌と踊りのパフォーマンスを披露。
そして出港の時間を迎える。 ボーッと大きな汽笛を鳴らしてシーボーン・クエストが離岸を開始。
我々一般参加者たちも外野席の展望デッキに横一列に並んで手を振りながらお見送り。
シーボーン・クエストの出港を見送る。

なお、初寄港シーボーン・クエストの続く年内の寄港予定は無し。 次は来年以降?
以上で今回の客船活動は終了です。

ありがとうございました♪ 春のクルーズ客船寄港ラッシュ、まだまだ続くので忙しいです。
No.4580
Posted at 2025/04/08 20:16:17 | |
トラックバック(0) |
スプラッシュ | 日記