
浜田港で海上自衛隊のミサイル艇「うみたか」の一般公開があったので見学に行ってきました。
ミサイル艇うみたかの見学は
2019年舞鶴グリーンフェスタ以来の2回目です。
なお、浜田港の後から萩・岩国遠征が始まります。
ミサイル艇「うみたか」一般公開

2days開催。 1日目は
ホップ畑で働いてたので2日目に行ってみました。
近年の浜田港で行われる自衛艦一般公開がお魚センター集合からのシャトルバス運行だったので

その思い込みでお魚センターに到着も様子がおかしいことに気が付く。 事前の確認不足が露呈。
今年は港埠頭に直接行けば良かったです。 ミサイル艇うみたかの近くに愛車を停めました。

この日も灼熱の暑い日で熱中症に気を付けながらの見学となります。
岸壁では陸自の駐屯地から車両展示もありました。 偵察用オートバイです。
87式偵察警戒車
94式除染装置

1/2tトラック後部に除染装置を積載しています。 (肝心のバックショット画像無し)
有毒化学剤などで汚染された人員や装備品を除染するために使用します。
広報ブースで缶バッジと自衛艦カードを頂きました。 ありがとうございました♪

缶バッジは16式機動戦闘車をチョイス。 16式は1日目に展示も2日目は来てなかった。
ミサイル艇「うみたか」 PG-828

海上自衛隊のはやぶさ型ミサイル艇の5番艇。 艇名は「海鷹」に由来します。
全長:50.1m、最大幅:8.4m、基準排水量:200トン、喫水:1.7m、乗員数:18名
速力:44ノット(約80km/h)、建造:三菱重工業下関工場、就役:平成16年3月24日

ミサイル艇「うみたか」は、全長50.1mあるが基準排水量は200トンほどで軽量化されているため44ノット(時速80km)の高速での航行が可能です。
ミサイル艇は機動性、即応性、打撃力に優れた小型高速艇で、我が国周辺において敵海上兵力を撃破するとともに潜般入等不法行動に対処する哨戒・沿岸防備艦艇です。
推進装置:ウォータージェット3基、機関:ガスタービン3基、軸数/馬力:5400馬力×3軸

高速で航行するために普通の船と違ってスクリューを使用せず、ウォータージェットというシステムを使ってます。 これは船底から大量の海水を吸い込み、ダクトから一挙に噴き出すことにより推進力とする方法で、原理はイカやタコの泳ぎ方と同じです。 また、ダクトの向きにより方向を変換します。
ミサイル艇の艇尾側甲板にある主力の兵装が、90式対艦ミサイル(SSM-1B)です。

SSMとは、艦から発射して敵艦に命中させるミサイル。 筒1本の中にミサイル1発を収納。
全長:5.1m、重量:約660kg、射程:100km以上
艦艇、潜水艦、航空機及び陸上から発射可能なミサイルで、敵のレーダーを潜り抜けるため、海面すれすれを飛び、ミサイル自身で電波を発し、敵を捜索・探知して、自己誘導して目標に命中する。
なお、今回の一般公開では順路的に艇尾側甲板に上がっての見学はありませんでした。
艇尾側に立つ海上自衛隊旗。 無風で旭日旗はたなびいておらず暑さ倍増でした。
それでは乗艇して見学です。
主砲76mm速射砲。

最大射程:約16km、最大発射速度:100発/分
主砲76mm速射砲は目の耳が付けられゾウさんにカモフラージュされていました。

シュールなビジュアルで可愛いような?目が怖いような?
パオ~ン

砲塔の中は無人で、遠隔操作により「装填・発射・排莢(はいきょう)」を自動的に行います。
シールドが角張ったステルス形状の76mm速射砲。
FCSレーダー (射撃指揮装置方位盤)

ミサイル誘導レーダー FIRE CONTROL SYSTEM (FCS) 敵のミサイルや戦闘機に照準を合わせます。
艇内には鐘を鳴らしてから入ります。
艇内に潜入しました。
士官室
参院選自公大敗の翌日にこんなところでゲルの名を目にするとは思わなんだです。
艇長室
二段ベット(艇長室)
通路にある神棚は艦内神社。
急な鉄階段をよじ登り、艦橋・操舵室に潜入しました。
操縦席に座ってみました。 ただし、ステアリングなどお触り厳禁。
左舷側にある司令官席です。

こちらは巨漢の隊員さんが立ちはだかって座ることは厳禁でした。
右舷側にある艇長席は座れたので座ってみました。
艦橋・操舵室から横の甲板に出てチャフロケットシステム。

チャフロケットシステムは、自艦に向けてロックオン、発射されたミサイル攻撃に対処し、これを撹乱するために用いられます。
マストに掲げられてる信号旗を見上げる。

よくある「WELCOME」でなく今回は「おおきに」でした。
複合型作業艇はシーツで覆い隠され一般公開されていなかった。

複合型作業艇は、合成繊維の基布に合成ゴムを塗布した引布製の浮力体気室とFRP製外板、トランサム板及び甲板が一体に成型された船こくとを接着接合させた複合型船体で作業に要求される装置を有し、船内外機を搭載して航走するものである。 全長6.3m、全幅2.5m、質量880kgf、定員10名、主機ヤンマーディーゼルエンジン 98ps、速力20kt
いったんミサイル艇を降りて広報ブースでクリアファイルや艦艇カード、シールを頂きました。

ありがとうございました♪
ここで主砲76mm速射砲の動作展示をするとのことで近くで見ようと再び乗艇。

しかし、動作展示の直前に甲板上では見学はできませんとのアナウンスがあって退散。
艦橋・操舵室の中から主砲76mm速射砲の動作展示を見学しました。
艦橋・操舵室の中から見る主砲76mm速射砲の動作展示の動画です。
ミサイル艇を降りて広報ブースで最後にパンフレットを頂きました。 ありがとうございました♪

ミサイル艇のパンフレットは以前のA4サイズからA5サイズにダウンサイジングされてます。
うみたか乗艇記念のスタンプを押しました。
広報ブースで頂いた収穫品も多数になりました。 ありがとうございました♪
以上でミサイル艇「うみたか」の見学を終えました。

大変ありがとうございました♪
帰り際、対岸からミサイル艇「うみたか」(その前は海保の巡視船あさま)をバックに。

ありがとうございました♪
ミサイル艇「うみたか」の甲板上から見た海上保安庁の巡視船「あさま」です。

続いてのブログは海保巡視船あさま一般公開の見学についてです・・。
No.4735