
11月1日の灯台記念日に大岬灯台の一般公開が催されていたので遠路お出掛けしてみました。
大岬灯台 一般公開

同一般公開には
2018年、
2019年、
2021年にも行ってて、今回は4年ぶり4回目ということに。
まずは、少し離れた場所から大岬灯台の遠景をバックに愛車スプラッシュをパチリ。
日本海に突き出た小高い岬の上に立つ大岬灯台が見えてます。
大岬灯台には駐車場が無いので、港町の岸壁沿いにある路駐通りに愛車を停めておきます。
ここからは徒歩で大岬灯台に向かいます。 高さ約60mくらいの小高い岬の上までぷち登山。
風情ある小さな港町を歩きます。 猫がいました。
密集した住宅街の狭い路地に入る。 ここにも猫がいました。
狭い路地を歩き進んでお寺の門の向こうに見えてくる大岬灯台。
お寺の境内を黙って通らせてもらいます。
墓地を通り抜けます。
ここからは山頂までは長い石段を登る有酸素運動。
石段の途中に蟹がいました。
長く続いた石段を桃色吐息で登りきり、岬の山頂に立つ大岬灯台まで到達しました。
しかし・・???

誰もいない。 海上保安部の人も見学に来る人の姿も無い。 人の気配が全く無いのだ。
そういえば一般公開のときには灯台の上から万国旗が飾られて風にはためいていました。

南北朝鮮を除く世界各国の旗・・ その万国旗も飾られていない。
おかしいなと思ってスマホで情報検索。 すると・・

なんてことだ! 一般公開は中止になってました。 中止の理由は分かりません。
唖然として大岬灯台を見上げる。

設置年月日: 1949年(昭和24年)5月1日
設置位置: 島根県大田市(大岬)
構造等: 白色 塔形 コンクリート造
高さ: 地上から頂部 14.0m、 水面から頂部 69.0m
灯質: 単閃白光 毎6秒に1閃光
光達距離: 20.0海里 (約37km)
明弧: 全度
光度: 実効光度12万カンデラ
大岬灯台の入口にある銘板。 初点 昭和24年5月

一般公開は中止なので灯台の中に入ることはできません。
ということで、せっかく遠路来てみたんですが残念な結果に終わってしまいました。

4年ぶり4回目の大岬灯台一般公開の見学は幻に終わる。
黄昏れて海の浜辺に出てみました。 海から吹く強い風を受けながら砂浜を歩いてみる。
海の猫がたくさんいました。

ニャーニャー鳴き声が傷ついた心に沁みります。
堤防になってる向こうのテトラポットにもウミネコがたくさん。

こんなにたくさんのウミネコを見ることはなかなかないなぁ。
せっかく行ったのにくたびれ損になった帰り道、またもお得意のかつやに寄っています。
今回勇んで注文してみるのは海老・チキンカツ・から揚げ定食です。

これもごく最近に始まった新メニューでした。 ぜひ試してみたい。
心密かにわくわくしながら待ってると、ほどなくして海老・チキンカツ・から揚げ定食の着膳です。
下に隠れてるチキンカツは1枚。
センターに配置される海老フライは2本、から揚げは大きなのが1個。
チキンカツと海老フライにはとんかつソースを。 また、海老フライにはタルタルソースも絡めます。

練りからしも1袋添える。 千切りキャベツにはドレッシング。 セルフの切干大根を添えて。
海老・チキンカツ・から揚げ定食、お腹いっぱい美味しく頂きました♪
レジ会計では手持ちの100円割引券を使うと、また新たな100円割引券を手渡される無限ループ。

この100円割引券を使うこと前提で毎回食べに来ています。 税込769円はコスパ良し。
No.4854
Posted at 2025/11/10 18:25:49 | |
トラックバック(0) |
スプラッシュ | 日記