
「第14回ちづ宿ハイカラ市」のブログ、
パート①に続くパート②です。
智頭駅前でレトロカー・オープニング・パレードのスタートを見送ってから、自分も後追いでハイカラ市会場の智頭宿へと向かいました。
午前10時から開会式が行われ、ちづ宿ハイカラ市が正式に始まります。
いったん一般駐車場を経由すると・・
ドクターバンさん、エスコンさん、やっちさんの愛車も並んでる。
[L→R] 三一四さん、自分、ドクターバンさん、エスコンさん、やっちさん
5人揃ってハイカラ市会場の智頭宿へと向かいます。 前方にウシが歩いてました。

ハイカラ市の会場では智頭宿の古い町並みに点々と昭和レトロカーが展示されてます。
午前10時に開会式が行われ、ちづ宿ハイカラ市の正式スタートです。

国指定重要文化財の石谷家住宅前で、大正浪漫の時代衣装に着飾ったハイカラさん、レトロカーのオーナーさん、韓国から来訪の小学生たちが一緒に記念の集合写真に収まりました。
ハイカラ市が始まり、真っ先に向かったのはまずはこれを食べないとという柿の葉寿司。
毎年欠かさず食べてる柿の葉寿司を今年も美味しく頂きました♪

智頭の郷土料理の柿の葉寿司は、広げた柿の葉に酢飯と鱒(マス)、山椒の実がのってます。
それから智頭宿の古い町並みに点々と展示してある昭和レトロカーをゆっくり拝見して歩きます。

太一さんの愛車 三菱ミニカF4 (昭和50年・1975年)
トヨタ・クラウン スーパーサルーンエクストラ (昭和53年・1978年)
マツダ・ルーチェ1500 (昭和42年・1967年)
プリンス・スカイライン2000GT-A (昭和44年・1969年)
スバル・レオーネ エステートバン1800 (昭和56年・1981年)
スバルR-2 (昭和46年・1971年)
356cc空冷2気筒のエンジンが載ってます。
ホンダN360 (昭和46年・1971年)
BMW 320i (昭和53年・1978年)

今年は唯一の外国車展示。 朝は見掛けたハーレーダビッドソンは展示してるの見なかったです。
日産サニートラック (平成4年・1992年)

唯一の平成車。 2代目サニートラックは昭和46年~平成6年に国内販売されたロングランモデル。
ちづ宿ハイカラ市、賑わいの様子。 天候にも恵まれて多くの人出で賑わってました。

智頭宿の古い町並みに昭和レトロカー展示とグルメや物販の出店が点々と並んでます。
そして、毎年ご配慮頂いており大変恐縮なのですが、ちづ宿ハイカラ市の実行委員会本部さまより、今年の第14回ちづ宿ハイカラ市のポスター&ちらし(同デザイン)とお土産を特別に頂きました。

毎年本当にありがとうございます♪
今年は杉神社の開運招福ストラップまで頂きました♪

智頭町の山中にある杉神社は、杉の精霊を祀る全国でも類をみない神社だそうです。
また、ちづ宿ハイカラ市の今年のオリジナルグッズも頂きました♪

マスキングテープとかアクセサリーとか何でも小物を引っ掛けとく置物だと思います。
さらに! 裏面には嬉しいメッセージが。 こちらこそ、いつも大変ありがとうございます♪

この特別な厚遇のキッカケは2015年に書いたブログをご参照ください:
当ブログの写真と記事がポスター&チラシに起用されました~!
「第14回ちづ宿ハイカラ市」のブログはパート③に続きます・・。
No.4859
Posted at 2025/11/15 19:35:38 | |
トラックバック(0) |
コルベット | 日記