• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2013年10月16日 イイね!

バーガーフェスタ 2日目

バーガーフェスタ 2日目【10月14日】 バーガーフェスタ 2日目

前日の出遅れによる失敗を踏まえて2日目は早めの到着。

フェスタ会場に隣接する駐車場に停めることができました。

前夜いくらお酒飲んでも朝起きれる自分を褒めてあげたい。



コルベットを探せ。出入口に近いポールポジション的な駐車位置をゲット。

時間は朝8時。 バーガーフェスタ開始の10時までまだ2時間もある。

バーガー前のカロリー消費。大山寺への長い坂道の参道を歩いて上ってみる。

さすがに山の朝はまだ肌寒い。山登りルックの登山客に混じりTシャツ姿の軽装は自分だけ。

大山寺まで上ってみました。まだ朝早くて扉閉まってる。

右側奥にある鐘を突いて

ゴーンと鳴らしてやりました。

続いては

これはいい運動になりそうだ。

坂道を15分ほど歩いて最後の石段が。

大神山神社です。

ほのかに汗を掻いて朝から清々しい。

さてメインはバーガーフェスタでした。 いよいよ開始です。

2日目もいい天気ですぐにTシャツでも平気なくらいに気温が上昇。

10時開始時、人気ブース前には長蛇の列で早くも最後尾は90分待ちの大盛況ぶり。

昨日1日目にバーガー2個食べたので、2日目は3個目からということで・・

③ 群馬県館林市の「上州なまずバーガー」

なまずの天ぷらに蒲焼き風ソースで味付け。柔らかくて美味しい。

④ 富山県射水市の「白エビバーガー」

富山湾で獲れる白エビをたっぷりかき揚げ。サクサクしてて食い応えある。

⑤ 地元・鳥取県伯耆町の「大山鶏ひたひた大根バーガー」 鳥取県予選は1位通過。

煮込み大根と大山鶏のつくねをサンド。見た目で想像つかない美味しさです。

2日目は頑張って3個食べました(^^)
実はこの3個、ほとんど列に並ばなくて開始12分で全て買えました。
でもどれも美味しくて大満足でしたよ。

無事にバーガーフェスタ2日間を堪能しその帰り道。

大山牧場でのひとコマです。

おやおや?

うし1号、うし2号・・・

牛さんたちが集まってきました。

牛さんたちに囲まれて大山をバックに。

なかなかいい光景が撮れましたv(^^)♪
関連情報URL : http://www.tottori-bf.jp/
Posted at 2013/10/16 17:44:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2013年10月15日 イイね!

どぶろく祭り&百石祭り

どぶろく祭り&百石祭り【10月13日】

毎年10月13日は佐香神社(松尾神社)のどぶろく祭りです。

バーガーフェスタ→嫁ヶ島渡航 と廻って時間無かったんだけど

ちょっと様子を見に寄ってみました。

(フル参戦した昨年のどぶろく祭りの様子は こちら


出雲市平田にある 佐香神社(別名:松尾神社)

鳥居の反対側から撮影↓

祭りムードを感じる。



通常のよくある露店の他にもちろん日本酒の出店もあり。


石段前の鳥居は2つあって、手前が松尾神社、奥が佐香神社と彫ってある。


神社の本殿です。中には祈祷を受けてる酒造・酒販関係者の方々。


そのすぐ横では早速どぶろくが振る舞われてました。

この神社は酒造免許を持つ神社なのでどぶろくはここで造られます。

あのポリバケツの中にはどぶろくが入ってるはずだ。

興味で近寄るとすぐに係りの人にコップを渡されそうになってしまう。
「今日は車で来ましたので・・(汗)、お酒飲めないから神社エールかなんかで・・」

ポリバケツ中のどぶろくを見させてもらいました。今年の出来栄えは辛口だとか。

柄が見えるのは柄杓です。祭りも佳境ともなればポリバケツと柄杓を持った係りの人たちが
振る舞い酒で人々を追い回す修羅場が繰り広げられるのだろう。

どぶろく祭りの見学はこのへんで。
次のイベントのために移動します。(いったん車を家に置きに帰る)

夜は街の広場でどぶろく祭りの関連イベント「百石祭り」をやってました。
ここからはお酒が飲めます(^^)

音楽ライブもやってたりして集まった人々を楽しませてくれる。

お酒は地酒がずらり。


おでんを頂く。大根だけ味が染み込んでなかった・・

日本酒セットは、開春の無濾過生、ヤマサンの萌、月山のひやおろしをチョイス。

スタッフの人たちが着てるイベントTシャツも売られてました。

背中の「 一〇一三 」 とはもちろん10月13日のどぶろく祭りを示します。
つい欲しくなって買ってしまった・・¥3000。今日以外いったいいつ着るんだ?

メインステージでは振る舞い酒の鏡割りが行われ祭りは最高の盛り上がりをみせる。


佐香神社の方角を向いて皆で乾杯!!

かな~りいい気分に酔ってこの後もう一軒、焼き鳥屋さんも寄って帰りました(*^^*)

翌朝はバーガーフェスタ2日目だ~
Posted at 2013/10/15 23:23:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2013年10月15日 イイね!

バーガーフェスタ 1日目

バーガーフェスタ 1日目【10月13日】 バーガーフェスタ 1日目

これも毎年楽しみにしているイベントだ(^^)

しかし朝、自動車に乗り遅れてしまった。
出遅れてイベント会場に着いたのが開始30分前の9時半。
隣接する駐車場は既に満車で入れませんでした。
がっくし哀愁・・(´・ω・`)


こうなれば遠く離れた臨時駐車場から無料シャトルバスで移動しなおさなければならない。

へそを曲げてそのままイベント会場から離れてしばし大山周辺をドライブ。(ぶらいぶ)

しかし、やっぱりバーガーフェスタのことが気になって・・
止む無く無料シャトルバスが発着する臨時駐車場に屈辱のパーキング。

シャトルバスに揺られて今年もやってきましたよ~ バーガーフェスタ!!

(昨年のバーガーフェスタ参加の様子のブログは こちら

すでに人々でいっぱいでしたね~ 初日だけで2万6千人来たのだとか。


大自然の下で全国各地から出店の美味しいバーガーを頬張れるなんて素晴らしいイベントだ。

買ったバーガーは山手の芝生の上に座って食べます。(寝転がって食べてもいい)

① まず食べたのは愛媛県内子町の「内子豚もろみ焼バーガーPremium」。

トマトソースがたっぷり。豚肉がジューシーで美味しい♪

② 続いては岐阜県山県市の「やまがた元気玉バーガー」

にんにく効いてます! 豚肉の唐揚げ入り。 これもイケる。

え~っと、これで2個なんですが満腹です。3個目食べれるけど悶絶すると思う。
今日はこのへんで止めておこう・・明日もあるし。シャトルバスに乗り込んで臨時駐車場まで戻る。

同じくバーガーフェスタに参加されてたジュゴン9さんが待つ大山牧場にカマロで移動。

ぷちオフです。

ジュゴン9さんのスーパーカーなエスプリは他の観光客たちにも注目の的。

しばしの間、ジュゴン9さん親子と会話して楽しい時間を過ごさせてもらいました♪

で、その後帰り道でショッキングな出来事が!

後ろを走るジュゴン9さんから右のブレーキランプ点いてないよ!と指摘を受ける。
えぇーっ!まさか?! ジュゴン9さんにブレーキ踏んでもらって確かめてみた↓

ガガーン!いつの間に・・?!(・・;)
気付かなかった・・ まだ納車1カ月経ってないんだけど(汗)
SLKでは散々悩まされたブレーキランプ点かない問題がまさかカマロでも継承とは・・
カマロよお前もか(-_-;)
関連情報URL : http://www.tottori-bf.jp/
Posted at 2013/10/15 21:32:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2013年10月15日 イイね!

今年も嫁ヶ島に渡ってみた

今年も嫁ヶ島に渡ってみた10月12日(土)~14日(祝)、 世は3連休。

天気にも恵まれ過ごしやすい秋の季節

全国各地で様々なイベントが催されたのはないでょうか。

私も地元の恒例イベントを廻ってきました。



この3連休限定で伝説の島「嫁ヶ島」に渡航できます。

今年でこの企画も6年目だとか。私は4回目だ。(昨年の渡航の様子は こちら

カマロの向こうに見える松の木が立つ無人島。普段は眺めるのが主目的の島。

※この写真は以前の使いまわし

東西に全長120m、南北に幅30mの島。

不自然に整った楕円形をしているが元々は火山活動で浮かんだ島らしい。

【10月12日】 初日に行ってみた。

天気はとてもいいです。

が・・しかし、そこには誰もいなかった・・ 

晴れてるのに風が強くて波が高いです。 船の姿が無い。

本日は渡航中止でした。

とほほ・・(´・ω・`)

【10月13日】 翌2日目にリベンジ。

近くの県立美術館にカマロを停める。

おっ 今日は船が出るようだ。


船に乗ったら嫁ヶ島まではあっという間。




上陸しました。

松の木に隠れてるけど鳥居があるのは西側。東側には神がいる。東は出雲大社の方向だ。

島を囲むのは臼みたいな形をした如泥石(じょでいいし)という文化遺産。

ぐるりと歩いて回っても小さな島なので何をするわけでもなく間が持たない。

なので今年もこのイベント限定の茶席で一服しました♪

結構なお点前でした。(-人-)

特に何てことないけど嫁ヶ島、毎年つい来てしまいますね。(^^;)
Posted at 2013/10/15 20:11:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2013年10月12日 イイね!

さんま祭り

さんま祭り酒蔵でありながら道の駅という酒蔵さんに行ってきました。



今日はさんま祭りだという。



玄関には今年の実りの感謝をこめて
稲で作られた伝説の生き物が出迎えてくれました。



山間の町でのさんま祭り。しかも、さんまは遠い気仙沼から直送という・・

ともあれ道の駅で1000円お買い物をすれば、さんまが貰えます。
しかも仁多米の新米おにぎり付き。

さてと1000円のお買い物はと・・

お酒「D-269」(どぶろく)を1本買いました。¥1200

これで、さんま引換券1枚ゲットです!

パチンコ店のように建物の外にある引換所に行くと・・


気仙沼産というさんまが、

炭火でこんがり焼かれてました。


新米おにぎりと一緒に焼きたてのさんまを美味しく頂く♪

醤油は地元産のしいたけ醤油でした。

さんまとおにぎりが期待以上に美味しかったもので、またも道の駅の店内を物色。

これは山椒焼酎の「うおへん」。魚料理に合うという説明があるのでこの名前?
それにしても山椒で造られた焼酎というのが珍しくて気になる。
以前に飲んだことがあって、鼻にツンと抜ける癖のある感じだった記憶が?
1本買ってみるとする。¥1300
実は泡盛を除けば焼酎を買うのは人生初です。

レジで再びさんま引換券を貰ったので

2匹めのさんまセットも美味しく頂く♪

さんまを食べてると他の人がアイスクリームを食べてるのが目に入りました。

この道の駅でもアイス売ってたのか。何度も来てるのに知らなかった。

しかも変わったアイスでした。 仁多米こしひかり入り。¥250

食後のデザートとして仁多米アイスを頂く♪ 米粒が入ってるのでよく噛んで食べる。

デザートも食べて大満足(^^)♪

これで帰ろうと思ったら・・・

これまでのお買い物が、¥1200+¥1300+¥250=¥2750だったので、

あと¥250お買い物すれば・・と気が付いた。

またまた店内に戻り物色。

手頃な酒枡¥300があったので1つ買いました。

3枚目のさんま引換券をゲット。

3匹めのさんまセットも美味しく頂いて、

さんま祭り大満足でしたv(^^)♪
Posted at 2013/10/12 23:59:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | 日記

プロフィール

「7軒目で呑み終わりです♪」
何シテル?   10/01 20:55
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 234 5
67 89 1011 12
1314 15 16171819
20 21 222324 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation