• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

ダムマニア認定(初級)げっと

ダムマニア認定(初級)げっとダムマニア認定(初級)に必要なダムカード5枚を集めたものの、認定書を交付してもらうには、さらにもう一つ上級の親玉ダムを訪れる必要がありました。

認定書を交付できる限られたダムの一つである菅沢ダムにやってきました。




ここを訪れるのは小学校の遠足以来。まさか時空を超えまたもここを訪れることになろうとは・・。


管理事務所を訪ねる。今まで訪れたどのダムよりも立派な建物だ。

インターフォンで「認定書の交付希望です・・」「事務所に上がってきてください」

3階の事務所に上がると、やはりダムカードももらえました。これで6枚目。

左下にVer2.0とあるのは、Ver1.0のダムカードが無くなってしまい新たな写真で発行されたものなのだそう。ということはVer1.0はもう入手困難なレアカードということになる。

ダムマニア認定の事務処理を待つ間、テーブル上に6枚のカードを並べてこの一週間を振り返る。

担当者さんに「一番お気に入りのダムはどこでしたか?」なんてとても難しい質問をされてしまった。
「お、お気に入りのダムって・・・ダムにお気に入りも何も・・(汗)」 そんなマニアでもないのに。

待つこと10数分。ついにダムマニア ブロンズコース(初級)の認定書が交付されました!!

これがダムマニア認定書です。ダムへの情熱を称え・・認定された。 縁取りはブロンズ(初級)色。
背景の写真は中国地方の代表的な11種類のダムから好きなものを選ぶことが出来る。
菅沢ダムを背景に選んで認定書を作成してもらいました。

そして、ダムをバックに記念撮影をしてもらいました。

認定書を交付してもらいこの一週間の苦労が実りました。


中国地方5県でやってるダム巡りのキャンペーン。

魅惑のダム巡り! ダムカードを収集して「中国地方ダムマニア認定書」をゲットしよう!

中国地方管内の54施設で配布されるダムカードのうち・・集めた枚数で認定コースが決まる。

コース設定:
・レインボー(超級)コース 50種類以上
・ゴールド(上級)コース   20種類以上
・シルバー(中級)コース   10種類以上
・ブロンズ(初級)コース     5種類以上

ダムマニア認定書交付期間:平成26年7月19日~平成26年12月25日

50種類以上集めるレインボー(超級)コースなんて、誰も絶対に無理だろうと思ってたら、
担当者さんによると既に70数名の達成者がいて年内には100人を超えるだろうとのこと。

これにはビックリ! 信じられませんでした。 そんなに多くの超絶ダムマニアがいたとは・・。
この一週間のダム巡りをしてみて、こんなマニアックな世界があると知り本当に驚きました。


ダムマニア認定(初級)の認定書交付を受けて帰路に着きます。もうこれで満足です。

今後は、もしもドライブコースにダムあれば立ち寄ってダムカードをもらう程度にしておこう。
Posted at 2014/10/31 22:07:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2014年10月30日 イイね!

ダムラーになってしまいました

ダムラーになってしまいました寝ても覚めてもダムカード収集のことが頭から離れません。

僅かこの一週間で、すっかりダムのとりこ。

ダムラーになってしまいました。


そして、またもダム巡礼の旅に出掛けます。


ダムを目的地にアプローチするドライブ。 ダムドラは、まず朝鍋ダムを訪れました。

実はこのダムに来てもダムカードはもらえません。

無人?のようで、管理事務所のゲートも閉門、車両も侵入禁止となっていました。

事前に得た情報によると朝鍋ダムのダムカードをもらうためには、訪れた証明として撮った写真を、
最寄りの賀祥ダム管理事務所まで行って、それを見せることで朝鍋ダムのダムカードがもらえます。

なので、朝鍋ダム→賀祥ダムの順に巡る必要があります。 ここがダム攻略で頭を使うところ。

朝鍋ダムには車で入れなかったので、歩いてダムを渡り反対側に行ってみました。

歩いてぐるりと半周。 この朝鍋ダムとダム湖を一望した写真を訪れた証拠写真にすることに。

続いて、今度は賀祥ダムを訪れました。

ダム周辺は整備され、キャンプ場や釣り、バーベQ、レストカフェなんかの施設もあり公園のよう。

管理事務所を訪ねます。
「ダムカード希望なのですが・・」
「朝鍋ダムも行かれました?」
「はい、これ」 と写真を見せる。

管理事務所の担当者さんによると、ダムカードがTVで紹介されて(そのTV放送は知らない)から
大人気となり、ダムを訪れる人がとても増えているとのこと。 今、ダム巡りが熱い。
中国地方5県からはもちろん、遠く愛知県から来てはダム巡りしている超絶マニアもいるとか。

ここでダムカード2枚ゲットです。

4枚目


5枚目


これで、ダムマニア認定 ブロンズコース(初級)に必要なダムカード5枚が集まりました!!


しかし、実はこの賀祥ダムではダムマニア認定書の交付は得られません。

ダムマニア認定書は、限られた上級の親ダムでのみでしか交付されないのです。

なのでもう一つ、ダムマニア認定書の交付が可能なダムに行く必要がありました。

ダムドラは続きます・・・。
Posted at 2014/10/30 22:07:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2014年10月29日 イイね!

いつものショップにカミングアウト

いつものショップにカミングアウトボクスターに乗り出して4ヶ月。すこぶる調子はいい。

実は、県外で唐突に購入した車だから、まだ地元で
メンテナンスしてもらうショップを決めてませんでした。

しかし、距離を走ってとうとうエンジンオイル交換の
タイミングとなりました。



コルベットやカマロがいつもお世話になってるいつものショップにお願いするのが一番いいのですが
ボクスターを県外で購入してたことは今まで言い出せてなくて黙っていたままだったのです。

実車を見た瞬間、ボクスター購入を決めた5月のあの日の夜いつものショップに寄ってお土産の
きびだんごを手渡し「実は・・・(汗)」と言いかけた途端、全然違う話題を出されそのままその会話が盛り上がってしまいボクスターの話を言い出せなくなって、その日から今までずっと放置状態でした。

しかし、今回エンジンオイル交換のタイミングとなり、再び「実は・・・(汗)」とボクスターを県外で衝動買いしてたことをカミングアウトしました。

ちょっと緊張しましたが、結果は心配する必要は何もなかった。
快く今後のメンテナンスを引き受けてくれることになってホッとひと安心。(^o^;)

隠し子だったボクスターがついにいつものショップの敷居を跨ぎました!

ボクスターをリフトアップ。


古いエンジンオイルは下抜きで。


新しいエンジンオイルの注ぎ口はリア・トランクにある。

ボクスターのミッドシップエンジンはまだ見たことないのですが、この作業中もエンジンが顔を覗かせるような場面はありません。
エンジンオイルは8ℓも入りました。コルベット6ℓ、カマロ4ℓよりもオイル量が多い。
ポルシェはメンテナンスに掛かる費用が心配だな・・。このまま調子良く何も壊れなきゃいいけど。

ちなみに現在修理で預けているカマロの姿が見えない。
今は別の場所で保管しているということで、ショップ内での愛車2ショットは成りませんでした。

長年、お世話になってるいつものショップ。これからもずっとお付き合いは続きます。
Posted at 2014/10/29 22:48:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2014年10月28日 イイね!

目指せ、ダムマニア!

目指せ、ダムマニア!さくらおろち湖までくれば道の駅おろちの里にも寄ってみる。

たままた青空野菜市ってのやってまして

いのししの焼肉が無料で振る舞われていました。

クセもなく美味しく食べれます。

いのしし焼肉を無料で食べれてラッキー♪


ここから奥出雲方面に向かってドライブします。

噂の生どら屋さんへ。 
奥出雲に行くと高確率で寄ってしまう。 いいかげんポイントカードを作らないと。

先日あった創業祭で一番人気だったというイチオシの生キャラメル生どらを頂きました。

午後からはワイン会参加がありましたので食事量はセーブしております。

そしてまたもダムドラ。
三成ダムにやってきました。車で一番近づける場所に停める。

案内の看板に「ダムカード希望の方は電話してください」とあったので、電話すると金網のところで
待つようにとご指示いただきました。

駐車スペースから少しだけダムの方向に歩きます。


金網のところで待ってると、内側から係の人がやってきて

金網越しにダムカードを手渡されました。

少々、味気ないが仕方ありません。訪れたダム3軒目にして初めて見学施設の無いダムでしたが、本来のダムとはこういうものなのだろう。

ダムカード裏に記載のDAM-DATAによると日本初のアーチ式ダムなのだとか。

アーチ式とは弧を描き下流側に湾曲するような形のダム。水圧を両側の岩盤で支えている。
ダムマニア(初級)を目指すなら抑えておきたい知識だ。

ダム湖側に降りてみて撮影。

昭和29年完成ということで見た目に歴史を感じます。

ともあれ、これでダムカ3枚目ゲットです。


しかし、ここで時間切れ。ダムドラはこれで終了にして予定してた午後のワイン会に参加しました。


ダムドラの続きはまた今度の機会にします。 

ダムマニア認定(初級)にはダムカード5枚必要なのであと残り2枚です。
Posted at 2014/10/28 22:42:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2014年10月28日 イイね!

新生スカイライン試乗とダムドラ

新生スカイライン試乗とダムドラチラシ広告をたよりに朝からガス器具の展示会へ。

目当てはガス器具ではなくて先着200名にプレゼントされる
食パン(5枚)と新生スカイラインの出張試乗会でした。

たくさんのお客さんで賑わってるかと思えば全然少なくて
列に並ぶことなく食パンげっと。




続いて新型スカイラインです。 スカイライン 350GT HYBRID Type SP って高級そうなセダン。

こちらも周りに全くお客さんいない。あっさり試乗させてもらえることになりました。

スカイラインという乗り物は、昭和時代にハコスカに乗せてもらったことがあるくらい。
平成時代になってからは初めて乗るスカイライン。運転するのはこれが初めてです。

主に自動車専用道路の直線ばかりでしたが、試乗コースをぐるりと走ってみる。
V6エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドモデルは乗り心地よく静かで快適。
おまけに運転をアシストする安全装備が満載。これは乗ってて楽だわ。

これで朝の用事もあっさり済んで暇になる。
午後に参加を予定してるワイン会まで時間があるからドライブに出掛けてみました。

さくらおろち湖にやってきました。

向こう側に大きなダムが見えます。

高さ90m、幅440m、総貯水容量6,080万㎥のかなり大規模なダム。


やはり当然のように、ダムの管理事務所を訪れてみる。

展示室を見学。パネル写真やダムの模型であまり必要のないダムの知識を深める。
ここには川に生息する生き物(川魚やオオサンショウウオ)の模型なども飾られていました。

ダムを訪れる人は、他にもバイク乗りとか家族連れとか次々とやってくる。
アンケートを記入したご褒美に、係の人から皆にダムカードが配られました。

ダムを訪れた人がその証としてもらえるダムカードをまたもゲット。

これでダムカード2枚目だ。

ダムマニア認定(初級)にはダムカード5枚必要なのであと3枚です。
Posted at 2014/10/28 20:49:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「ラーメンを食べてる。」
何シテル?   07/19 15:23
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
56789 1011
12 1314 15161718
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation