• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2014年11月11日 イイね!

ラリーニッポンがやってきた ④ 番外編

ラリーニッポンがやってきた ④ 番外編ラリーニッポン2日目の昼食ポイントであった
玉峰山荘ではちょっとしたご縁も。

ラリーニッポン参加車両の
赤いアルファロメオ・ジュリア・スプリントGT

昼食を終えてクラシックカーたちは次々と出発していくのに、一台だけ駐車場の片隅で取り残されて・・何やらトラブル
発生らしい。

下回りからゴツゴツ、ゴトンゴトンと嫌な異音がして今にも壊れそうな心配な状態とのこと。

この昼食ポイントには私の顔見知りの車好きな方々も数名、ラリーニッポン見学に来てたのですが、
その皆さん心配そうにアルファロメオの周りに集まってきました。

駐車場での応急点検も異音の原因はよく分からない。
「それならうちのガレージで点検してみましょう」と車好きな方たちの誘いで、ここから30分ほどの
場所にある秘密のガレージに向かうことに。

ということで、アルファロメオ1台だけラリーニッポンのコースを大きく外れることになりました。

私は帰ろうと思ったんですが、やっぱり気になって付いて行ってみることに。

ここで暫し、ゴルフGTI、アルファロメオ、ポルシェ911とコルベットのツーリングです。

某所にある秘密基地に到着。アルファロメオは真っ直ぐガレージにイン。


点検するも目立った異常は見られず、どうやらデフの中が怪しいらしい。

点検しては近所を試運転してみて、またガレージで点検。

私も暫く後方から様子を見てたのですが、次第に間が持たなくなって秘密基地にある車両たちを拝見してみる。
さっきまで一緒に走ってたポルシェ911と奥はアルファロメオ・デュエット・スパイダー。

2台とも同じ人が所有。このガレージの一部を間借りしているとのこと。
顔見知りのその方は他にも数台所有なんて車道楽が過ぎるな。

秘密基地のオーナーさんがやはりラリーニッポンの見学から帰ってきました。


このフィアット500アバルトは世界限定49台のハイパーモデル、アセットコルサ。


獲物を狙うかのようなサソリのエンブレムが誇らしげ。


さてアルファロメオのほうは、とりあえず致命的な問題は見当たらないとのことで

ゴールの京都までのコース700kmをだましだまし走ってみることになりました。

アルファロメオを運転してた方は東京の輸入車販売会社の社長さんでした。
私はただその場にいて見てただけなのに名刺交換していただき改めてご挨拶しました。
ここで社長さんから「お茶でもどうですか」と提案あり、6名ですぐお隣にあるカフェへ。

前回9月このカフェを訪れたとき、次回来るときは必ず食べたいと誓ってたものがありました。

他の方が皆コーヒーなのに一人だけ申し訳ないのですが、

このカフェ特製のいちじくパフェを頂きました。

まいう~。 
そして、薄々そうかな?と感じてはいたのですが・・社長さんの奢りでした(*^^*)

ゆっくり興味深いお話も聞けましたし、とてもいいご縁となりましたね。
ところで、アルファロメオ最後の京都までゴール出来たのかな?
Posted at 2014/11/11 23:56:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2014年11月10日 イイね!

ラリーニッポンがやってきた ③

ラリーニッポンがやってきた ③

ラリーニッポン2日目、昼食ポイントの続きです。

約70台?の貴重なクラシックカーが勢揃い。

見て回るだけで楽しくて、素晴らしい空間にいる幸せ気分。





怒った顔のようなプリンス・スカイライン・スポーツ。
サイドに石川県の自動車博物館のステッカーが貼ってありました。

国産車は他にミツオカ・ビュートも参加。

じゃなかった。本物のジャガーMARKⅡでした。

玉峰山荘玄関にアルピーヌ・ルノーです。 

ラリーニッポンを知らずに訪れた温泉客もびっくり。

トライアンフ・スピットファイヤーMkⅡ

余談ですが向こう側には天然酵母の美味しいパン屋さん。
この日も焼き立てブルーベリーパンなどを美味しく頂きました♪

アルファロメオSVZ


続いては貴重なフェラーリたちを・・・。

フェラーリ250GTE


フェラーリ330GT2+2


フェラーリ275GTB/4

スーパーカー世代にはこれでしょう。

フェラーリ512BB

美しいディーノ246GTS

ディーノは他にも黒色がもう一台参加してました。

メルセデスベンツ300SL ガルウイング


そして、こちらのガルウイングはクラシックカーではなくて時代の最先端マシーン。

BMW i8   初めて実車を見ました。

最後に参加車両の中で一台だけこっそり記念撮影を撮らせていただきました。

コブラ買っちゃいました?の記念写真。

とまぁ、約70台。こんなにもたくさんの貴重なクラシックカーたちを見れて大満足。(^^)♪
当初はこの後のチェックポイントも追ってみようと思ってたんですが、もう満腹状態でした。

ホクホク顔で帰路につくことにしました。

ところがラリーニッポン、これで終わらなかった。 この後、思いもよらない展開が待っていました。

誰も語らない隠れたサイドストーリーに続きます・・・。

Posted at 2014/11/10 22:33:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2014年11月10日 イイね!

ラリーニッポンがやってきた ②

ラリーニッポンがやってきた ②クラシックカーたちと連なって昼食ポイントである玉峰山荘にやってきたわけですが、駐車場はラリーニッポン参加車両
しか入れなくなってたら、一般車両のコルベットはすぐ下の
臨時駐車場に停めることになりました。

なんか廃墟みたいな建物の横に駐車。

ここから玉峰山荘へは坂を歩いてすぐなのに一般入場者
向けのシャトルバス運行もある親切ぶり。

僅か100mほどの距離なのにシャトルバスがあるのが信じられなくて、これに乗ったらどんな山奥に連れて行かれるのだろうと心配してしまった。

歩いてもすぐの距離をシャトルバスに乗って、あっという間にラリーニッポン貸切駐車場に到着。

既に多くのラリーニッポン参加車両が集まっていました。

もの凄く古そうなクラシックカーたち。


チキチキマシン猛レースに出ていたようなクラシックカーも。

ベントレーだそうです。

赤い車はバンディーニ750スポーツ。これは乗ったら楽しそう。
その横の青い車は、ブガッティT35B。前方に鉛筆削り器のようなくるくるメカが。
車の側面からオイルが落ちてたんですが、ドライバーさんは漏れてても平気なオイルだとのこと。

この車はとってもカッコいいですね♪ デザインが見事。

ERMINI 1100 SPORT 

もうこの車に至っては雑誌でさえも見たことがありません。

到着と同時に多くの人たちに注目されていました。

タイヤの径が大きくて最低地上高が高い。不細工だけど何だか物凄い。

ARNOLT BRISTOL っていう車なんですが、車名を聞いてもさっぱり。

次々とカラシックカーが到着してきます。

オースチン・ヒーレー、MG A それにポルシェ356

ポルシェ356は参加車両が多くて6,7台くらいいたと思います。

この綺麗な青色の356スパイダーがおもちゃみたいに可愛い。


フィアット・アバルト750ザガート

ナンバープレートの寝てる車は画像処理いらずで楽。

私がここに来るのにすぐ目の前をずっと走ってたのがこのボルボ122です。

たくさんの貴重なクラシッカーを観て回るだけで楽しい。

オースチン・ヒーレー3000 MkⅠ

駐車場が素晴らしい空間になってます。

アルファロメオのジュリアスプリント と フィアット・アバルト850クーペ

ジュリアスプリントを運転されてたのは、台湾から来たという美人さんでした。
写真に笑顔でポーズをしてくれました。謝謝!(シェイシェイ)

こんな感じで次も続きます・・。
Posted at 2014/11/10 21:05:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2014年11月09日 イイね!

ロマンチック街道313 in高梁 ①

ロマンチック街道313 in高梁 ①

昨年、参加したロマンチックツーリング313 
(昨年のブログはこちら→     )
R313を日本海から瀬戸内海へ、倉吉市~真庭市~高梁市~井原市~福山市を縦断して走るツーリングイベント。

今年は、9月になっても開催するとの情報もネットから得られず、
車好きの知人からも今年は開催が無いと聞いていた。

すっかり無いものと思っていた今年のロマンチックツーリング。

それが、高梁市内だけのイベントとして11月9日に開催されると何気にネット検索で知ったのは5日前の11月4日のことでした。(遅)

主催の高梁青年会ホームページで開催要領を確認すると、参加申し込み締め切りは10月12日、
参加料¥2,000振り込みも10月24日で既にとっくに終わってしまっている。

そういうわけで、今年のロマンチックツーリングには参加出来なかったわけですが、
それでも今日は朝早く雨の中、ロマンチックツーリングのスタート地点である道の駅醍醐の里に参加車両の見学に行ってみました。

ロマンチックツーリングのスタートの様子を観た後は、ラリーニッポン朝の蒜山チェックポイントを観に行くつもりでした。




ところが、スタート地点の道の駅 醍醐の里に着くと

高梁青年会のスタッフの方々が居られて
「おはようございます」
「え~っと・・」と、スタッフの方が参加者チェックリストを確認しようとされるので
「あっ、参加者ではなく一般の者です。見学に来ました。」

「・・・。あなたも参加されてはどうですか?」
「えっ!いいんですか?!」
「受付はゴールの後でいいので」  
・・・って。 そんなの有り? なんだか緩いイベントだな・・(^^;) 


というわけで、アポ無し突然訪問にも関わらず現地スカウトされ、急きょロマンチックツーリング313飛び入り参加して最後まで走りきりちゃっかりゴールしてきました!!

詳細ブログについてはまた後日です。

それにしても、昨日今日はラリーニッポンとロマンチックツーリングで、とても濃い週末でした~(^^)

Posted at 2014/11/09 23:19:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2014年11月09日 イイね!

ここでダムネタ挟みます

ここでダムネタ挟みますえ~番組の途中ですが・・・

本来ですとラリーニッポンを観に行った続きのブログを書きたいのですが、写真をいっぱい撮り過ぎたため、整理と選択それにナンバープレート処理に手間が掛かりますので、
今日はここでダムネタを挟みますね。(v^ー゚)

先日までは中国地方ダムマニア・ブロンズ(初級)コースの認定を受け満足してたのに、新たな目標としてシルバー(中級)コース認定に向けダム活動を再開しました。

比較的近くてアクセスしやすいダムが2つありますので、ここは手堅く抑えておきます。

まず、山佐ダムを訪れました。

ダム湖側の岸には、キャンプ場があってバーベキューハウスやロッジもある。
しかしながら、人の気配は全く無くて施設も長く使われてなさそう。寂しい雰囲気を感じました。

管理事務所を訪ねました。入口ゲートには「関係者以外立入禁止」の看板。
でも構わず車で侵入したら、センサーでピンポーンと音が聞こえた。

「何か用ですか?」
「ダムカード希望です」

収集も8枚目ともなると、割と事務的なやりとりでダムカードげっとです。


続いて布部ダムに向かいました。国道沿いの分かりやすい場所にある。
ドライブではよく前を通るのにダムに寄るのは初めて。

そもそも最近ダムカード収集でダム訪問しだす前にダムに来たのは小学生の遠足の時だ。

ここの管理事務所も入口に「関係者以外立入禁止」の看板があったから、今度は軽率に侵入せず
門の外から手を振って中の人に出てきてもらいました。

ちょうど私の他にも親子連れ(母娘)も訪れてて、係の人が笑顔でダムカードを配ります。
母娘はダムカード初めてだったみたいで嬉しそう。2週間ほど前の自分の姿を見てるようだ。


9枚目げっと。 ダム活動着々と。

これで、ダムマニア・シルバー(中級)コース認定に必要なダムカード10枚にリーチとなりました。

中国地方ダムマニア認定コース設定:
・レインボー(超級)コース 50種類以上
・ゴールド(上級)コース   20種類以上
・シルバー(中級)コース   10種類以上
・ブロンズ(初級)コース     5種類以上 ←今ココ

ダムマニア認定書交付期間:平成26年7月19日~平成26年12月25日


しかし、行きやすいダムはもう廻ってしまったから、これ以上を目指すには遠征を余儀なくされるのでますます難易度が上がってきます。
Posted at 2014/11/09 20:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「YouTube配信 映画「ガメラ対大魔獣ジャイガー」を視聴👀」
何シテル?   09/08 20:58
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation