
自動車税3台分も無事に工面できて支払完了しました。
これで当分は安心。 現体制も暫く安泰です。
しかしながら、今から来年春の自動車税減額を目指して
減車 or ダウンサイジング の検討も始めます。
(本当はどの車も手放したくないのが本心です)
もしも、減車 じゃなくて ダウンサイジング にする場合、生半可なダウンサイジングでは意味がありませんので、買い替えならば普通車じゃなくて軽自動車が最有力候補になります。
最近は、スズキ・アルトターボRS、ホンダS660 の試乗をしてきました。
ハスラー、コペン、ワゴンRは昨年試乗済みということで。
今回の試乗は、テレビCMが面白いからという理由でダイハツ・ウエイクにしてみました。

通りすがりのダイハツのお店にINして、話題のウエイクをじっとり拝見。
パッと見、やっぱり大きいですね。 車高は1835mmもある。
運転席に座ってみると目線もとっても高くて、まるで大型車に乗ってるよう。
それに天井も高くて頭上のクレアランスもとっても広い。
運転席から後ろを振り向けばそこには広大な空間がありました。
このウエイク、その重い車重から、走らないんじゃないかなという思いがありました。
車重はグレード・仕様により、990kg~1060kgということで、軽自動車としては凄く重たい。
この990kg~1060kgって、先日試乗した新型マツダ・ロードスターの車重と全く同じでした。
排気量、馬力、車重を比較
ダイハツ・ウエイク : 660cc / 64ps / 990kg~1060kg
マツダ・ロードスター: 1500cc / 131ps / 990kg~1060kg
ついでに、私の
過去の愛車’91スターレット・ターボGT(EP82)も比較
スターレット・ターボ: 1300cc / 135ps / 830kg
かっとび、韋駄天、青春のスタタボは速かったなぁ。
さて、試乗するウエイクは、グレード’G’ 4WDのターボ・モデルです。
車重はカタログMAXの1060kg。 助手席に営業スタッフさんを乗せて、2名乗車。
ガソリンは燃料残少警告ランプ点灯しててあまり入ってない状態ですけど。
果たしてきちんと走るのか?
試乗コースはいきなりの登り坂でした。
軽く踏み込むとキーンと分かりやすくターボが利いてる音がする。
普段乗ってるカマロなどと違い、目線が高いからスピード感覚が変わります。
いけない!いつの間にかこんなにスピードが・・。これは想像以上によく走りますね。
何故、こんなに重たい軽がよく走るのかは解明できませんけど。
結論! やはり車は試乗してみないと分からない。
あと、ウエイクの最大の魅力といえば、その使い勝手でしょう。 広大なスペースと積載量。

ウエイクがあれば、釣りにキャンプに使える。スキーやスノボ、それにロードバイクだって積めちゃう。
ただ大問題なのが、自分自身それらのアウトドア的な趣味を一つも持ってないことでした。
インドア派なので ドデカクつかおう ウエイク では持て余しそうだ。
ダイハツで一番興味がある車はコペンなんですが、もしも買い替えるなら現実的にはスポーツカー じゃなくて普通の軽自動車がいいと思ってます。 お葬式にも乗って行けるような。
ということで、もらったカタログは、ウエイク と コペン、それに

ムーブとムーブ・カスタムでした。
念のため~
本当はどの車も手放したくないのが本心ですので、あくまでもまだまだ検討段階ということで。(^^;ゞ
Posted at 2015/05/28 22:20:43 | |
トラックバック(0) |
カマロ | 日記