• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

S660試乗時に起きたぷちミラクル?

S660試乗時に起きたぷちミラクル?前夜、いつもの小料理屋 突然のお別れ会でした で、たまたまお隣に居合わせた○ンダ・カーズ地元ディーラーの会長さんにお会いしたことで勇気が湧き、今まで疎遠で行きにくく躊躇していたホンダのお店へS660の試乗体験に行くことに踏み切ることにしました。





るーるるるるっるー♪ 今日もいい天気。

まさに五月晴れです。

○ンダ・カーズにやってきました。 初めて来たお店は新しくて敷地も広々。


早速、店頭にあったS660ガン見です。 

「試乗車ですか?」 乗ってみることに。

運転席にお尻を沈み込ませるよう座る。 目線低~い。

狭いコックピット、並ぶ計器・スイッチ類、小さい径のステアリング、そそられました。

試乗をさせてもらいました。

走りはしっかり。直線道路で踏み込む。エンジンは軽快に回る、回る。コーナーもスイスイ、安定。
MTシフトも小気味良く。その質感全てが想像以上。軽とは思えない。本格的スポーツカーだ。

オープン走行も風を感じて気持ちがいい(^^)♪

ふと、ここで空に不思議なものを見つけました。 S660を停める。

うわ~っ! こんな晴天なのに虹が!

これにはとてもびっくり! 雨上がりでもないのに虹? 
しかもよくあるアーチ型ではない。薄雲に虹色の線が横に水平、もしくは逆アーチに見える。
虹? それとも彩雲というやつでしょうか? 環水平アークっていうの?

晴天の虹。 これは吉兆? 何かいいことあるかも?! それともS660買えという天のお告げか?

虹は2時じゃなくて12時頃に見えました。
Posted at 2015/05/23 11:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年05月22日 イイね!

いつもの小料理屋 突然のお別れ会でした

いつもの小料理屋 突然のお別れ会でした一昨日、届いた封筒を開けると突然の閉店を告げる挨拶のお手紙でした。

いつも行ってた女将の小料理屋、30年の歴史に幕です。

先日も行ってたばかりだったのに常連客の多くにも
シークレットだったようで、突然のお別れ会になりました。



ということで、昨夜はお店のお別れ会に行ってきました。
お別れを惜しむ常連客の方たちがわんさか押し寄せお店は超満員でした~

行きつけのお店が無くなると寂しくなりますね。

お刺身盛りとか並んだ料理を頂きます。

いきなりのコップ酒。出羽桜の一耕(山形)をナミナミと注がれる。
日本酒は他に地酒の月山や七冠馬を頂く。

天寶一(テンポウイチ)というお酒は初めて飲みました。広島県福山市のお酒です。

ラベルにお燗酒と書いてあったけどお冷やで飲んでも美味しかったです。

しめ鯖ならぬ、しめ鯵を頂きました。

なかなか食べられる機会の無いしめ鯵。 絶品の味でした。

お店のお別れ会。殆どのお客さんがこのお店で会ったことのある常連さんでしたが・・
お隣に座られたご年配の方は初めて会った方でした。
名刺交換してもらったら、○ンダ・カーズの地元ディーラーの会長さんでした。
私のこれまでの車歴でホンダとは縁が無くて、あまりディーラーにも行きにくいんだけど、名刺をもらえてこれが強力な武器に? 少なくとも心支えになりました。
躊躇していたS660の試乗に今度行ってみよう。

女将の小料理屋、行きつけのお店が無くなるので本当に寂しくなりますね。
30年間、大変お疲れ様でした。
Posted at 2015/05/22 08:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2015年05月21日 イイね!

サザエさん展に行ってみた

サザエさん展に行ってみたたまたまテレビの情報番組で、「サザエさん展」が近くの会場で開催されることを知って、面白そうだったから行ってみました。

どうやら、2年前(2013年10月)から、全国各地の会場を廻って開催されているようです。

もう殆ど全国廻って、こちらは最後のほうでの開催でした。






会場である百貨店の立体駐車場に停める。

左ハンドルだから、立体駐車場の出入り口では自動発券/清算機でいちいち車を降りなくてはいけないので面倒。 そんな理由もあって百貨店とか滅多に行かない。

百貨店の催事場に「サザエさん展」の展示会場がありました。


当日券¥800を買う。 サザエさんに登場するキャラクターのオリジナルしおりをもらえた。

フネさんでした。 しおりのキャラクターは日替わりとなっているみたい。

展示物は一部を除いて殆どが撮影禁止です。

サザエさん家の茶の間を再現したジオラマは撮影OKでした。

壁に並ぶパネルでサザエさんの愉快なエピソードの数々を楽しむ。

サザエさん神社、あさひが丘商店街を抜けると奥には花沢不動産のコーナーがあって、あさひが丘分譲地に自分のお家を建てることが出来ます。

ここも撮影OKでした。

展示会場を出るとあさひが丘スーパーと称したサザエさんのグッズ売り場が待っていた。

いろいろと面白そうな物があって、つい欲しくなってしまうんですが、今サザエさん展を観たばかり。
一時の気の高ぶりで余計な物を買ってはいけない!

何も買わずに帰ることにしました。









その翌日・・。


再び、会場である百貨店の立体駐車場に停める。

左ハンドルだから、立体駐車場の出入り口では自動発券/清算機でいちいち車を降りなくてはいけないので面倒。 そんな理由もあって百貨店とか滅多に行かないのにまた来た。

一晩寝ても気持ちは変わらなかった。

やっぱり、サザエさんグッズが欲しくて・・。 グッズコーナーは入場無料でした。

これがいいな。 サザエさん湯呑みが欲しくなりました。

買いました。

お魚の漢字がたくさん書かれている寿司湯呑みになっています。

湯呑みの向きを変えて撮影。 

サザエさん一家7人のキャラクターも絵画かれている。 栄螺、鱒、鱈、若芽、鰹、波、船。
それに加えて・・ 海苔、鯛、鮭卵(漢字変換できないイクラちゃんまで!)。

そして、サザエさん展オリジナルの サザエさんカチューシャ も売られていました。

¥1,080

買いました。


これで、いつでもどこでもサザエさんに変身?

るーるる るるっるー♪ これを付ければ、ドライブもいっそう楽しくなりそうです(^^)♪
関連情報URL : http://www.sazaesan45.com/
Posted at 2015/05/21 12:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年05月20日 イイね!

激感謝! 愛車ランキング トリプル1位

激感謝! 愛車ランキング トリプル1位イイね! ありがとうございました。<(_ _)>

お蔭さまで、毎週水曜日に送られてくる みんカラ定期便の 愛車ランキングでメイン登録の愛車2台が先週に続きまたも W1位を獲得させて頂きました。

そして、サブ登録の1台も、みんカラのトップページから車種別ページを閲覧することで見れる愛車ランキング(5月13日~5月19日)で1位獲得となりました。

これで愛車3台ともに今週の愛車ランキング1位獲得。

悲願のトリプル1位獲得達成となりました。(T-T)


今週のみんカラ定期便

愛車ランキング(5月13日~5月19日)
シボレー コルベット クーペ    : 1位(132イイね) 
シボレー カマロ クーペ       :  1位(26イイね)





みんカラのトップページから車種別ページを閲覧することで見れる愛車ランキング。

シボレー コルベット クーペ :


シボレー カマロ クーペ  :



そして、サブ登録の1台も愛車ランキング(5月13日~5月19日)で1位獲得となりました。

ポルシェ ボクスター (オープン) :


これで愛車3台ともに今週の愛車ランキング1位獲得。

先週は惜しくも果たせなかった、悲願のトリプル1位獲得達成となりました。(T-T)


愛車ランキングでこれ以上の栄誉はございません。
目標達成ということで、この手のブログネタはいったん終了です。
明日からいつも通りのブログネタを続けさせて頂きます。


イイね! してくださった皆様。 激感謝です! 大変ありがとうございました。<(_ _)>
Posted at 2015/05/20 20:49:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2015年05月19日 イイね!

アジア最大のクルーズ客船 ボイジャー・オブ・ザ・シーズ と遭遇

アジア最大のクルーズ客船 ボイジャー・オブ・ザ・シーズ と遭遇お昼に ばり濃(ばりこく)ラーメン+餃子 を食べて満腹になった後、さて次は何処に行こうかと?

当ても無くぶらぶらとドライブ~ぶらいぶしてみる。

島根半島から境水道大橋を境港へ渡る途中で、海の上に巨大なマンションが建っているのが見えた。

あれはいったい何だ?! 

遠近感覚がおかしくなるような、超巨大なものだったので気になって近づいてみる。

それは、マンションではなくて、とても巨大な船でした。 
大袈裟ではなく、境水道大橋の上から見たときは港より大きく見えたほどです。

港(国際旅客ターミナル)の入り口には、ガードマンたちの姿があった。
聞くと、一般客は港には15時になるまで入れないそうです。
その時間帯は美容室の予約をしていたので、15時までは待てないなぁ。

道路上に停車も、ガードマンが腕をクロスしてNGのポーズを取るので停められない。

道路をUターンして戻ってくるとき、車内から撮影してみました。

海の近くで育った浜っ子??なのに、こんな大きな船は初めて見た。

港の近くには停車出来ないので、ちょっと離れた場所から眺めてみる。

この撮影場所の周りには、他にもあの船を見に来た素人カメラマンのおじさんがいたので、
「あの船は何ですか?」と聞いてみる。
おじさんも詳しくは知らないが凄い船だから撮影しに来たということらしい。

この撮影場所は正面すぎるので、もう少し横からと思い場所移動してきました。


この場所からのズーム。

この撮影場所の周りにも、他に素人カメラマンさんたちがいたので聞いてみる。
「あの船は何ですか?」
「よく分からないけど、ボイジャー・・何とか?」と、よく分かっていない。

ということで、スマホを駆使してボイジャー・・何とか?を調べてみた。

アジア最大のクルーズ客船、ボイジャー・オブ・ザ・シーズ。
13万8千トン、全長311m、乗客定員3,138名・・・ おおおぉぉっ!!

※写真はWikipediaより

横浜→室蘭→富山→境港→仁川(韓国)→天津(中国)と優雅なクルーズ中。

境港への寄港は、入港11:00-出港18:00 という僅かな時間に、アジア最大のクルーズ客船に偶然たまたま遭遇することが出来ました。

そして、スマホで調べているうちに実はもう一隻、大型クルーズ客船が同じタイミングで寄港していることを知りました。

巨大なボイジャー・オブ・ザ・シーズに隠れていたが、向こう側の岸壁にも大型クルーズ客船がいる。

せっかくなので近くまで行ってみました。 

やはり、ここも一般客は15時になるまで港(国際旅客ターミナル)には入れなかった。
その時間帯は美容室の予約をしているので15時までは待てない。

外航クルーズ客船、にっぽん丸。
2万2千トン、全長166m、乗客定員524名・・・
ボイジャー・オブ・ザ・シーズと比べると小さいですけど、こちらも立派な大型クルーズ客船だ。

※写真はWikipediaより

境港への寄港は、入港9:00-出港17:00 と、ボイジャー・オブ・ザ・シーズとほぼ同じタイミング。

そして、またまたボイジャー・オブ・ザ・シーズ。 最後の撮影場所に移動してきました。

15時になれば一般客も港まで入れてボイジャー・オブ・ザ・シーズを間近で見れるようですが、
その時間帯は美容室を予約してるもので名残惜しいですがこれで見納めです。

夕方、地元テレビ局のローカルニュースでは、各局このボイジャー・オブ・ザ・シーズ寄港を
トップ・ニュースで取り上げていました~

当ての無いぶらいぶでしたけど、アジア最大のクルーズ客船を偶然たまたま見ることが出来て
とってもラッキーでした~(^^)♪
Posted at 2015/05/19 22:41:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「今日も危険な暑さで熱中症注意。

涼しげな画像をどうぞ。」
何シテル?   08/20 13:46
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation