• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

ふらり旅 いい酒 いい肴

ふらり旅 いい酒 いい肴

糸屯 米 云鬼 2015のイベントでは、もうひとつお楽しみがありました。












13時からのイベント開宴の前に12時から45分間、”居酒屋探訪家”として有名な 太田和彦 さんをゲストに招いてのトークショーがありました。

太田和彦さんというお方を、みんカラユーザーの皆さんがどのくらいご存じか分からないのですが、旅チャンネル「全国居酒屋紀行」、「日本百名居酒屋」 や BS11「ふらり旅 いい酒 いい肴」 でお馴染みの居酒屋探訪家の方ということです。



私、大変失礼ながら全くお名前を存じ上げずに当日を迎えるまでトークショーはノーマークでした。
そもそも、太田和彦さんが全国の居酒屋を巡るテレビ番組を見たことがありませんでした。


ところが、当日になってイベント本編のお酒や料理の宴席よりも、その前に催される太田和彦さんのトークショーを目当てに遠くから訪れる熱心なファンの方たちが多くおられるとの情報をキャッチしまして、いったいどのようなお方なのだろうと俄然興味が湧いてきました。


で、12時トークショー開始前、11時過ぎに会場入りしてトークショー開始を待つ。

そして12時お待ちかね、太田和彦さんの登場! (場内拍手)

おっと~ 絵に描いたような逆光だな・・。

その後、カメラの撮影方法を工夫してなんとかお顔の判別が出来るくらいの撮影に成功。

トークショーでは、 「旨い酒 今だけ ここだけ 貴方だけ」 というタイトルで、居酒屋探訪の極意についてのお話を45分間たっぷり聴くことが出来た。

知らない町を旅したとき、どのような居酒屋を選んでふらりと入ってみるか参考になりました。

そして、13時からはメイン会場に場所を移してイベント本編のお酒や料理の宴席となります。

イベント開始の乾杯の後、メイン会場の一画にあった太田和彦さんの書籍販売・サイン会ブースに並んでみる。

ブースで販売されていた書籍は13種類。
順番待ちの間、どの書籍を買おうか選んでみるわけですが、太田和彦さんの本を読んだことがないからどれを買えば良いか分からない。2,3の本を手に取ってパラパラ捲ってみる。

で、ご出演されているテレビ番組の本みたいですけど、カラー写真も多くあって読みやすいと感じて 「 ふらり旅 いい酒 いい肴 」を買ってみました。1,512円

順番が回ってきて、「こんにちは~ よろしくお願いします」 と・・

・・・・。

本の表紙を捲ったところにしっかりサインをして頂きました。(*^^*)


さらに、先日の新日本プロレス食事会で買ってた色紙がまだ1枚残ってたもんですから・・

持参してた色紙にも大きくサインして頂きました。(*^^*)

そして、記念の2ショット写真ですよ。

もちろん、握手もして頂きました。(*^^*)

いやぁ~、当日なりたてのにわかファンですけど感激です。大変ありがとうございました。<(_ _)>

BS11で放送されているテレビ番組 「 ふらり旅 いい酒 いい肴 」 なんですけど、我が家ではBS放送を視聴する環境が無いものですから、過去放送分をYoutubeなどネット動画で拝見するようにいたします。
Posted at 2015/05/03 19:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2015年05月02日 イイね!

呑めばわかるさ 糸屯 米 云鬼 2015

呑めばわかるさ 糸屯 米 云鬼 2015GWに突入しましたが、ブログは数日遅れで進行してます。

2ヶ月前に 熱燗イベントの前売り券を買ってきた の予告通り、イベントに参加してきましたとのご報告です。






熱燗の祭典も今年で3回目の開催となりました。

2013年(6蔵)、 2014年(8蔵) 、そして今年は10の蔵元が参加とイベントとして年々成長を遂げている。

会場として使用されるスペースもコンベンションセンターの一番広いホールになりました。

この日も天気が良くてお外は暑かった。会場は屋内ですけど、開宴は白昼堂々の13時です。

集まった熱燗ファンのお客さんたちは前年比、倍増の約400人。

西日本から参加の方が中心ですが、関東甲信越からや沖縄から参加されたグループも。

お客さんたちの飲食テーブルを、10の蔵元と8の飲食店のブースが囲む。

昨年までは椅子が無くてテーブルだけの立食パーティー風でしたが、今年からは椅子が用意されてチケット番号により座るテーブル席が決まる形式。

事前に購入予約していたオフィシャルTシャツも会場で買いました。


早速、Tシャツに着替える。背中には「日々晃燗日」の意味ありげな文字。


料理のほうなんですが、昨年まではお客さん各人が思い思いに好きな飲食店ブースに並び酒の当てとなる料理を受け取る形式だったので、人気の料理は途中で無くなってしまうことも続出していましたが、今年はお客さん各人のテーブルにひとまずの料理が置かれてあった。

テーブル上の料理、真ん中のは大会スペシャルお猪口です。既にお酒を注ぎました。
ここに8の参加飲食店の個性的な一品料理が集約されています。
左上から時計回りに、豚バラの煮込み、粒あんのミニあんぱん、イカ団子のカレーソース、射込み椎茸、スッポン煮こごり、お野菜煮たの、パテドカンパーニュ、ヤマメの有馬煮。

そしてそれだけではない。各飲食店ブースに行きその場で造られる美味しい料理を受け取ります。

お客さん各人がスタンプカードを持ってるから、各飲食店ブースで料理を一人分ずつ受け取る形式。

なので、食いっぱぐれが無い。お客さん皆に料理が行き渡る。
これにより、各飲食店ブースに料理を求めて列に並ぶ時間が大幅に短縮されました。
このあたりのシステム改善もイベントとしての成長を感じました。

↑ 鶏の吟醸焼き、蟹のスープ

↓ ニシンと茄子のオランダ煮、長芋と牛肉まんじゅう、プチパン3種、豚モツと豆のミジョテ


その他、酸辣湯中華スープと飛龍頭のおろし煮でした。(写真なし)


そして、お酒は全て熱燗でご用意。

10の蔵元が各3~4種類のお酒を持ち込んでますが、とてもとても・・全種類は呑めないので。呑みたいなって思ったお酒を選んでお酒をお猪口に注いでもらいます。とりあえず、10の蔵元全て1種類以上は呑んで回りました。

広島県の竹鶴さんはこのイベント毎年参加されている常連の蔵元。

連ドラ「マッサン」で有名ですね。特ににごり酒が美味しく感じてお替わりしました。

ひたすら熱燗を呑み続けること2時間以上。宴は15時半くらいまで続いたでしょうか。

期待通りの楽しいイベントでした。このようなイベントは良いですね。来年もぜひ来たい。

かなーり酔っ払っていい気分でお外に出たら、まだ太陽は高いところにあって陽ざしが暑い。
昼間からお酒を呑める幸せを感じてました(*^^*)
Posted at 2015/05/02 20:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2015年05月01日 イイね!

竹泉の田治米酒造を悲願の初訪問!

竹泉の田治米酒造を悲願の初訪問!大阪→武田尾温泉→猪名川町と一般道をのんびりドライブしてきて、最後に立ち寄ったのは朝来市です。











竹泉の田治米酒造を訪ねました。 もちろん、アポ無しです。


私と竹泉の関わりは、2013年10月に馴染みの居酒屋で催されたイベントで田治米社長とお会いしたところから始まる。
ブログ: 竹泉ナイトフィーバー!

その際に、田治米社長にいつか必ず酒蔵を訪問しますと宣言したのでした。

で、昨年2014年11月に初めて田治米酒造を訪問したのですが、日曜日であいにくお休みでした。(しかも来たのが早朝という)
ブログ: 竹泉の田治米酒造に勝手に行ってみた

このときは、閉まった門の鉄格子から指をくわえて中の様子を見てただけでした。


そして、今回訪れたのは平日である4月24日(金)。 門は開かれていた。

月面着陸よろしく左足から敷地内に大きな一歩を踏み出す。

まずは事務所へ。 「こんにちは~ お酒を買いに来ました。」
女性の事務員さんが出迎えてくれました。
お酒のカタログを持ってきてくれたので、それを見ながらどれを買おうか悩む。

今しか買えないこの春限定の純米生酒がお勧めということで、それを買うことにしました。

春の季節限定酒 「バンブースプリング」 Bamboo Spring

山田錦スペシャルブレンド 純米生酒。

2012年,2013年,2014年に仕込んだ純米大吟醸・純米吟醸・純米酒などをこの春にスペシャルブレンドした生熟成酒です。

720mlもあったけど一升瓶(1800ml)を買いました。¥3,800(税別)

全国限定 205本。  限定番号(シリアル番号)は、167番でした。

竹泉のお酒というと、でかでかと「竹泉」と書かれたラベルを想像してたけど、ちょっと変わったラベルと横文字のお洒落なネーミングでしたね。

要冷蔵の生酒なので、お家に帰るまで車の中で数時間持つのかな?
心配してると、無料サービスで保冷剤を2重に巻いてくれるとのこと。それはとても嬉しい。(^^)

ところで、話は次第に「何処から来たのか?」「何故ここに来たのか?」の話題になる。
そこで、2年前から始まる竹泉との関わりストーリーを話します。
残念ながら、田治米社長は出張ご不在ということでお会いすることは出来ませんでした。

しかし、事務員さんが急遽酒蔵を案内してくれることになりました。アポ無し突然訪問にも関わらず、酒蔵見学の始まりです。これには大変嬉しくて感激した。(^^)♪

酒造りのシーズンは終了しているので、広い酒蔵の中で働いている人は少ない。
ちょうど設備機器の入れ替えや壁のペンキを塗り替える工事をしているとのこと。

この場所は本来は酒米の蒸し器が置いてあるところです。
古い蒸し器は取り除かれていて、今度は新しい蒸し器が置かれるそうです。
その向こうにあるブルーシートを被っているのは、蒸した酒米を冷やす放冷器です。

これまで数多くの酒蔵を訪問&見学して来ましたが、あからさまな工事中の様子は初めて見るような光景で新鮮でした。

歴史ある明治・大正・昭和の蔵を巡り案内される。時代ごとに増改築されてきたのでしょうか。

竹泉の酒蔵はとても広かった。ここは大正時代に作られた木造の蔵です。

そして、過去数多くの酒蔵訪問&見学では経験してなかった冷蔵庫の中まで案内される。

-5℃で管理されている冷蔵庫の中。要冷蔵の生酒たちがたくさん。
とても寒かったので僅かな時間でしたけど、酒蔵の冷蔵庫は初潜入だったので感激でした。

蔵見学から帰ってくると、買ったお酒に他の事務員さんが保冷剤を2重に巻いてくださってました。

これで完璧。 半日以上は持つそうです。 

アポ無し突然の訪問にも関わらず、親切にも蔵見学までさせていただきましたし、本当に良かった♪

ありがとうございました。 (^^)♪

帰り道は寄り道せずにまっすぐ帰りました。 (大阪からののんびりドライブ旅はこれにて完結です)


今回のフォトギャラです~ : 
竹泉の田治米酒造訪問 ①  蔵訪問&蔵見学の様子
竹泉の田治米酒造訪問 ② 蔵訪問&蔵見学の様子
竹泉 春の限定酒 バンブースプリング 購入したお酒についてはこちら
Posted at 2015/05/01 13:43:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記

プロフィール

「カールルイスを食べてる。」
何シテル?   08/30 09:33
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation