• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

広島ぷち遠征 広島城に行ってみた

広島ぷち遠征 広島城に行ってみたこの前の日曜日に広島に行ってきたネタで引っ張ります。

(安芸高田・郡山城跡→高瀬堰→広島市内へと移動)

広島に来た一番の目的は例によってプロレス観戦でしたが、その他にもにわかお城ハンターとしての活動もこなしてきました。

前回と同じコイン駐車場に車を停めてから歩き出します。


この日も猛烈に暑い日でした。_(x_x;)_ξ

汗が流れるので闘魂マフラータオルを首に掛け、ペットボトル飲料で水分補給しながら歩きました。

平和公園を通ります。

ここに来る度に平和への願いを込める思いが改められる気がします。

歩いて歩いて・・・ 広島城に着きました。

1589年築城(1958年復元) 複合連結式望楼型5重5階。

広島城を訪れるのは4年ぶり2回目です。


再び訪れたのはもちろん日本100名城のスタンプを押すため。


お城に入ってすぐミュージアムショップにスタンプはありました。

これでスタンプ3つ目になりました。

天守閣に上がってみる。 

城下の本丸を眺める。

台風12号が近付いてる情報があったので風が強く感じる。空模様も微妙だ。
(その後、台風12号は熱帯低気圧に変わり消えてしまった。)

天守閣からの眺望。

今夜の攻めどころになる広島グリーンアリーナが見えました。

広島城フォトギャラ:

広島城 2015.7.26 ①

広島城 2015.7.26 ②


広島城の後は県立美術館で開催されていた藤子F不二雄展に寄ってみました。

今月3日に川崎市の藤子F不二雄ミュージアムに行って来たばかりだからちょっとどうかな?と思いましたが、展示品は殆ど被っておらず新鮮な感じで拝見。思いのほか楽しむことが出来ました♪

ドラえもんだらけのフォトギャラ : 藤子F不二雄展 in 広島 2015.7.26


そして、本日のメインイベント。広島グリーンアリーナで新日本プロレスG1観戦。

広島グリーンアリーナの大アリーナのほうでプロレスの大会が開催されるのは何年ぶりだろう?
ここ数年は小アリーナばかりだったから、最近のプロレス人気復興の勢いを窺わせます。

極みの夏。今年もG1クライマックスの季節がやってきました。

最近はプロレス観戦がずっと続いてたから、G1観戦は自粛しようと思ってましたが、日曜日だったしやっぱり来てしまいました。

プロレス観戦はこの4ヶ月で8回目。 新日本プロレスだけだと4ヶ月連続観戦という。
おまけにグッズのライオンマークTシャツも買ってしまった。同じもの持っているのに。

G1公式戦を含む全9試合は熱い好試合の連続。今回もしっかり楽しませさてもらいました。(^^)♪

G1広島大会フォトギャラ :

新日本プロレスG1広島大会 2015.7.26 ①

新日本プロレスG1広島大会 2015.7.26 ②
Posted at 2015/07/31 13:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年07月30日 イイね!

ダムマニア認定レインボー交付に向けて

ダムマニア認定レインボー交付に向けて前回のダム活動 : 今年もやるよ! ダムマニア認定! で、中国地方ダムマニア レインボー(超級)コース認定書交付に必要な50枚以上のダムカードがついに集まりました。

あとは、ダムマニア認定書交付が可能な限られた国直轄のダムを平日に訪ね、晴れてレインボー(超級)コース認定書交付を受けることになります。




この前の日曜日のことですが、以下の目的のため広島市に行く機会がありました。

新日本プロレスG1広島大会 2015.7.26 ①

新日本プロレスG1広島大会 2015.7.26 ②

藤子F不二雄展 in 広島 2015.7.26


広島市にはまだダムカードをもらっていないダム、もとい”堰”が一箇所だけ残っていました。

広島市北部にある高瀬堰です。 
○○ダムじゃなくて○○堰だけど、高瀬堰も今年3月からダムカード配布が始まってました。

広島市に行くついでに高瀬堰にも寄ってみました。

夏休みレジャー感覚でダムカードもらいに来てる家族連れも来てました。ダムカード、大人気です。

広島市に来たついでではありますが、機会を逃さずダムカードをゲット。

これで集めたダムカードは52枚目となりました。

え~っと、この日のダム活動はこれで終了です・・。 高瀬堰では特にドラマも無く。

しかしながら、これまでもらった52枚(52種類)のダムカードはどれもこれも全て大切なもの。
1枚とて欠かせない思い。 次回はいよいよ認定書交付に向けて万全の態勢で臨みます。
Posted at 2015/07/30 21:29:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年07月29日 イイね!

毛利元就氏城跡 郡山城に行ってみた

毛利元就氏城跡 郡山城に行ってみた新たな挑戦としてスタートした日本100名城巡りも、残すところあと99城となりました。

買ったばかりの本『日本100名城に行こう』を読みだして、戦国武将 毛利元就 の居城として知られる郡山城跡いうのがあるのを初めて知りましたので早速訪ねてみました。

近くの国道54号線は幾度となく往来しているのに、そんな名城があるだなんて本を読むまで全く気付かなかった。

まずは郡山城のふもとにある安芸高田市歴史民俗博物館を訪ねる。


入り口で日本100名城スタンプを難なくゲット。 これでスタンプ2つ目。

ここで満足して帰ろうかと思ったんですが、せっかくなのでお城跡に行ってみようかどうしようかと。
博物館の人に郡山城跡まで車で行けるか?と聞いてみたら「とんでもない!」といった表情で、
車で行くことは出来ない山の上にあり歩いて30分くらい掛かると教えてくれました。
「30分?!」
だけど墓所なら歩いて5分だから墓所にだけでも行ってみたらいいですよと強く勧められた。
「墓所?」

車で行けるぎりぎりの駐車場までやってきました。


駐車場にあった郡山城跡案内図。

現在地(赤丸)から本丸のある山頂までは山道を歩いて上らないといけない。

歩き出して5分ほどで毛利元就の墓所に着きました。


毛利元就とその一族が眠るお墓。


墓所から本丸までは800mの登山道。 例によって山道を甘くみてました。

この日も猛暑といえる天気でした。 あっという間に汗だくに。

蚊がたくさんいるので立ち止まって休むことは許されない。  蚊を振り払うように大きく両手を振って山道を登り続ける。

大したことないと思ってましたが、猛暑の山登りでエネルギー消耗度は限界に近くなりました。

ぜぇぜぇ、汗たらたら。 何とか本丸に辿り着きました。

郡山城跡には建物も石垣も何も残っていないのでとても寂しい。

山頂にあったのは石碑だけでした。(哀愁)

昨日今日の日本100名城初級者には辛すぎる。 郡山城跡は上級者向けのお城でしたね。(^^;


郡山城跡 その他の写真はフォトギャラでどうぞ (上級者向け?) :

郡山城跡 2015.7.26 ①

郡山城跡 2015.7.26 ②

郡山城跡 2015.7.26 ③
Posted at 2015/07/29 20:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年07月28日 イイね!

祝・国宝になった松江城に行ってみた

祝・国宝になった松江城に行ってみたかれこれ一ヶ月に渡り書き綴った三重&愛知および東京の遠征ネタも無事終わり一段落しました。

これからは通常生活のネタを暫く続けて、その後またゆっくり次の遠征計画を練りたいと思います。





三重&愛知遠征の終盤では思わずお城巡りが続いた流れから、最近お城に興味を持ちはじめ、
こんな本があることまで知りました。

『日本100名城に行こう』

日本100名城? 600円で安かったから買ってみた。
オールカラー解説付き。サイズも小さくて持ち運びも便利。

後ろ側からページを開くと公式スタンプ帳がある。

何処かで見たことあるお城だな。

日本100名城というのが選定されていて、全国各地のお城にあるスタンプ・コレクションが可能。
とても全国は無理ですけど10~50年のスパンで少しずつでも巡ってみたくなりました。
今年訪れたばかりの 姫路城、明石城、名古屋城、犬山城、岐阜城、彦根城 もまたいずれスタンプ押しに行かなくては。

ということで新たな挑戦のスタートです。

早速、今年7月8日新たに国宝指定されたばかりの松江城にやってきました。
天守が国宝指定されるのは63年ぶり5城目。
内堀沿いの道路から天守閣の頭がちょっと見える松江城をバックに写真を撮りました。

石垣には国宝指定を祝う垂れ幕。


”国宝” 松江城です。

築城1611年。 4重5階地下1階。

現存天守12城のうちの1つ。 日本のさくら名所100選にも選ばれている。


本丸まではたまに来ますけど、天守閣の中となると過去に3,4回しか入ったことが無い。
前回、天守閣まで上がったのは3年前にみん友のぶらっくばーどさんが飛来してきたとき以来です。
関連ブログ : 感動! ぶらっくばーどさんがやってきた!! ④

今回は天守閣に入るためチケット売り場で登城券を買いました。(560円)

天守閣に入って一階に日本100名城のスタンプが置いてありました。

記念すべき最初のスタンプを押す。 今日からがスタートです!

天守閣まで上がってきました。 

四方の景色が望めます。 天守閣にいると風が抜けて涼しく気持ちがいい。
本丸と市街地を眺める。 宍道湖が見えます。

松江城での写真たくさんありますのでその他はフォトギャラでお願いします :

祝・国宝指定 松江城 2015.7.25 ①

祝・国宝指定 松江城 2015.7.25 ②

祝・国宝指定 松江城 2015.7.25 ③

祝・国宝指定 松江城 2015.7.25 ④

祝・国宝指定 松江城 2015.7.25 ⑤



これで今年は国宝指定5城のうち、姫路城、犬山城、彦根城、松江城 の4城を制覇しました!

残るはあと1城です。(-_☆)

となると、おのずとしてなんとなく次の遠征目的地が見えてきました。

何とか今年中に長野県の 松本城 にぜひ行ってみたいですね!
Posted at 2015/07/28 18:39:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年07月27日 イイね!

東京遠征4日目 みん友さんと青梅ドライブ~銀座アスター

東京遠征4日目 みん友さんと青梅ドライブ~銀座アスター【東京遠征4日目】 7月5日(日)

朝からみん友のexamineさんと待ち合わせしてのドライブ。

宿泊ホテルの前で待っていると、それらしい車が到着。





examineさんとは初めてお会いしますが、芸の細かいものを持っておられたのですぐ分かりました。

「こるまろ様 熱烈歓迎 パンダ観光社」 と書いてある。(笑) パンダ・・は意味不明。

examineさんの愛車ギャランフォルティススポーツバックに同乗させてもらいました。

都内を抜けて

青梅街道をひた走る。

初対面の2人で片道2時間ほどのドライブ。

私が行きたいとリクエストした青梅までわざわざ連れて行ってもらいました。

昭和の街ということでレトロな雰囲気の街並みが素敵。

青梅まで来た最大の目的は赤塚不二夫会館です。

これで東京滞在中は、藤子F不二雄、水木しげる、赤塚不二夫と3日連続で有名漫画家さん由縁の地を訪れました。

赤塚不二夫会館、一歩入ってみればそこは大変楽しい空間でしたね。

展示品の数々も興味深く拝見させて頂きました。

赤塚不二夫会館ではグッズも購入しました。

パカ田大学ノートと赤塚不二夫会館オリジナルの缶バッジです。

お昼はお隣にあるボンボン亭で。

青梅名物? 汁(スープ)餃子セットをお勧めの坦々スープ+パスタの組み合せで頂く。

坦々汁(スープ)餃子にパスタが見事にマッチして美味しく頂けました♪

お昼ご飯が500円というコスパも素敵でした。

この後、再びexamineさんに都内に送ってもらいそこでお別れ。
examineさん、大変お世話になりました&有難うございました~<(_ _)> 感謝です♪

昭和の街、青梅の散策の模様はこちらのフォトギャラでぜひご覧ください :

青梅 赤塚不二夫シネマチックロード 2015.7.5

青梅 赤塚不二夫会館 2015.7.5 ①

青梅 赤塚不二夫会館 2015.7.5 ②

青梅 赤塚不二夫会館 2015.7.5 ③

青梅 昭和幻灯館 2015.7.5

青梅 ボンボン亭 2015.7.5

青梅 昭和レトロ商品博物館 2015.7.5


さて、examineさんと別れた後は、前日約束していた大家さん夫婦との会食のため、この東京遠征3回目となる大崎駅へと向かいました。

約束の18時、大家さん夫婦とお会いしました。
昨日再会を果たした奥さんとこの日が29年ぶりに会うとなる旦那さん。

私との会食のため高級中華料理の老舗、銀座アスターを予約してくださってました。

これは感激ですね~ (ノ_<。)

そして、なんとお一人様6,000円の高級コースをご馳走してくださいました!
調理長おすすめコース「翠玉」、それに飲み物は生ビールをご馳走になる。

フカヒレとずわい蟹のスープに始まり、一品一品次々と登場してくる高級中華のコース料理・・
うわ~凄い! 
29年ぶりの再会した大家さん夫婦の手前、懐かしいお話もあるしで、コース料理一つ一つの写真は自粛してましたから、銀座アスターのHPよりコース料理のイメージ写真をお借りしています。

それでも、あわびのソテーが出たときは思わず写真に収めてしまいました。

牛フィレのステーキにはキャビアが掛かっています。

大家さん夫婦も、過去にアパートに住んでた人が29年も経って、わざわざ会いに来てくれたことがとても嬉しかったそうです。
そして、私のためにサプライズとしてちょっとしたアクセサリーの嬉しいプレゼントもくれました!
ことごとく感激。(ノ_<。)

ところで、私がアパートに住んでた頃にあった大家さんの赤いポルシェの話を聞いてみた。

当時、ミツワモータースで新車で買って16年ほど乗ってたとのこと。十和田湖までドライブして高速道路をすっ飛ばしたなど懐かしんでお話してくれました。
その旦那さんは現在77歳だそうですが記憶力もいいしとても元気そうでした。

今回の東京遠征最後の夜も、とても感激した素敵な夜となりました。(^^)


【東京遠征5日目】 7月6日(月)

東京遠征最後の日は帰着日ですが、既にブログ :  4泊5日の東京遠征から帰ってきました で既に報告済みなので大幅割愛いたします。

最後にベタな東京観光で浅草に行ってみました。(初)


4泊5日の東京遠征の間は、ずっと雨、雨、雨、時々曇り。
東京にいる間は全く青空を見ることがありませんでしたが、いろいろなものを観れていろいろな出会いもあり、とても素晴らしい旅となりました。

これで今回の東京遠征の連載は終了です。ご覧いただき有難うございました。<(_ _)>


まとめ記事 : 東京遠征2015のまとめ
Posted at 2015/07/27 21:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「明日から感謝祭でお得だったから明日来れば良かったよ👀」
何シテル?   08/07 12:04
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation