• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2015年08月16日 イイね!

おははく参加するもイベント存続の危機を感じる

おははく参加するもイベント存続の危機を感じるオープンカーの集い「おははく」に2ヶ月ぶり今年2回目の参加をしてきました。

冬季を除く4月~10月の毎月第3日曜日は大山の鏡ヶ成でおははくを開催しています。

おははくは、2007年ごろ発足したオープンカーミーティングのイベントで、当初はおはよう白兎(はくと)海岸だったのが、いつしか場所は海から山に変わり、現在は大山の鏡ヶ成で開催されている。

おはようと言いながらもオープンカーが集まりだすのが10時ごろで開始時間はかなり緩い。
何をするでもなくただ駄弁ってお昼12時解散となるイベントです。

私は初参加が2012年10月でその時は既にここ鏡ヶ成での開催になっていました。
昨日今日入ったおははく新米ということで昔の様子は何も分からない。


本日は軽く洗車した後、おははくに参加。 時刻は既に11時だ。

「おはよう」の挨拶を交わす。

先に集まっていたのはまだ2台だけでした。

コペンのDASHさんとロードスターのねこたろさんはおははくではお馴染みのお二人。

しばらく3人で駄弁って過ごします。 
11:30ごろになって・・・あともう誰も来ないのかな? 3台だけとは寂しいな・・・。

先月7月のおははくは Tipo Over Heat Meetingと日程が重なっていたので私はおははく不参加だったのですけど、その7月おははくについてDASHさんに衝撃的な事実を聞くことになる。

なんと7月のおははくはDASHさんお一人だけだったという! ∑(゜□゜;)!
1台だけ!とは・・・  既にオープンカーの”集い”の形を成していない。(汗)

ここからは、おははく創世期のメンバーであるお二人に昔のお話を聞いてみたのですが、最盛期には30台ものオープンカーが集まり・・・MR-Sもいた・・・スーパー7もいた・・・(遠い目)

おははく運営のホームページもあったそうです。初めて知った。検索してみる。
http://www.geocities.jp/altriese/page043.html
まだあった。ホームページの更新は途絶えていた。
「次回おははく開催は4月18日(日)~」のテロップが右から左に流れる。(哀愁)
4月18日が日曜日なのはいつのこと? 調べたら直近で2010年でした。
少なくとも2010年からはホームページは更新されていない。

みんカラのグループにもおははく実は存在しています。
「おははく」山陰・中国地方オープンカーの集い (ohahaku2nd)
こちらもトップに「次回は2010/4/18(日曜日)」のままになっている。管理人不在。
メンバーの書き込みも2013年4月が最後となっている。(本日2015年8月16日現在)
私の場合はこのグループの書き込み一度も見ずに、人づてにおははくを知って参加してました。

時間は12時を過ぎて、では次回は9月20日(日)ということで・・・。 

12:10解散。

うーん、ちょっとこれはおははくイベント存続の危機と言ってもいいのではないでしょうか?
来月来てみたら1台だけだったとうこともありえる。

どげんかせんといけんと思いました。 

とりあえず、老婆心ながら勝手に来月9月分のイベントカレンダーをこしらえてみました。
======================================

第??回 おははく (オープンカーの集い)

イベント概要

開催日程2015年09月20日
開催地[ 鳥取県 ]  大山・鏡ヶ成(休暇村奥大山の近く)
投稿者こるまろ
カテゴリオフ会
参加要項参加自由
車種指定なし
ジャンル指定なし
 

イベント詳細

4月~10月の第3日曜日、大山の鏡ヶ成で開催してるオープンカーの集まりです。

第??回 おははく

2015年9月20日(日)
10:00~12:00

車種:オープンカーなら何でも(誰でも)OK!

ただ集まって駄弁って解散。オープンカーに興味ある方どうぞ。

参加表明不要。(ドタキャン・遅刻・途中失踪)可。

雨天決行。

======================================

イベントカレンダー投稿はこれが初体験。(^^;ゞ

微力ながらこれを見てくれた人が少しでも関心を持って来てくれればいいなと思います。

私も次回9月20日(日)、行けたら行きます。(?)




ところで、12時過ぎにおははく終わりまして、やや消化不良だったものですから、そのままドライブに出掛けました。

蒜山高原のほうに行ってみる。あぁ、連休最終日ということで人気スポットは何処も車でいっぱい。
今度は新見美術館のウルトラセブン展が本日最終日ということで向かってみる。
ウルトラセブン展は先月一度観てます が面白かったのでまた行きたいと思っていました。

しかし、新見美術館もたくさんの車で駐車場いっぱいでした。自分が先月観に行った日はスカスカの貸切状態だったのに。まぁ一度観てるのでもういいかとあっさり諦める。

新見市にあるJR刑部(おさかべ)駅に寄ったら、駅の階段で居眠りニャンコを捕獲できました。


本日のささやかなフォトギャラです :

おははく 2015.8.16

JR姫新線 刑部駅(おさかべえき)の猫
Posted at 2015/08/16 22:52:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年08月15日 イイね!

徘徊なくして創造なし!

徘徊なくして創造なし!徘徊なくして創造なし! 

家で寝てても天からブログネタは降ってきませんので、ネタ探しのドライブに出掛けてきました。






まず海に行ってみました。

日御碕へ向かう途中の沿岸でパチリ。

ところが、日御碕に着いてみればいつもスカスカの駐車場は異様に賑わう行楽客の車でいっぱい。 
日御碕灯台(日本の灯台100選)からずいぶん離れた場所にしか車を停めれませんでした。

肝心の灯台をバックにしないとここに来たという絵が取れない。 早々に退散します。

仕方ないので今度は進路を変えて日本海沿いの道の駅キララ多伎に向かってみる。
朝夕はイルカが現れるというキララ多伎。まだサメの目撃情報は無いので多くの海水浴客で賑わう。
しかし、ここも駐車場は超いっぱいで道の駅に入ることすら出来なかった。
お盆で人気スポットはどこも混み合ってます。


次に山に行ってみました。

三瓶山も三瓶自然館周辺は子供向け企画展で駐車場いっぱい。
しばらく走って離れた広場までもが臨時駐車場に。ここで車を停める。ただ山を眺めました。

今度は三瓶山をぐるりと回って東の原の駐車場へ。

もう陽も傾いてて逆光だ。

ここで背後から四本足の野生動物が近付いて来たので安全のためとっさに車内に避難!

野良犬だ。 車の前を通り過ぎて行った。
子供の頃は近所にたくさんいたけど、ずいぶんと久しぶり何年?何十年?ぶりかに野良犬を見た。
平成になってもう日本国内から絶滅していたと思っていました。

結局・・・、海へ山へ 240kmほど走り回って何もドラマ起きることなく帰って来ました。

・・・。 明日はちょっとしたイベントがあるので、それがちゃんとしたブログネタになりそうです・・・。
Posted at 2015/08/15 21:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2015年08月14日 イイね!

ボクスター任意保険更新も未だ8等級

ボクスター任意保険更新も未だ8等級夏バテと風邪薬のせいか昼間はモーレツな睡魔に襲われるので一日の殆どを寝盆で過ごしています。

それでも夕方近くになってから出掛けてきました。ボクスターの任意保険期限が近かったので保険会社で更新手続きを。

事故で保険を使うこともないのに契約年数が少なくて、未だ割引き率の低い8等級。


これまで所有する車が2台⇔3台の体制を繰り返していて3台から2台に減車する度に、任意保険のコツコツ積み上げた等級を保持出来る「中断」制度を申請しとけばいいものを、そのときはもう3台体制には決して戻らないつもりだから1台分の保険を解約しちゃうのですよね。

結局、またまさかの増車になって一から新契約してるという繰り返しです。

とりあえず、前回のように忘れてて慌てることなく期限前に任意保険の更新が終わりました。



家で寝てても天からブログネタは降ってきません。やはり外に出てアクティブに動き回らないと!
明日からは薬漬けの生活から脱却できるのでいつものように活動再開したいと思います。

今夜は本当にネタが無いので・・・このへんで失礼します。ではでは。(^^;ゞ
Posted at 2015/08/14 21:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年08月13日 イイね!

やなせたかしの世界を観に行ってみた

やなせたかしの世界を観に行ってみた夏バテの気怠さに加え、風邪薬服用の身により、昼間はモーレツな睡魔に襲われることがあります。
薬の服用が終わらないと山口県ダム遠征(仮称)に挑める状態にはならないかな~。

アンパンマンの漫画や絵本、「手のひらに太陽を」の作詞で知られるやなせたかしさんの原画やアクリル画が展示された企画展「やなせたかしの世界」が加納美術館で開催されていたので行ってみました。


加納美術館は以前から気になってましたが、今回の企画展がきっかけでこれが初訪問。


例によって写真は無いですけど、貴重な展示物の数々を興味深く拝見いたしました。

やなせさんは戦争で弟さんを特攻隊として亡くされているそうで、そんな辛い思いがアンパンマンの主題歌にも深く込められています。

そうだ!嬉しいんだ生きる喜び  たとえ胸の傷が痛んでも。

アンパンマンというと子供向けの漫画やアニメですけど、もともとは大人向けの読み物だったそうで

1969年の初登場は設定がお腹を空かせた子供たちにパンを配る怪しい格好のおっさんでした。
カタカナ表記ではなくひらがな表記の「あんぱんまん」。 そんな昔から原型があったとは驚き。

その後、現在の姿に少しずつ変貌していく。

顔がアンパンで体が人間。 手の指も5本描かれている。 マントがボロい。

初期のドキンちゃんの姿も衝撃的。


1988年にアニメ化。 
皆ご存知、現在のアンパンマンの姿に。

「やなせたかしの世界」を観ていたら何故か無性にパンが食べたくなって・・

もう何度も訪れている天然酵母パン工房のお店にやってきました。

どれにしようかな?

まぁ、最初から決めてましたが。

ベタですけど、やっぱりアンパンを頂きました♪

天然酵母パンにオーガニック小豆がいっぱい入ってます。¥260  まいう~

他にもカレーパン頂いてます → フォトギャラ : 天然酵母パンのパン屋さん
Posted at 2015/08/13 21:52:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2015年08月12日 イイね!

お盆の帰省をしました

お盆の帰省をしましたテレビでお盆の帰省ラッシュがピークを迎えたとのニュースを見て、一昨日修理が終わっていたカマロを引き取りに行ってみることにしました。

当初はお盆明けに引き取りに行くつもりでしたが、時間が出来たのとやはりお盆はのんびり実家で迎えさせてあげたい。




カマロはエアコンのコンプレッサーから大きな異音がして焼き付きを起こしそうだったので、今月1日からいつものショップに預けていました。(異音の状態はこちらの 動画 で)


いつもショップに到着すると交換済みの古いコンプレッサーと付属品のリキッドタンクがあった。

取り外された古いコンプレッサーはごつくて重い。それに土の中から掘り起こしたように汚いです。

プーリーを手で回すとごろごろと石臼のように重かった。いいコーヒー豆が挽けそう。

新しいコンプレッサーは取り付け済みなので単体の写真は無いですけど

ACデルコ社製のコンプレッサーをセットで交換しています。(コンプレッサー本体、リキッドタンク、オーリング)

エンジンルームを覗いても下のほうに潜っている部品なので見辛いですが。

交換前の錆びついたような茶色から、交換後は金属本来の鉄色になり黒光りしている。

こちらの整備手帳にまとめてます → エアコン・コンプレッサーの交換

エアコンが使えるようになって快適♪ 嬉しくてそのまま大山までドライブに出掛ける。
どことなく車が軽くなった気がする。 気分も軽やかに大山の森をふわふわと走り抜けた。

天気はここのところ連日の猛暑でしたけど今日は曇り空でそれほど暑くはなかった。

もっと走りたかったけど、ガソリンが少なくなってきたのと、雨がポツポツ降り出したので早々に退散することにしました。


しかし、エアコン完全復活してこれで残暑も快適に過ごせそうです(^^)♪
Posted at 2015/08/12 22:11:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「カレーうどんを食べてる。」
何シテル?   11/06 11:12
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation