• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

信州ツアー2015 バーの街 松本の夜を楽しむ

信州ツアー2015 バーの街 松本の夜を楽しむ遠征2日目、松本の夜です。

かつては当ブログのメインカテゴリーであった日本酒ブログも久々2ヶ月ぶりの投稿になります。

念願の松本城を観終えて長旅の疲れもあり、早々とホテルに戻って休もうと思いました。

しかし、時刻は17時半とまだ早い。
ちょっとだけ松本の街を見て歩いて徘徊してみます。

遠征前にみん辛メンバーのみん友さんたち(2名)のブログで知った松本のバーがあります。

事前にHP食べログで調べてみましたが、月曜と第3火曜日は定休日ということでした。
この日は9月15日(火)でちょうど第3火曜日だから残念だけど定休日だと知っていた。
それでもここに来ました的な写真をそのみん友さんたち向けに撮ろうとお店の前にやってきました。

ところが、ここで思わぬ展開が待っていました。なんとそのバー、オープンしてました。
いったい何故?!∑(゜□゜;)! 理由は謎ですけど、これは良い傾向だからお店に入ってみます。

まだ開店したばかりで他にお客さんはいない。 お腹の大きな臨月マダムに迎えられて、カウンター1番奥の特等席に座りました。

目の前にある冷蔵庫には日本酒がびっしり詰まっています。
その地に来ればその地のものを。せっかくの信州だから長野県の地酒を頂こうと思いました。

だけども日本酒は全国のものがあるのに地酒は1種類だけという。美寿々という地酒を頂きました。

冷たく冷えた冷やで頂く。一口飲んだ瞬間にすっきりした旨みが喉を通る。
長旅の疲れが一瞬で癒されるようなホッと安心した気分になりました。

ところで、オフィシャルHPでも第3火曜日は定休日と書いてあるのに、何故本日お店オープンしてるのか不思議に思い、臨月マダムに二度ほど聞いてみるんですが理由が分からないのですよね。
臨月マダムによると開いてて当然的な感じで、月末に休むことが多いから今日は休まない的な返答でHP情報とは全然合ってない。腑に落ちない返答だったけど三度聞くのも野暮と思いもう止めた。

朝のすき家の牛丼と午後のローメンでお腹も減っていないので、ただ日本酒を飲むのみです。

2杯目は風の森  秋津穂を頼んでみました。

これは飲んだことない味でした。スパッとした旨み、華やかな味わい。初めて飲む驚きの味。

だんだんといい気分になってきました。(*^^*)

3杯目で締めにしました。百楽門の夏純米、生原酒。爽やか軽やかすっきりとした旨み。

ここで、満を持してずっとバッグの中に忍ばせておいたひこにゃんの登場ということで。
前日でなくて6月の彦根城で買ってたひこにゃんだけど、この旅の中で登場させるの忘れてました。
彦根城や松本城の場面で登場させれば良かったんですが。

休みだと諦めてたお店に思わぬ展開で入れて、美味しい日本酒が飲めた松本の夜でした♪
Posted at 2015/09/30 00:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2015年09月29日 イイね!

信州ツアー2015 念願の国宝・松本城にとうとうやってきました

信州ツアー2015 念願の国宝・松本城にとうとうやってきました遠征2日目の続きです・・。

高遠城跡&ローメンを堪能した後は、急いで松本市へ向かいました。
(というものの途中の信濃川島駅でハイドラCP1000獲得記念撮影の寄り道あり)

遅くとも16時には松本城に着きたい。
そう思いながらももう間に合わないかなと思いました。

もし間に合わなければ松本城は翌朝行けばいいかと思いつつ宿泊するスマイルホテルに到着。
しかし、フロントに人の姿が見えなかったので勝手にそのまま車を置いておきます。
余談ですが、5泊6日の遠征中は全て5000円以下の宿でしたがここが一番良かったです。

遠征2日目は滋賀県彦根市から長野県松本市まで走って走行距離343kmでした。


ホテルから歩いて松本城に向かいます。途中に松本市美術館がありました。偶然にも7月に米子で観たばかりの『篠山紀信展』がちょうど開催中だったことに初めて来た松本に変な縁を感じました。

おまけに開催期間は米子と被っているな。絵画展じゃなくて写真展だから同時開催も可能なのか。
篠山紀信大先生との貴重な2ショット写真はこちらのブログで → 篠山紀信さんトークショー


そして、ついにこの信州ツアー最大の目的地である念願の松本城にやってきました。

初めて見る松本城。

これで今年は、姫路城、犬山城、彦根城、松江城に続き、国宝指定されている5城全てのお城を訪れる念願が叶いました!

松本城だけは遠いので今年は無理かな~と思ってましたが、とうとう長野県まで来ちゃいました。

限界と言うから限界が出来る。 夢を持て、馬鹿になれ。

入城券を買います。時刻が既に16時の店仕舞い間近だったためか入城券は通常610円がディスカウントの410円になっていました。共通券の博物館のほうがもう入れないということで。
まぁ博物館は行かなくても良いのでそれはそれで逆に有り難かったです。

正面の黒門を潜り本丸に入りました。

まずは、忘れないうちに管理事務所で日本100名城スタンプをげっとです。

これでトータル16城目のスタンプとなりました。

そして、いざ松本城の天守閣へ潜入。

1504年築城。複合連結式層塔型5重6階。

太い柱や梁。昔のそのままの造りに歴史の重みを感じます。


途中の行程を大幅に端折りますが、天守閣最上階の6階に上ってきました。
四方の景色を眺められます。

本丸を眺める。


乾小天守の屋根。


内堀に架かる赤い橋は埋橋。


17時の閉館時間が近付きスタッフの人たちが店仕舞いを始める。 天守閣の外に出ました。

城内にはもう誰一人残っておらず、この日最後のお客さんになりました。

念願の松本城に来れて本当に良かった。

ありがとう松本城!

既に閉まっていた黒門の横の小さな出口からひっそりと出ました。


最後に内堀の外側から暫くの間、松本城を名残惜しく眺めました。


松本城でのフォトギャラ集です :

国宝・松本城 2015.9.15 ①

国宝・松本城 2015.9.15 ②

国宝・松本城 2015.9.15 ③

国宝・松本城 2015.9.15 ④

国宝・松本城 2015.9.15 ⑤

国宝・松本城 2015.9.15 ⑥

国宝・松本城 2015.9.15 ⑦

これで信州ツアーのメインイベントは一応終了なんですが、まだまだ旅は続いたりします・・。
Posted at 2015/09/29 21:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年09月28日 イイね!

突発的な神戸遠征から無事帰還しました

突発的な神戸遠征から無事帰還しました
昨日、急遽の神戸遠征に行ってきました。

お昼は『関西舞子サンデー』への飛び入り参加。

夕方からは神戸ワールド記念ホールで開催された新日本プロレス神戸大会観戦。




さらに試合観戦後に神戸市内に食事(ノンアルコール)に出掛ければ、またしても新日本プロレスのエース棚橋選手と出会ったりする。

先日の長野・善光寺 以来10日ぶりの再会を喜び合いました(?)

試合観戦と食事で神戸の夜がとても遅くなったものだから、それからホテル探しも何だしということで、神戸から少し離れた何処かの道の駅で車中泊を強行です。

いざ車中泊という時、リクライニングシート機能がある4シータースポーツのカマロは助かる。
季節がちょうど良いのか、タオルケット1枚で暑くもなく寒くもなく、朝まで苦も無く熟睡出来ました。

一夜明けて、本日は朝から兵庫県南部での日本100名城スタンプ活動をこなしてきました。

明石城、姫路城、赤穂城を巡りました。これで兵庫県に5つある日本100名城はフルコンプです。

そして、先ほど自宅に無事帰還。2日間の全走行距離は下道657kmでした。疲れた~(>_<;)

この神戸遠征の模様を収めた詳細?ブログはまた後日の先送りということで・・。<(_ _)>
ここのところ、以前のブログアップが滞ってますので神戸のは10日くらい後になるのかな・・?(^^;)
Posted at 2015/09/28 21:50:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2015年09月27日 イイね!

急遽 神戸入りしました

急遽 神戸入りしました新日本プロレス ROAD TO DESTRUCTION。

全国各地を巡った今シリーズは既に長野と鳥取で2回も観戦して十分満腹感あったわけですが、ここにきてひょんなことから棚ぼた式に、シリーズ最終決戦である神戸大会のチケットを無償で譲り受けることになりまして、急遽神戸遠征を敢行いたしました。



と、その前に神戸総合運動公園で開催されていた関西舞子サンデーに飛び入り参加してきました。

ノンジャンルで約300台(主催者さんのお話)もの楽しい車がいっぱい集まりました。

そして神戸ワールド記念ホールで新日本プロレス観戦。

熱い試合の連続。そして試合観戦の後も楽しいことが?

筆者取材旅行中のため、本日の詳細?ブログはまた後日にお送りいたします。

申し訳ございません。<(_ _)>
Posted at 2015/09/27 23:35:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2015年09月26日 イイね!

信州ツアー2015 高遠城跡とご当地グルメのローメンを求めて

信州ツアー2015 高遠城跡とご当地グルメのローメンを求めて遠征2日目の続きです。

パワースポット分杭峠のゼロ磁場で膝が復活し元気に動けるようになりました。

信州、長野県でのお城巡りを開始しました。

長野県には5つもの日本100名城があります。


まずは伊那市にある高遠城跡を訪ねました。
大手門(傾いてます)の前に車を停めて、ここにやって来たの記念撮影。

高遠城跡は公園となってました。しかし、来てみれば人の気配の無い寂しい場所でした。
かつては観光地として賑わってたと思わせる有料駐車場、喫茶室、お土産物屋さんなどがあるも、現在はどれも閉まっていてすっかり寂れてしまっている。公園内を歩いている人も殆ど見掛けず。

本丸跡へ続く桜雲橋を渡ります。辺りは桜の木がたくさん。春の花見シーズンには賑わいそう。

桜雲橋を渡ると現在の高遠城跡のシンボルといえる問屋門があります。


問屋門を潜れば、ここら辺りが本丸跡。

ちょっと寂しい。しばらく辺りを散策しましたがあまり見どころは感じませんでした。

スタンプを求めて高遠町歴史博物館に移動してきました。

途中、工事区間があり大きく迂回して辿り着いた。

信州入りして初となる日本100名城スタンプをげっと。

これでトータル15城目のスタンプとなりました。

と、ここで何シテル?におぉ!信州人のyyy28さんから情報提供ありまして、伊那名物の『ローメン』なる食べ物があることを知りました。
歴史博物館の人にすぐ行ける最寄りのローメンが食べれるお店を教えてもらった。

ローメンが食べれる最寄りのお店に到着。時刻は既に13時半。開いてて良かった。

しかし、ローメンっていったい何だ?

メニューを拝見。 ローメンorチャーローメン (お肉増量しました。) 700円。

ローメン(豚肉入り)とチャーローメン(羊肉入り)がありました。初めてのローメンなのでまずは基本のローメンをお願いすることに。(人生2回目のローメンを食べれる機会があるかは不明)

ローメン初心者に優しい解説付き。 『初めてのローメンの食し方』

まずはそのまま食べてみて、次に酢やソースを掛けてみる。七味、にんにくなんてのも有効技。

ローメン出ました。

伊那市のご当地グルメ。 高遠町民のソウルフード? B級感漂うグルメです。
ラーメンとも焼そばとも違う何か別の未知の麺類。 汁気のある蒸し麺。

『初めてのローメンの食し方』に習って、そのまま食べた後は酢やソースをかけて味を好みに調整しつつ食べてみました。うーん、美味しかったです(?)どうも、ご馳走様でした♪


高遠城跡でのフォトギャラ集です :

高遠城跡 2015.9.15 ①


高遠城跡 2015.9.15 ②

高遠城跡 2015.9.15 ③

高遠城跡 2015.9.15 ④

伊那 ご当地グルメのローメンなるものを食す


さて、次はいよいよ今回の信州ツアーのメイン目的地である松本城に向かいます。

続きます・・。
Posted at 2015/09/26 22:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 08:41 - 18:41、
291.35 Km 10 時間 0 分、
1ハイタッチ、バッジ34個を獲得、テリトリーポイント290pt.を獲得」
何シテル?   08/03 18:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation