• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2015年10月11日 イイね!

9a Giro del DAISEN ①

9a Giro del DAISEN ①昨日、いつものショップに信州ツアー帰着日から都合によりずっと預けていたボクスターを引き取ってきました。

3週間ぶりのボクスター。






そして、本日は朝早くから大山(だいせんと読む)に出掛けてきました。

まだ午前7時、日曜日とはいえ車の数はとても少なく道路は空いている。

日曜日の早朝といえば、誰か知ってる人が朝ドラしてるかと思いきや何方とも出会わず。

鍵掛峠の駐車場もオールクリアーな状態でした。一番端の特等席な駐車位置に停める。

次に鏡ヶ成に移動。 どんよりとした雲に覆われた空模様。 標高930mともなれば流石に肌寒い。
例によって山の天候を嘗めてました。 薄い上着で来てしまった。 うー寒い寒い。

ここで、先週の日曜日に参加したロマンチックツーリングでもらったゼッケン番号をボンネットに貼る仕込みをします。近くに一人だけ居たバイカーの人に手招きして作業を手伝ってもらった。
風に煽られるゼッケン番号を押さえてもらい、自分は四方をマスキングテープで止めていく。
ご協力をありがとう!

午前8時、大山周辺の某所。 ツーリングの集合場所に到着。 
先週のロマンチックツーリングに続いて、今週も元気よくツーリングに参加です。 
ただ、ロマツーのような公式なものではなくてプライベートな仲間うちだけでのツーリング。 
今年は場違いなアメ車の参加は無くて、素敵な欧州車ばかり46台もの参加車両が集まりました。

必要のないゼッケン番号を貼ってきたことについては、何方から何のツッコミも、ややウケも無くて、目論見は不発弾に終わった。


ルートマップを見ながら秋の大山をめぐる、ラリー形式のゲリラ・ツーリング

『 ジーロ・デル・大山 』


今年は天候に波乱はあったものの(屋根オープン状態で土砂降りに遭いました)、愛車にはトラブル発生も無く(他の方の愛車はトラブル発生したようですが)最後のゴールまで快調に走りきりました。


ジーロデル大山、ゴール地点の様子・・。

本日のツーリングに参加されました方々、大変お疲れさまでした&ありがとうございました♪

ジーロデル大山ツーリングの模様を収めた詳細?ブログは編集の都合上また後日ということで・・。(^^;ゞ


この場は、過去3回参加したジーロデル大山関連ブログのリンクを貼ってお茶を濁しておきます。

2014年 : カマロで参加しました
8a Giro del DAISEN ①
8a Giro del DAISEN ②
8a Giro del DAISEN ③
8a Giro del DAISEN ④
8a Giro del DAISEN ⑤

2013年 : コルベットで参加しました
7a Giro del DAISEN ①
7a Giro del DAISEN ②

2012年 : MGFで参加しました
6a Giro del DAISEN ①
6a Giro del DAISEN ②
Posted at 2015/10/11 21:08:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年10月10日 イイね!

ロマンチックツーリング2015 ③ (ゴール編)

ロマンチックツーリング2015 ③ (ゴール編)学校給食の後は、ツーリング再開。









しかし、再スタートを切るタイミングが悪くて、前方を行く集団から離れてのスタート、また赤信号待ちもあったりして、間にたくさんの一般車両が入り込んでしまった。前方集団の姿を見失ってしまう。

緊張の空気が漂う。前を行く参加車両にただ付いて行くだけの気楽なツーリングから一転!

後続集団の先頭としてRX-8、フェラーリ、NSXらを率いて行く責任ある立場になってしまった。

やむなくルートマップを片手にチラチラ確認しながら気の抜けないツーリングとなる。(゜゜;)

途中、曲がる場所を間違えそうになるなど怪しい動きを見せ後続車両を不安にさせながらも、
第2チェックポイントの折り返し地点である真庭市役所北房振興局を通過。

折り返し地点での動画がyoutubeにありました。

その1

※この動画にはカマロは出てきません。

その2

※この動画にもカマロは出てきません。

折り返し地点を過ぎれば、後は北上してスタート&ゴール地点の蒜山高原センターに向かいます。


(鬼神の走りで怒涛の追い上げを見せたツーリング中盤の様子は大幅省略・・)

何とか先頭集団に追いつくも、その先頭集団のルート間違いもあったりして、ツーリング終盤は参加車両の配列はシャッフルされて、ゴール間近の蒜山高原に戻ってきた。








そして、ついに感動のゴール~!


12時40分ゴール地点の蒜山高原センターに戻ってきました。

ゴール地点ではゼッケン毎にカテゴリー分けされた場所に車を停めます。

旧車コーナー。


こちらは、??のコーナー。 国産車もあればMINIなどもいるコーナー。


そして、我がカマロは何だか凄い車たちと一緒に停めることになってしまいました。

何故かゴール地点にツーリング中はいなかったアイアンバンパー・コルベットが登場。
参加者さんの知り合いだったみたい?

閉会式までは暫し歓談の自由タイム。 

スタート前にもらってた引換券でお菓子を頂いたりもする。 他に足湯も用意されてました。

14時から閉会式。R313で結ぶ倉吉・真庭・高梁・井原・福山のロマンチック街道313連絡協議会の代表者の方たちと各地のゆるキャラたちが壇上に。

そして、27年続くロマンチックツーリングの提唱者であるTさんによる恒例の草笛が披露された。
曲目はもちろん「もみじ」だ。 これを聴かないと終わらない。

主賓、主催者の方たちに寄る閉会の挨拶とくじ引き大会。くじ引きは外れました。

最後は皆で天高くバルーンリリースで今年のロマンチックツーリングはお開きになりました。


何故かここだけ動画を撮ってました。

(ゴミにはならない環境に配慮した風船だそうです)


今年も実に楽しいロマンチックツーリングでした(^^)♪ 来年もぜひ参加したいです!

主催者、参加者の皆さま、大変お疲れさまでした&ありがとうございました。


最後にオフィシャル動画もありますので。この動画にはカマロも登場します。


ゴール地点でのその他写真のフォトギャラ : ロマンチックツーリング 2015.10.4 ④
Posted at 2015/10/10 21:18:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2015年10月09日 イイね!

ロマンチックツーリング2015 ② (学校給食編)

ロマンチックツーリング2015 ② (学校給食編)さてさて、ロマンチックツーリング第1チェックポイントである旧遷喬尋常小学校で待っていたのは給食タイムでした。








旧遷喬尋常小学校(国指定重要文化財)の校庭に並んだロマンチックツーリング参加車両たち。


最初は何でツーリングで給食を食べるのか?主旨を理解出来てなかったのですが・・・

用意されていた学生服を見て、なんだかわくわく楽しくなってきた。

何年?何十年?ぶりの学生服に着替えて教室に入る。

既に給食の時間は始まっていました。

給食当番の皆さん。


行儀良く順番に並んで給食をよそってもらう風景は今も昔も同じ。


今日の献立です。


とっても懐かしいアルマイトの食器で頂く学校給食。

これは楽しい企画。 懐かし過ぎて、逆にどんなご馳走よりも新鮮でした。

牛乳はもちろん蒜山高原ジャージー牛乳です。

これに顆粒状のミルメークを注いでコーヒー牛乳にして飲みます。

給食の時間中はずっとピアノ演奏がありました♪


一緒に学び一緒に遊んだクラスの同級生たち。


今年のロマンチックツーリングのベストショットともいえるクラスのマドンナと。

現役?JKとピース♡

歴史のあるロマンチックツーリングを27年前に始めたリビング・レジェンド、提唱者 Tさんと。


ポラロイド写真を撮って頂くサービスもありました。(本当に当時物の写真みたいだ)

学生服で給食。 とても懐かしくて楽しかったです。 どうもご馳走様でした♪

学び舎の窓から校庭を眺める。 カマロはどこかな?

放課後の校庭を走る君がいた。 遠くで僕はいつでも君を探してた。 



学校給食の後はツーリングを再開しまして、次回はいよいよ感動のゴール編です!
Posted at 2015/10/09 20:40:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2015年10月08日 イイね!

ロマンチックツーリング2015 ① (スタート編)

ロマンチックツーリング2015 ① (スタート編)10月4日(日)ロマンチック街道313ロマンチックツーリングに参加してきました。

ロマンチックツーリングは3年連続3回目の参加となり、毎年楽しみにしてるイベントになりました。

楽しいツーリングに参加出来るのも、R313で結ぶ倉吉・真庭・高梁・井原・福山のロマンチック街道313連絡協議会(今年の主管は真庭青年会議所)スタッフの皆さんのご尽力があってこそ。本当に感謝です♪

朝8時前、集合地点(スタート/ゴール)である蒜山高原センターに到着。

お隣の黄色ナンバーのMINIは白色の塗り間違えではなくて本当に黄色ナンバーです。
ダイハツ・ミラ・ジーノでもありませんよ。軽自動車規格のエンジン搭載のMINIみたいです。

フェラーリ348のオーナーでもあり、一昨年はトミーカイラ、昨年はカングーで参加された方は、今年は参加車両事前申請制だったので、当日雨の可能性を考慮してやはりフェラーリ348ではなく、フェラーリレッドのスズキ・ツインをチョイスして参加。

常連さんたちの車両もあれば、目新しい参加車両も見える。
自分もカマロでは初参加になりますので目新しい車になりますが。

今年は天気も良くて、旧車からスーパーカーまで48台もの車両が参加。

フェラーリのオープンとダイハツ・コンパーノのトラック。

ディーノ246GTも登場してきて、ロマンチックツーリングもなかなかやるな~


受付を済ませマイナンバーはゼッケン30番を当てがわれました。

朝は方角によっては暗雲が立ち込めてましたが、この後はすっきり晴れていきます。

スタート前にポラロイド写真を撮って頂くサービスもありました。


8時15分、開会式の様子。

開会の挨拶とツーリングの流れや注意事項などの説明があった。

ルートマップです。真庭市全域をぐるりと廻る総走行距離130kmのコース。(右回り)

蒜山【蒜山高原センタースタート】~湯原~勝山~久世【旧遷喬尋常小学校チェックポイント】~落合~北房【真庭市役所北房振興局(旧北房支局)チェックポイント】~勝山~美甘~新庄~蒜山【蒜山高原センターゴール】

そして8時30分、いよいよロマンチックツーリングのスタートになりました。

スタート地点で駐車してた位置の関係から先頭集団でスタートしました。
前方は3台のMINI軍団。その後に続く4番手です。

何も考えず前方のMINI三羽烏にけん引されるように付いて行くので気楽なツーリングゥ♪


後方はスズキ・ツインという配列で、MINIとツインに挟まれて走ったのが序盤の展開です。


自然豊かなロマンチック街道R313を気持ち良く走る。


9時34分、第1チェックポイントである旧遷喬尋常小学校(国指定重要文化財)に到着しました。


学校前の歩道橋の上から参加車両たちの眺め。


ここでも改めて参加車両をゆっくりと拝見。


懐かしのBe-1の姿も。


もの凄そうなマッスルカーはダッジ・チャレンジャー。 まだ購入2ヶ月とか。


お隣の旧車と一緒に。


第1チェックポイントの旧遷喬尋常小学校では給食を食べるということでした。

何で給食を食べるのかな?と主旨が理解できてませんでしたが・・ 用意されてた学生服を見て・・

なんだかオラ、わくわくしてきたぞ!

次回、学校給食編に続きます・・。



その他の写真はフォトギャラで :

ロマンチックツーリング 2015.10.4 ①

ロマンチックツーリング 2015.10.4 ②

ロマンチックツーリング 2015.10.4 ③
Posted at 2015/10/08 23:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2015年10月07日 イイね!

DESTRUCTION in 神戸

DESTRUCTION in 神戸え~、今夜のブログはプロレスネタになります・・。

みんカラでプロレスネタは受けないの百も承知ですが、私にとってプロレス観戦は車やお酒以上の趣味である重要なファクターでありスルー出来ないブログネタとなっています。
------------------------

9月27日(日)、神戸までやってきた目的は新日本プロレス神戸大会の観戦です。

今シリーズ ROAD TO DESTRUCTION は、長野と鳥取で観たばかりで満腹感があったし、信州ツアーから戻ってまだ日が浅いということで神戸大会に出向くなんてことは全く考えていませんでした。


新日本プロレス ROAD TO DESTRUCTION

長野大会 :
新日本プロレス 長野大会 2015.9.16 ①
新日本プロレス 長野大会 2015.9.16 ②

鳥取大会 :
新日本プロレス 鳥取大会 2015.9.24 ①
新日本プロレス 鳥取大会 2015.9.24 ②


ところが、とある関係筋から神戸大会のチケットが余り、無償で譲り受ける話が急浮上してきまして、急きょ突発的な神戸遠征となりました。

冒頭写真には、みんカラ上のブログなので車の写真が無いとまずかろうということで、会場近くの駐車場に停めた愛車の何気ない風景を使っています。

関西舞子サンデーに飛び入り参加した後、会場の神戸ワールド記念ホールにやってきました。

ここを訪れるのは2003年のWWE公演以来だから12年ぶりになります。
16時試合開始直前、既に多くのファンが集まり会場は溢れかえっていました。

神戸大会は、全国各地を巡ったROAD TO DESTRUCTION 今シリーズの流れが全てここに集約される最終決戦ビッグマッチ。

集まった観衆は6120人(超満員)。

ラッキーにも無償供与されたチケットはロイヤルシート(12,500円) 4列目端っこ。

長野と鳥取が2階席の末席だったので、これはリングが近くに見えました。
いつものように熱い闘いが繰り広げられた全9試合を心ゆくまで楽しみました(^^)

神戸大会 :
新日本プロレス 神戸大会 2015.9.27 ①
新日本プロレス 神戸大会 2015.9.27 ②


それにしても今年は、松江明石四日市広島、長野、鳥取、神戸と新日本プロレス観戦7回目。
プロレス観戦は他にも、ノア広島IGF名古屋WWE両国2連戦 があるから計11回。
そして今月も来月も観戦予定があったりします。
地方に住んでてこれだから、仮に都市圏に住んでたとしたら毎週観戦で破産してしまいそうです。


全試合終了は遅くなって20時になってました。ここから三ノ宮に食事に出掛けました。

何故か?そこで新日エースの棚橋弘至選手と長野・善光寺以来の再会をしてしまう。(詳細割愛)

楽しい食事もすっかり遅くなって、会場近くの駐車場に戻ってきたのが午前0時。

誰もいなくなった神戸ワールド記念ホールの前で記念撮影。

こんな時間から、自宅に帰るのも、ホテルを探すのも何なので、神戸から少し離れた道の駅みきで車中泊を敢行してみました。後部座席のあるカマロだからシートリクライニングが利きます。
カマロで初の車中泊でしたが、やってみれば意外にぐっすり眠れました。

清々しい朝を迎える。早朝6時半、車内で冷たくなった姿で発見される事件も起きずに生きている。
車中泊するに季節も良かったです。

カマロで初の車中泊というか、実のところ人生初のまともな車中泊みたいなものです。
過去に酔い潰れて朝まで車で寝たことはありましたが、まともな素面の状態での車中泊は初でした。

今後、日本100名城スタンプ活動で全国進出していくうえで、車中泊が出来る便利な車が欲しいなぁなんて思ってましたが・・・ 意外にカマロでいけるんじゃね?

8月末に鳥取城で出会った名古屋のリアルお城ハンターの方が、クライスラー300Cによる車中泊+スーパー銭湯で全国お城巡りの旅をされていたので車中泊に興味を持つようになってました。
今回の車中泊は実験でもあり、今後に繋がる大きな一歩となりました。
Posted at 2015/10/07 21:37:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「カレーうどんを食べてる。」
何シテル?   11/06 11:12
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation