• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2015年10月06日 イイね!

第6回 関西舞子サンデーに飛び入り参加

第6回 関西舞子サンデーに飛び入り参加9月27日(日)、急きょ用事が出来て神戸に行くことになりました。

そこで、どうせ神戸に行くのなら何か面白いことは無いかと検索してみたところ、「関西舞子サンデー」というイベントの開催情報をキャッチ。

恐る恐る、関西舞子サンデーが開催されてる神戸総合運動公園の駐車場に行ってみました。

現地に到着したのは午前11時前です。

既にたくさんの車両が集まり賑わっていました。

その光景に圧倒されながら、何処に停めればいいかな?と駐車場をぐるりと廻る。

ぐるっと廻ったところで出口が見えてきてしまい慌てて空いてるスペースに停めた。

ポルシェ軍団の向かいに停めることになりました。

様子が分からず辺りをきょろきょろ。 何せ知ってる人は誰もいないのですから。

駐車場内には素敵な車がたくさん。 それこそノンジャンルで集まっていました。

主催者さんに直接聞いたわけでなく、たまたま会話されてるところをデビル・イヤーで聞きましたが、この日は入れ代わり立ち代わり300台もの車両が集まったのだとか。

フェラーリF40の精巧なレプリカも見つけました。

この日見た車両の中で一番刺さってしまった。(゜゜;)

カマロで来たのでアメ車も気になりました。

・カマロは個人的に3rdと4thのデザインが好きです。
・ナイトライダー2000は入り口近くに特別展示。大注目の的でした。
・もの凄そうなマッスルカーはポンティアックGTOかな?
・美しい野生馬マスタングのオープンカー

そうこうしてたら、私のカマロを「写真撮っていいですか?」って、この赤い4thカマロ後期型のオーナーさんからお声掛けを頂きました。「どうぞどうぞ」 ヾ(^^;)

初めてのイベント参加でどうしたものかと思ってたところだったのでこれは嬉しい。ホッとしました。
この赤いカマロ、ホイールがC5コルベットの純正ホイールです。数年前まで私のコルベットも同じの履いてたからすぐ分かった。

そして、こちらの白いボディがとても綺麗だったC5コルベット。2000年式らしいです。

私のが1999年式だから殆ど一緒だけど、ボディも美しく保たれており、いろいろ細かいところも手を加えられてる小技が光る。
C5コルベットも4thカマロも同じ日本人デザイナーさんのデザインという共通点あり。

関西舞子サンデー初参加も、カマロとコルベット2人のオーナーさんと一緒にお話が出来たお蔭で、情報交換もありとても有意義な時間を過ごさせて頂けました。

最後に記念の3ショットを決める。 関西舞子サンデー、14時過ぎまで楽しませさて頂いた♪

主催者さん、参加された皆さん、大変お疲れ様でした&ありがとうございました!


フォトギャラを追加しました :

関西舞子サンデー 2015.9.27 ①
関西舞子サンデー 2015.9.27 ②
関西舞子サンデー 2015.9.27 ③
Posted at 2015/10/06 22:19:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2015年10月05日 イイね!

信州ツアー2015 雨の高岡城跡 高岡古城公園を散策

信州ツアー2015 雨の高岡城跡 高岡古城公園を散策なかなか終わらない遠征の4日目続きです。

新潟県上越市にある春日山城跡から国道8号線を走って、これまた人生初となる富山県入りを果たしました。

この日のお城巡りは、春日山城→高岡城→七尾城 と巡りたかったのですが全く甘かったです。

春日山城跡からは約140kmあって、高岡城跡に着いた頃は16時になっていました。

まずは17時閉館前に高岡市立博物館に寄って日本100名城スタンプを頂きました。

これでトータル21城目のスタンプになりました。

高岡城跡は高岡古城公園として整備されています。

とっても広大な公園で、博物館、神社、体育館や動物園まであったりします。

雨が降ってましたので傘を差しながらの散策となりました。

三の丸跡には市民体育館がありました。

すぐ側に三の丸茶屋というレストランがあったり、蒸気機関車SLも置いてあったりする。

二の丸跡には市民会館が建ってました。

高岡古城公園は外周2.1km、広さは東京ドームの4.5倍ということで。

本丸跡には射水神社があったりする。お隣には広い芝生の本丸広場もありました。

公園内を散策といいながら、けっこう車でも移動しています。

高岡城跡に今でも残る築城当時の面影が、二の丸から本丸につながる土橋の石垣です。

石垣の下まで降りてみました。 お城巡りとしては少ないお城の痕跡がちょっと寂しい。

高岡城跡でのフォトギャラ集です :

高岡城跡 2015.9.17 ①
高岡城跡 2015.9.17 ②
高岡城跡 2015.9.17 ③


無料の動物園で思わず時間を取られてしまったので、ここで時刻は17時になってしまいました。

本日泊まる宿をネットで探します。スマホで簡単に宿探しとはとても便利になったものです。
翌朝は能登半島にある七尾城に行きたかったので、近くの和倉温泉に安い宿を見つけました。

結局、お城巡りに従事していた関係で人生初の富山県で訪ねたスポットは高岡城跡だけになりましたが、次回に富山県を訪ねるときはきちんと観光地をいろいろ巡りたいですね!

で、夕方これまた人生初となる石川県入りを果たして、和倉温泉の安い宿に泊まりました。

温泉宿はフォトギャラで : 七尾 和倉温泉の昭和の香りがする宿 2015.9.17~9.18

遠征4日目の走行距離は286kmでした。

次の信州ツアー5日目(既に信州は離れてますが自宅に無事帰るまでが信州ツアーということで)は七尾城から始まりますが、ここでまさかの悲劇が起きてしまいます。

続く・・?  もしかしたら七尾城の回は悲しすぎるので飛ばすかもしれないな~
Posted at 2015/10/05 22:02:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年10月04日 イイね!

ロマンチックツーリングに参加してきました(とりあえず編)

ロマンチックツーリングに参加してきました(とりあえず編)本日、ロマンチックツーリング313に参加してきました。

ロマツー参加は今年で3年連続3回目になります。







( 過去2回の参加、2013年と2014年の模様はこちらから → ブログ動画 のリンク集 )


一日好天に恵まれ、気持ち良く走れました♪

イベント参加の度に何かしら壊れるジンクスがあったカマロも、今日ばかりは終始すこぶる快調!
最後までしっかりと走りきってくれました!

今年も車好きな人たちの乗る旧車からスーパーカーまで48台もの車両が参加。

自然豊かなR313を皆で連なって楽しくツーリングゥ!

コントみたいな展開ですけど、学校で給食も頂きました♪ JKとピース♡

いやぁ、今年も楽しいロマンチックツーリングでした(*^^*)♪

・・と、とりあえずのご報告。  詳細?ブログは編集の都合上また後日ということで・・ <(_ _)>
Posted at 2015/10/04 20:24:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2015年10月03日 イイね!

信州ツアー2015 春日山城跡とTKGたまごかけご飯

信州ツアー2015 春日山城跡とTKGたまごかけご飯まだ遠征4日目の続きです。

自身初となる新潟県入りをしました。

既に信州を離れてますが自宅に無事帰るまでが信州ツアーということで・・。




雨が降る中、上越市に入り脇目も振らず真っ直ぐ日本100名城スタンプ活動を開始します。

上杉謙信の居城であった春日山城攻略に挑みました。

春日山城跡は山城でした。 未舗装路のグラベルをややドリフトぎみに走る。

こんな砂利道をヒルクライムしてラリー走行してきました。


ここが車で来れる一番上の駐車場。

ここからは徒歩で山に登ります。

春日山城案内図。

赤いところが現在地。 山頂にある本丸跡までは360mの山道。

雨の山城は足元悪く滑りやすい。 危険を伴うので少々びびりました。

傘を差しながらの登山です。 ちなみに下山まで誰とも会いませんでした。

三の丸跡。


二の丸跡。


本丸跡。


天守閣跡。

春日山城跡を攻略しました。 

本丸跡から眺める上越市街。

思えば遠くに来たもんだ。

日本100名城スタンプは山を下りて、ふもとにある春日山城跡ものがたり館にありました。

館内に入ったらちょうど管理人のお母さんがお昼ご飯を箸で頬張る手を止めて対応してくれました。

新潟の地で日本100名城スタンプをげっと!

これでトータル20城目のスタンプになりました。

春日山城跡でのフォトギャラ集です :

春日山城跡 2015.9.17 ①

春日山城跡 2015.9.17 ②

春日山城跡 2015.9.17 ③


今度は上越市から富山県へと向かうわけですが、上越市からでも新潟県はいつまでも長い。
途中たまたまあった道の駅「うみてらす名立」でお昼ご飯にすることにしました。

日本海に面した道の駅では海の幸を頂けるのかな?

と、ここで ヒュ~ドロドロドロ~っと目の前に現れたのは・・・


カマロだ。

4thカマロの後期型。 ピーナッツ目。

カマロ・スポーツ・コンバーチブルでした。

同じカマロ・オーナーということで、物怖じすることなくオーナーさんに声を掛けてみる。 

ボディ色はオールペン、内装のベージュ色シートも張替えたものだと教えてもらった。
けっこう遠方の関東ナンバーでしたね。まぁ自分よりは近いものですけど。
(後になって気が付きましたが、ホイールは3rdカマロの純正と似ているなぁ?)

道の駅では、TKGたまごかけご飯をお願いしました。(900円)

それに本日のサービス品である甘えび汁(100円)も強く勧められて一緒にお願いした。

TKGたまごかけご飯のアップです。

温かご飯に鮭のたまごがたくさんかかっている。

美味しいのでいくらでも食べられそうでした。

まいうー。

甘えび汁も素晴らしかった。 味噌汁に甘えびが20匹くらい入ってました。

これがサービス品の僅か100円で食べれるとは恐るべし・・。

たまたま立ち寄った道の駅で食べた海の幸に大満足。 どうも、ご馳走様でした♪
駐車場に戻るとカマロがまだあったので、ボクスターをお隣に移動させてみました。

勝手にぷちオフを決行!

新潟県にいたのは僅かな時間でしたが、いい想い出となりました。

道の駅うみてらす名立でのフォトギャラです :

道の駅 うみてらす名立 2015.9.17 ①

道の駅 うみてらす名立 2015.9.17 ②


この後は北陸3県を通ります。 いったい、いつ終わるのか?! 旅はまだまだ続きます・・。
Posted at 2015/10/03 21:08:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2015年10月02日 イイね!

信州ツアー2015 国宝・善光寺で新日エースの棚橋選手と出会う

信州ツアー2015 国宝・善光寺で新日エースの棚橋選手と出会う長野県内でのお城巡りを終えて向かいましたのは長野運動公園総合体育館です。

18時、滑り込むように体育館横端っこの駐車場に停める。






遠征前にしっかり前売り券を購入してました新日本プロレス長野大会を観戦です。

松本城に行きたくて敢行した今回の信州ツアーですが、ではいつ行くか?についてはこのプロレス観戦に日程を合わせました。

今後の全国遠征もなるべくプロレス観戦との抱き合わせで旅していきたいと思います。(^^)
将来はキャンピングカーでプロレス巡業に合わせた全国旅行をするのが壮大な夢だったりする。

経費節減の貧乏旅行でしたので末席(2階指定席3,090円)での観戦です。
大観衆958人が詰め掛けた長野大会は全7試合。熱い闘いが繰り広げられました。

長旅の疲れからか少々眠気もあり、ところどころぼんやり眺めてた場面もありましたが最初から最後まで試合観戦を楽しめました。

フォトギャラ :

新日本プロレス 長野大会 2015.9.16 ①

新日本プロレス 長野大会 2015.9.16 ②


21時に全試合終了しまして予約してたホテルに移動しますが、夜間に慣れない街を走るのは少々恐い。ホテルは長野駅近くの繁華街にあり一方通行の狭い道が入り組むような場所にありました。
9月中旬の21時過ぎなのに何故か近距離、頭上高くをドカンドカンと大きな花火が上がってました。
いったい何の花火だったのかはホテルの人に聞いても誰も知らず永遠の謎のままに終わりました。

宿泊ホテルは昭和の香りのするホテルでした。(フロントの人がそう言ってた)
ネット環境は無いが風呂トイレは部屋にある。一番有り難いのは国宝・善光寺に近いこと。

遠征3日目は、長野県内のお城巡りとビーナスラインを走って全走行距離282kmでした。


【遠征4日目 9月17日(木)】

信州ツアー、長野県を旅立つ朝を迎えました。

宿泊したホテルに車をそのまま停めて、 信州の旅の最後に国宝・善光寺に歩いて行ってみます。

この日は朝から雨でした。 朝早く善光寺の山門(三門)。

今年の春には7年ぶりの御開帳があり、例年以上の賑わいだったという善光寺。

寺院にはあまり思い入れは無いですが、目の前に来ると流石に清々しい気持ちになる。

善光寺本堂を参拝しました。 これを最後に長野県を旅立ちます。

フォトギャラ : 国宝・善光寺 2015.9.17


と、参拝を終え参道を戻るところで思わぬ偶然の出会いがありました。

頭にフードを被り歩く人と擦れ違おうとする。あれ?と気が付いて名前を呼んでみた。

なんと、昨夜試合を観たばかりの新日本プロレスのエース棚橋選手でした。

少々会話させてもらった後で、2ショット写真も撮らせてもらいました。

さすがエース、ファンにはとても優しく接してくれます。握手は何故か3回ありました。
(2年前にもあった2ショットは こちら )

 試合会場以外で選手と偶然出会うのもまた嬉しいものです。これはラッキーでしたね。
長野県の最後にまたもいい思い出が一つ出来ました。 ありがとう長野県!


さて、この後ですが信州から帰るのに来た道をそのまま帰るのも何なので・・ 長野県に来るときは南から入ったから帰りは北から出てみます。北上してなんと新潟県まで行ってしまいました。

信州からの帰り道も旅はまだまだ続きました・・。
Posted at 2015/10/02 22:05:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「カレーうどんを食べてる。」
何シテル?   11/06 11:12
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation