• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2016年04月30日 イイね!

ドライブレコーダー全車完備に

ドライブレコーダー全車完備に1台だけ遅れをとってましたが、2月のカマロ、ボクスターに続き、ようやくコルベット用にもドライブ・レコーダーを購入し取り付けましたことをここに報告いたします。

これでドライブ・レコーダー全車完備となりました。





カマロ、ボクスターと全く同機種の安価なドラレコを、溜まった楽天ポイントを行使し更に安価で手に入れました。

別売りSDカードも同じく32GBの組み合わせです。

ドライブ・レコーダーは、撮った動画をドライブの思い出に。

万が一の事故時にも備えて。 動画が真実を証明してくれる。

17年乗り続けて今さら感ありますが、防犯用にもカメラが睨みを効かせる。

それに、今後のブログにドラマチックな動画??を載せれる可能性も期待。

さて、GW2日目の本日は、行列の出来る人気店である美保関まつやに行ってみました。

早めに行ったら、開店11時のところを10時前に着いてしまい一番乗りです。

店先に置かれた客待ち名簿の一番上に名前を書いておいて。

開店まで1時間以上も待ってしまった。 しかし、開店時刻の11時前にもなると・・

店先には50人以上のお客さんが開店を待つ流石の光景が。 (ウニ丼は時価です)

開店時間となり一番に名前を呼ばれ気分良く店内へ。

今日は何を食べるか最初から迷いなく決めてました。 

定番の海鮮丼です。

お吸い物です。


海鮮丼全景。

これで1,296円(税込) 大満足の海鮮丼でした。 どうも、ご馳走様でした(^^)♪

食事が終わって本日の予定は早くも終了。 

暇なので美保関灯台までドライブ。

美保関の町を抜けるところは道が狭いので対向車に注意。 動画53秒の左カーブのところで対向車の軽自動車(ダイハツ・ミラ?)が危険なライン取りで目の前に現れる。 一瞬ぶつかるかと思ってドキッとしましたが、相手が慌ててハンドルきって避けてました。

道を行きついたところにある半島の先っちょ、美保関灯台の駐車場。

灯台はこの先を歩いて行ったところに。 灯台は遠くから眺めただけでこのまま帰りました。
Posted at 2016/04/30 20:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2016年04月29日 イイね!

GW初日は蔵祭りから

GW初日は蔵祭りからGW連休初日も蔵祭りから始まりました。 

この春はこれで最後、蔵元6軒目の蔵祭り参加です。 

酒販・酒造の燗係者でもないのによく6軒も巡ったものだなと自分で自分を褒めてあげたい。

本日も午前中から、いい気分でお酒を飲みました。(*^^*)


毎年同じ日に催されてる蔵元の蔵祭り。 やっぱり毎年来てしまう。

毎年恒例の落語もやってました。

本日は主に、振る舞い酒、限定酒の試飲やコインバー、屋台らの飲み食いを楽しみました。

日本酒好き女子の皆さんたちと酒ケースのテーブルを囲んでおしゃべりと飲み食い。

販売コーナーで買ったお酒は持ち帰ることなくその場で地産地消。 

酒の肴は、ローストビーフ、焼き鳥、漬物、桜餅、パン、アイスプラントと何でもあり。

地元野菜の販売コーナーでキュウリを買ってきてのもろきゅう。

にんにく味噌を付けて頂いた。

日本酒カクテル=サキニックも売られていました。


苺の果肉入りの苺バージョンとノーマルバージョンのサキニック。


酒蔵をぐるりと巡っての探検スタンプラリーもやってみました。

スタンプを集めて豪華?景品が当たるガラポン抽選に挑戦。 末等の酒粕をげっと。

結局、終了時刻の15時まで蔵祭りで過ごしました。

青空の下、ほろ酔い気分で町を歩いてたら・・ 甘いものが欲しくなってカフェに入ってみた。

コーヒーとさくらロールを頂きました。

近くの天満宮でのんびり。 (白潟天満宮)

GWの予定は少なくて、あと3日と4日の大阪遠征だけです。

5月4日、大阪天満宮での上方日本酒ワールドに初参戦します!

今のところ、3日と4日の大阪は雨の予報。 (^-^; 晴れろ~
Posted at 2016/04/29 23:21:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2016年04月27日 イイね!

卯の花月 酒の会

卯の花月 酒の会毎晩お酒を提供してる居酒屋でありながら、月一恒例の「酒の会」をするとのお誘いを受け繁華街に出掛けてきました。

「酒の会」貸し切り営業。 お酒好きが集まって会費制の飲み放題です。 最初は14人もの老若男女が集まると聞いてましたが・・行ってみればほとんど熟年層の老男女の皆さん方でした。 もう少し若い人に混ざっていて欲しかったなぁ。 15人目のメンバーとして初参加することに。

騙された気分で乾杯酒のビールを飲んだ。

先附 : わらび東寺和え

酢もの : もずく

会話の返しが高確率でダジャレなおやじや、勝手に他人の将来を悲観して励ましてくる説教染みたおやじと、同じテーブルになってしまい帰りたくなった・・。

最初の日本酒は、長陽福娘、雄町の生にごり酒。 山口県のお酒です。
うすにごりのこのお酒は瓶で置いてても、いつまでも沈殿しない凄いにごり酒との説明を受ける。
爽やかな香りとミルキーな甘さ、それにピリピリした舌触り。 序盤に飲むお酒として最適と思った。

続いては、地酒の出雲富士、山田錦の無濾過生原酒。

すっきりとした香りと軽やかな味わい。 山田錦のきれいな旨味、とても美味しいと感じました。
料理に合うので、これを飲み始めるともう最初のピリピリしたにごり酒に戻れなくなった。

刺 : サーモンさらだ仕立て

吸い物 : 筍真蒸こんぶすり流し

炊きもの : 穴子、海老、水蕗、独活(ウド)、じゃが芋

油もの : 奥出雲ポーク筍巻

この夜の日本酒は全て生酒でした。 月山の無濾過生原酒も飲みました。

最高に美味しかったのは誉池月、五百万石の無濾過生原酒です。
出雲富士も美味しかったが、これはさらに上をいくこの夜一番の美味しさでした。
木槽搾りによるしぼりたて無濾過生原酒。 ほのかな吟醸香とまろやかな旨み。 何杯でもイケる。

蒸しもの : 蓮子鯛ホイル蒸し

食事 : 浅利御飯 御漬物

〆のあさりご飯、お酒を飲んだ後には最高でしたね。 
客層には馴染めなかったけど、美味しいお酒と料理、どうもご馳走様でした(^^)♪
Posted at 2016/04/27 22:27:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2016年04月26日 イイね!

船上山さくら祭り : 発電所&ダム見学会(後編)

船上山さくら祭り : 発電所&ダム見学会(後編)前編の続きとなる後編です。

前回までのあらすじ :
ピラミッドのような形をしたロックフィル・ダムの船上山ダムの見学で地中深く潜り込みました。





約200mもの長い地下道を歩き、船上山ダムのロックボトム、ど真ん中へと向かう。


この動画の最後に立つ場所が船上山ダムの中心になります。


ここから探検隊はさらに階段を上がるのであった。


そして、階段を上がったと思ったら、またそのすぐ先にある階段を下りて、辿り着いた場所は・・

監査廊と呼ばれるダムの点検用通路。 

ここには、岩盤変位計、基礎浸透流計測器、地震計といったものがありました。

壁にある温度計は8℃、ひんやりと涼しい。

監査廊の天井にはずっと、鍾乳洞のように石灰水が浸みて出来たツララが垂れ下がっていました。


さらに探検隊は緩やかな坂道を歩いて上り出口へと向かう。


最後に現れる最大の難所、急な階段の先に地上への光が見えてきました。


ダムの上に出た。 無事に地上の世界に戻ることが出来ました。 ダム湖と船上山を眺める。

船上山ダムの見学会。 いやぁ、とても貴重な体験をしました。 ありがとうございました。(^^)♪


さくら祭り会場に戻ります。 

11時30分より、イベントステージ前でビンゴゲーム大会が始まりました。

朝受け取ったビンゴカードを手に持ち参加。 そして、ここでも引きの強さを見せ付けた・・。

ビンゴ!! 

先に早くビンゴとなった10名のみが勝ち得る賞品を見事ゲットです。

これでビンゴゲームに関していえば、先月の新酒祭り に続いて破竹の2連勝です。

まさにビンゴ・キラー。

賞品の中味は、さくら祭り当日に使える食事券500円分と、

10月の期限までに町の様々な協賛店で使える商品券1000円分でした♪

さくら祭り当日に使える食事券500円分は、露店で早速その姿を変える。

ミックスベリー・スムージー、かき氷(キャラメル味)、おにぎりと交換してもらった。

船上山発電所&ダム見学で訪れたさくら祭り、大収穫となりとても大満足でしたね。(^^)♪

これで、さくら祭りはおしまいです。


宵越しの商品券は持たぬ。 1000円分の商品券を使うため町のお店を訪れました。

明治23年創業の老舗、『あごカツ』で有名な蒲鉾店に直行してきた。

あごカツとは、あご(トビウオ)を骨ごとすり身にしてサクサクの衣で揚げたもの。

まずは、あごが落ちるほど旨いという『 あごカツカレーバーガー』は食べておかないと。

その旨さの実力も過去のご当地バーガーフェスタで立証済み。 
ちなみに訪れた前日の4月23日には、京都バーガーGPにも出場。(残念ながら優勝は逃した)

あごカツカレーバーガー出てきました。

あごカツ、カレー、キャベツ、味噌ソース、マヨネーズ、醤油ダレをバンズに挟んだハンバーガー。

これとは別に、あごカツ、あごと白イカのコロッケ、イカ団子の3品を加えて商品券を完全消費。

サービスのコーヒー付き。 どれも、まいうー♪でしたが、さすがにお腹いっぱいになりました。

ここで、店員さんと他のお客さんとの会話を盗み聞いてたのですが、このお店からすぐ近くの葬祭ホールで春のお客様感謝祭が催されているとのことでした。

車で1分ほどの近くなので、その葬祭ホールに行ってみた。
もうイベント終了間際の15時前でした。 露店も片付けモードだったが、物おじすることなく中へ。

葬儀やお墓の相談会、生前写真撮影会、人形供養会の他に、抽選会、太鼓、野菜販売、占いブースなどのイベントをやっていたようでした。
遠方から通りすがりで訪れたので、恐らくこの葬祭ホールのお世話になることはないと思いますが・・

大変親切なことに、無料振る舞いの豚汁とコーヒーを出して頂きました。
(イベント終了間際だったので豚汁の具は残り物なのか少なめでした。)

それに来場記念プレゼントのティッシュボックス5箱セットもちゃっかりと頂いて帰った。 

何かとお得だった一日。 どうも、ありがとうございました。(^^)♪
Posted at 2016/04/26 16:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | カマロ | 日記
2016年04月25日 イイね!

船上山さくら祭り : 発電所&ダム見学会(前編)

船上山さくら祭り : 発電所&ダム見学会(前編)屏風岩と呼ばれる断崖が連なり、後醍醐天皇ともゆかりのある標高687mの船上山。

今回は、船上山発電所および船上山ダムの見学会があるとの情報を得てやってきました。





その船上山発電所とダムの見学会は、さくら祭りの催し物のなかであります。 (ちらし左下に小さく)

最初は、もう桜の時期は終わったと思ってたので、えっ?今頃さくら祭り?!と驚いてたのですが。

さくら祭りは、船上山のふもと、船上山ダムのすぐそばで催されます。

祭り会場に入る様子の動画。 割と早く、開始時刻よりずっと前に到着しました。

駐車場の案内係の振る棒に従い、道なりに進んで行ったつもりだったのに・・。
( 後で動画を見直すと最後に棒を振る案内係の動きが微妙で分かり難い )

お祭り準備中の露店らの間を抜け進むと、すぐ先にはもう本部テントやイベントステージが見えた。

数台分の駐車スペースがあったのでそこにカマロを停めました。

咲いていた桜はソメイヨシノではなくて、ぼんぼんと可愛く咲く八重桜でした。

遅咲きの八重桜はちょうど満開。 さくら祭りというから、てっきりソメイヨシノを想像していた。

カマロより先に、商用バンのような車が1台停まっていました。

しかし、この車は明らかに関係者車両であった。

受付で、先着100名に配られる11時30分からのビンゴゲームのビンゴカードを受け取りました。

気が付けば、隣にいた商用バンは何処かに行ってしまっていた。

このさくら祭りに初めて訪れたので様子が分からなかったが、ひょっとしたらカマロを停めてる場所は祭り会場のど真ん中であるような気がしてきました。

しかし、そんな不安を払拭するように、今度はお隣にアウディが停まってきました。

ちょっと安心した。 

祭りが始まるまで、まだ時間があるのでダムに歩いて行ってみることにしました。

坂を登る途中にある鳥居。 さらに上に登ると船上山神社がありますがそこまでは行きません。

船上山ダムの上のほうまで登ってきた。

船上山ダムは岩や土を積み上げて作られたロックフィル・ダム。

ダムの上からお祭り会場を眺める。

手前が本部テントとイベントステージと露店、そして奥のほうにも露店がずっと続く。

その中間にはカマロとアウディ。 

やっぱり・・・何かがおかしいんじゃね??

お祭り会場の右下にある広場に一般駐車場らしきものが見えるもの!

急いでダムを降り、お祭り会場に戻ると、カマロの隣にいたアウディは既にいなくなっていた。
そこには、カマロをじろじろと見てる関係者らしきおじさんの姿が。 「放送で呼び出そうと思ってた。」と言われてしまう始末。 いや、ただ駐車場の案内係の指示に従っただけだったのに・・。(汗)

一般駐車場に移動し停め直しました。 バックには船上山ダムと船上山が見えます。

10時、無事にお祭りは始まりました。 

徐々にお客さんが増えてきて賑わい始める。

並ぶ露店を一通り見て歩いてから、気になるものを買って食べてみることに。

ご当地グルメの鳥取牛骨ラーメンが売られていました。

鳥取牛骨ラーメン、この機会に一杯買ってみた。(500円)

半世紀以上の県民食である牛骨ダシのラーメンです。

これに、お祭りでよくありがちな唐揚げ串を。

300円の値段の割りにちょっと大きくてお得に見えましたので。

朝10時過ぎ、最初からラーメン&唐揚げで朝食抜きだったお腹は満足いくレベルとなった。

牛骨ラーメン旨し! 大きな唐揚げもスパイシーな味付け加減がグッドでした。

お祭り会場の片隅に人だかりが出来ていました。 行ってみると多くのカメラおやじたちが。

モデルさんの大撮影会をされていました。 この撮影会は午前と午後ずっとやっていた。

イベントステージでは、動物戦隊ジュウオウジャーショーが始まるところでした。

前説アニメ声のお姉さんの注意事項説明によると、ジュウオウジャーショーの写真や動画の撮影はOKだが、インターネットへのアップはしないでとの会場のお友達との約束がありました。

ジュウオウジャーを観て楽しんでいると、目当ての船上山発電所とダムの見学会の時間となった。

集合場所へと移動。 ウォーキングではなく探検のほうに参加します。

まずは、船上山発電所から。 ダムの水を利用した水力発電所。

発電所というと物凄く巨大なものをイメージしてましたが・・。

船上山ダムのすぐ下流にあるコンクリートの建物が船上山発電所でした。

平成26年に運用開始でまだ新しい。 建物の下から水が勢いよく流れ出ている。

普段は入れない発電所の中に入り、施設の担当者さんの説明を受けました。

しかし、発電所の音が大きいので説明の声はほとんど聴き取れなかった。

手前の管に水が流れて、中には水車がある。 水の力で連結する発電機を回す。

発電所の見学は、意外にあっさりと終了。

続いては、船上山ダムの中というか底というか。

階段を降りて地中深く入っていきます。 

ダム見学のほうは、まさに探検といったワクワクドキドキな感じになるのであった。 
ここで編集の都合上、ブログは後編へと続きます・・・。
Posted at 2016/04/25 23:36:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | カマロ | 日記

プロフィール

「トンカツカレーを食べてる。」
何シテル?   08/03 12:25
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      12
3 4 567 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation