• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こるまろのブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

納期限日になって自動車税を納めた

納期限日になって自動車税を納めた初めから分かってたことだからジタバタしても仕方ないとは思いつつも、昨今の税金にまつわる納得いかないニュースが続くと、自ら進んで納税する意欲も湧かずついつい期限最終日の納税となってしまいました。

納めたのは自動車税と固定資産税の両方ですが、ここでは自動車税のみのお話になります。




所有車はこの1年、昨年と同じく全て登録から13年超の3台体制のままでした。


昨年まで4年連続納税額が増えてましたが、今年2016年の自動車税の総額は、昨年と変わらず横ばい据え置きで・・・  (高止まり中?)

コルベット  5.7ℓ X 15%割り増し  :   ¥101,200
カマロ     5.7ℓ X 15%割り増し  :   ¥101,200
ボクスター 2.5ℓ X 15%割り増し  :      ¥51,700

合計¥254,100


こんな重税は耐えれないので、昨年の今頃は1年後の自動車税納税の減額を目標にしてました。

今年の春までに 減車 または ダウンサイジング または 新車乗り換え? を目指す!とキッパリ宣言してましたが、この1年何の策も講じず言うだけ番長に終わってしまいましたね・・。(-_-;)

来年こそは減額を実現したいところです・・?
Posted at 2016/05/31 22:12:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2016年05月31日 イイね!

最近の一日一外食生活 VOL.1

最近の一日一外食生活 VOL.1忙しいビジネスパーソン(?)でありながらも日々のランチだけは事務的に済ませることなく拘りを持ちたい。

平凡に送る毎日の中での最重要イベントとして、何かしらの感動を求め 『一日一外食』 をモットーとしてきました。

そんな最近の一日一外食生活を纏めてみました。

言わば、最近の外食を集めたコンピレーション・ブログというか、寄せ集めの手抜きブログです。


① 焼き鳥丼とうどん

外食とはいっても、今月は税金関係でお金の要り様が多く、爪先に火を灯す倹約生活を強いられていたため、あまり贅沢なものは食べれませんでした。 セルフ食堂に出掛けてきました。(冒頭写真)

焼き鳥丼というからねぎまの串を抜いたのが乗ってると思ったら、切り身の大きい鶏肉が乗った照り焼き丼みたいなのが出てきました。

セットのうどんは、わかめうどんです。

甘ダレの焼き鳥丼とサッパリわかめうどん、どうもご馳走様でした。(^^♪


② 唐揚げカレー

あまりお腹が空いてなかったのでお昼はそのままやり過ごそうと思いましたが、その後遅れてお腹が空きだしたので中途半端な15時ころにカレー専門のお店へ出掛けました。

さらさらのスープカレーの上に唐揚げと煮玉子が乗ってます。 サラダ付き。
具が大きくて食い応えがあるカレーが好みなので、スープカレーは好きじゃないんですが、その代わり大きな唐揚げが食い応えがありました。 どうもご馳走様でした。(^^♪


③ あさりの入った木の葉丼とうどん

使ってたスマホが2年経ったので携帯電話ショップに機種変更に出掛けました。 
古いスマホから新しいスマホへのデータ移行作業待ちの間に近くのお店で食べました。

木の葉丼とは薄く切った蒲鉾と青ねぎを鶏卵で綴じた丼物。 この木の葉丼にはあさりも入ってた。 

セットのうどんは普通のものでした。 

珍しい木の葉丼と普通のうどん、どうもご馳走様でした。(^^♪


④ 薬膳カレー

丼物セットとカレーの繰り返しになりますが・・。 雑貨も売ってる小洒落たカフェで。

様々なスパイスや生姜を調合した薬膳カレー。 サラダ付き。

カレーの後に、キャラメルのかかったヴァニラ・アイスも食べた。

ピリ辛の薬膳カレーと甘く冷たいアイスクリーム、どうもご馳走様でした。(^^♪


⑤ 中華丼とラーメン

やっぱり最後も丼物セットで締めます。 
中華店の厨房目の前のカウンターに座って。 店内異様に暑くて汗だくになって食べました。

豚肉と野菜たっぷりの中華丼。

ラーメンはさっぱり塩味。

どちらも旨かった。 そしてお腹いっぱいになりました。 どうもご馳走様でした。(^^♪
Posted at 2016/05/31 12:47:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | コルベット | 日記
2016年05月30日 イイね!

世界最大級の超大型豪華客船 クァンタム・オブ・ザ・シーズ寄港

世界最大級の超大型豪華客船 クァンタム・オブ・ザ・シーズ寄港1年前から始めた大型クルーズ客船おもてなしサポーターボランティア活動も過去最大のヤマ場を迎えました。

世界最大級の超大型豪華客船、クァンタム・オブ・ザ・シーズの寄港です。

クァンタム・オブ・ザ・シーズは昨年7月の初寄港時に観に行きたかったものの、ちょうど自身の東京遠征出発日と重なってしまいニアミスの擦れ違いとなり悔しい思いをしました。

なので、一年越しのリベンジおもてなしとなります。

今回、クァンタム・オブ・ザ・シーズが寄港する岸壁は、多くの観光バスが出入りし場内の大変な混雑が予想されることから、安全性確保のため、おもてなしサポーターを除く一般見学者は入場不可となっていました。

おもてなしサポーターのみの特権で16時から出港時間の17時までの間だけ入場を許された。

入場可能時間の16時になるまで、対岸から観察しました。

初めて肉眼で目にするクァンタム・オブ・ザ・シーズ。

別の角度から。 港より船のほうが大きいんじゃないか?

周りの景色との遠近感がおかしく感じる。 とにかく巨大です。 

16時、入場可能時間になるとともに岸壁内に滑り込みました。

遠くから見ても大きいけど、近くから見るともっと大きく見える。

物凄い数の客室があるのが分かります。 

海の上に浮かぶ巨大なリゾートホテルですね。 

世界最大級の超大型豪華クルーズ客船 クァンタム・オブ・ザ・シーズ

船籍 : バハマ 、 船社 : ロイヤル・カリビアン(米国)

総トン数 : 167,800トン 、 全長 : 347.8m 、 乗客定員 : 4,180名 、 総定員 : 4,905名

今回のクルーズ航路 : 上海~釜山~境港(入港7:00、出港17:00)~上海

乗客国籍 : 主に中国


クァンタム・オブ・ザ・シーズの船尾。 
場内の移動可能範囲があるのでこれ以上後方には行けませんでした。

船の上にちょっと気になるものがいました。

ゴジラ? 恐竜? 角のような耳のようなものがあるな・・ もしかして猫??

船尾のほうから船首のほうへと移動してみます。

全長は347.8mあります。 全長3.3mの軽自動車が100台一列に並ぶ長さですね。

周辺観光やお買い物のために用意された観光バスは120台にもなり出入りも激しかった。 

場内は観光バスで港に戻ってきた多くの中国人乗客で混雑していました。

お土産物の免税店や飲食店、足湯などのおもてなしテントもたくさん出てました。


今回のクルーズ航路では、日本で唯一の寄港ということで、爆買い中国人乗客の皆さんが電化製品の大きな荷物を両手に乗船していく様子も見受けられました。


クァンタム・オブ・ザ・シーズの船首までやってきました。

やはり、場内の移動可能範囲があるのでこれ以上前方には行けませんでした。

場内の一番後ろに下がってもクァンタム・オブ・ザ・シーズがあまりに巨大過ぎて、全体写真を1つのフレームに収めることが出来ません。

そこで、今回初の試みでパノラマ撮影に挑戦してみました。




17時の出港時間が近付いて・・どうしようかと悩みましたが、このままここで見送るのではなく、少し先にある港出口の岸壁に先回りして出港していく様子を見送ることにしました。

出港していくクァンタム・オブ・ザ・シーズをバックに写真を撮るためにここで待ち伏せ。
その瞬間だけのために屋根オープンにするやらせです。

遠くからでもクァンタム・オブ・ザ・シーズ見えます。 

港で器用にくるりと向きを変えてからこっちにやってきた。

静かにゆっくりと進んできます。

クァンタム・オブ・ザ・シーズが通り過ぎていくのをバックに撮影。 

いかんせん、車体が汚れてるのが残念。 洗車しておけば良かった。

昨年の寄港時は見ることが出来なかった世界最大級の超大型豪華客船クァンタム・オブ・ザ・シーズ

これで1年ぶりのリベンジを果たすことが出来ました~。
Posted at 2016/05/30 20:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2016年05月30日 イイね!

宍道湖の夕日を眺めながらタダビール

宍道湖の夕日を眺めながらタダビールえっ?! ∑(゜□゜;)?!

当日その話を知人から聞いたとき、思わず二度聞き、いや三度、四度、五度くらい聞き直しました。

宍道湖畔で昼の13時から夕暮れまでの時間、1000杯の生ビールが無料で振る舞われるという、にわかには信じられない話を教えてもらった。 何故? 本当に?! 


百聞は一見に如かず。 15時半ころ、半信半疑で宍道湖畔にやってきました。


既に宍道湖畔には、いっぱいの人たちが集まり、生ビールを飲んでました。


あそこで生ビールが振る舞われているようだ・・。


とりあえず、一杯振る舞ってもらいました。 キリン一番搾り。 本当に無料でした。

キリン一番搾りの他には、アサヒ・スーパードライ、サッポロ黒ラベル、デンマーク・ビールのカールスバーグがあり全4種類が選べます。

到着した時点で、既に300杯を超える生ビールが無料で振る舞われていました。

しかし、でもいったいどうして無料?? 何処が主催でこんなイベントが催されてるのか謎でした。

でも、疑問に思ってたのは最初だけで、後は気にせず楽しんで結局最後まで謎で終わりました。

とにかく、宍道湖の夕日を、フェイスブックか、インスタグラムでアップすれば良いのか・・。

どちらもやってないので・・ 発信力は微力ながらその他のSNSみんカラでアップしておきますね。

生ビールのお替りも自由なので、スーパードライ、黒ラベル、カールスバーグと全種類を順に飲んでみました。

そもそも、この太っ腹なイベントの情報はフェイスブックで流れていたそうです。 

知らなかった・・。 今の時代、フェイスブックやってない情報弱者は取り残されてしまうな。 

夕方が近付くにつれ、どんどん集まってくる人が増えてきました。


自分もどんどんお替わりして、一番搾り、スーパードライ、黒ラベル、カールスバーグの全4種類の生ビールをそれぞれ2杯ずつ・・

8杯 頂きました。

これで元が取れました。 というか最初から無料なので1円も使っていません。 素敵すぎる・・。

18時ころ、ついに生ビール無料振る舞い1000杯達成!!

この後は生ビール1杯300円の販売となります。 それでも安い。

そして、いよいよ夕日が沈む時間となりまして。






宍道湖の夕日をじっと眺める。


19時過ぎ、静かに夕日は沈んで。 

素敵すぎるイベントは終了。 生ビールをいっぱいご馳走様。 本当にありがとうございました。(^^♪
Posted at 2016/05/30 00:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本酒 | 日記
2016年05月29日 イイね!

いわがき祭り

いわがき祭り空の色と溶け合いながら広がる鮮やかな青い海。

海岸沿いのワインディングロードを気持ち良くドライブしてきました♪






ここは須々海海岸。 岩脈が白く美しいストライプを描いています。


海をバックに停めて。


とても透明感がある綺麗な海です。


海辺の町で、「いわがき祭り」というのを催されていたので立ち寄ってみました。


露店もたくさん並び、多くの人が集まり、大変賑わっていました。

ひととおり、露店を見て廻って美味しそうなものを物色する。

名物のサザエの炊込みご飯が食べたいなと思ったら、そのお隣にいわがきの炊込みご飯というのも売られてて、珍しかったからそちらのほうを買ってみることにしました。

いわがきの炊込みご飯+貝の澄まし汁。

いわがきご飯。

いわがきの炊込みご飯なんて、初めて見たのでちょっと心躍って興奮してしまいました。

貝の澄まし汁。

イ貝とカメノテの2種類の貝が入ってました。 磯の香り全開の澄まし汁。

いわがきの炊込みご飯と貝の澄まし汁、どちらも美味しく頂きました。(^^♪ 


露店いろいろあれど続いては、最注目の「いわがき小屋」のブースに入ってみます。

サザエ×3個、いわがき×3個で1セット。 有り難いことに、これで1000円の激安さです。

ここでは自分で焼いて食べます。 サザエはコンロで、いわがきは鍋で。

焼いたいわがきは、いわがきをしっかり掴む赤いグローブみたいなのと赤いナイフみたいな専用の道具を使い自分で割ります。

インストラクターが説明・指導をしてくれますが、いわがきを自分で焼くのも割るのも初体験です。

ワクワクドキドキ、この時点で既に最高潮に達する楽しい気分でした。(^^)♪

いわがきは、鍋底に水を敷いて蓋をし、待つこと5分で焼けた。


それを使い慣れない専用の道具を駆使して悪戦苦闘しながら割った。

何故か1個目スムーズに割れたのに、2個目と3個目は割るの苦労しました。

焼きたてのいわがきは、ぽん酢やレモン汁を垂らして頂きます。

新鮮、焼きたて熱々プリップリのいわがきを口いっぱいに頬張る。 超まいうー(^^♪

次にサザエも焼いてみましょう。 

まだ生きていて蓋が動くサザエをコンロに乗せて焼く。

しばらくすると泡を吹いて沸騰してきました。

沸騰したらサザエに直接、醤油を垂らして味を浸み込ませ焼き続ける。

焼けたサザエは楊枝を器用に身に差し込み、くるりと回して引っぱり出す。 

にゅ~

ポトッ

新鮮、焼きたて熱々、醤油の浸み込んだサザエにも食いつく。 これまた、超まいうー(^^♪

いやぁ~、いわがきとサザエ、これだけいっぺんに食べれると大満足ですね!

どうも、ご馳走様でした。 とても美味しかったし、楽しかったです。(^^)♪
Posted at 2016/05/29 16:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月03日 08:41 - 18:41、
291.35 Km 10 時間 0 分、
1ハイタッチ、バッジ34個を獲得、テリトリーポイント290pt.を獲得」
何シテル?   08/03 18:42
はじめまして! みんカラはじめました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。<(_ _)>

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1 234 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16171819 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

Corvette c5 、ABSトラコン警告灯、こんな事例アリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 06:41:12
初盛り! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/04 17:08:20
おはキラ( ˙꒳​˙ ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:35:06

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
⑦’99シボレー・コルベット 憧れのコルベット、新車購入してから今年でついに25周年です ...
シボレー カマロ クーペ シボレー カマロ クーペ
⑫’96シボレー・カマロZ28 そもそもカマロってまともな人なら買わない車だと思ってま ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
⑭’10スズキ・スプラッシュ・リミテッド  スズキ車ながらハンガリー製の欧州車。 グレー ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
⑬’98ポルシェ・ボクスター  初代ボクスターはデビュー当時からずっと気になってました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation